説明

国際特許分類[E02D27/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 下部構造としての基礎 (2,738)

国際特許分類[E02D27/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/00]に分類される特許

121 - 130 / 452


【課題】地耐力が小さい場合でも土砂の掘削量を大幅に増加させる必要がなく、施工が簡単で合理的な建物の基礎の設計方法を提供する。
【解決手段】建物の基礎の設計方法は、予め断面が四角形のコンクリート基礎梁の幅寸法を標準的な値に設定し、該基礎梁のみでは必要な基礎の設置面積が得られない場合、該基礎梁の幅を不変として当該基礎梁に連続するフーチング部とベタ基礎部のいずれか一方若しくは両方を形成することで当該地耐力に対応し得る接地面積を得ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水平精度を容易に確保して施工が簡単で合理的な建物の基礎構造を提供する。
【解決手段】コンクリートにより形成される断面が四角形の基礎梁1と、基礎梁1の上部に設けられて柱及び床パネルを含む上部躯体構造を支持する土台構造Cとを備え、土台構造Cは、基礎梁1に連結されると共に柱Dに接続される鋼製の支柱Eと、隣り合う支柱E間に架設されて床パネル8を受ける鋼製の梁21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】構造物が傾斜地等に建てられた場合に、土圧によって構造物が山側から押され、横方向へ滑動するのを簡易な方法で防止することができる構造物の基礎構造を得る。
【解決手段】アンカー部材24を地盤30に対して垂直に埋め込み、さらに、直接基礎22に固定された引張鋼材に張力を付与することで、直接基礎22が地盤30に引き付けられる。直接基礎22が地盤30に引き付けられることで、建物10が地盤30に作用する接地圧が増し、建物10と地盤30との間で生じる横方向の摩擦力が増加する。このように摩擦力を増加させることで、建物10が傾斜地等に建てられた場合に、土圧によって建物10が山側から押され、横方向へ滑動するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】地上部分に手を加えることなく既設構造物の免震化を簡易かつ高品質に行うことを可能とした免震構造の構築方法を提案する。
【解決手段】免震対象領域Aの側方に沿って立坑5を形成する立坑構築工程と、立坑5を利用して免震対象領域Aの下側に複数本の矩形トンネルを並設するトンネル構築工程と、複数本の矩形トンネルを利用して免震対象領域Aの下方を覆うスラブ2,3を上下に形成するスラブ構築工程と、矩形トンネルの内空において、上下のスラブ2,3の間に免震装置4を設置する免震装置設置工程と、各矩形トンネルの覆工のうち、上下のスラブ2,3の間に位置する部分を撤去する覆工撤去工程と、を備えることを特徴とする免震構造の構築方法。 (もっと読む)


【課題】強度アップを図りながら、全体重量の増加を抑えた鋼管柱用ベースプレートを提供する。
【解決手段】鋼管柱用ベースプレート100は矩形状であって、中央部に形成された立上部20と、角部11に向けて形成されたアンカーボルト座部30と、アンカーボルト座部30によって挟まれた三角形状の傾斜部40と、を有する。傾斜部40は、短期許容耐力時のコンクリートの圧縮から決定される板厚(T2)である位置Eと、傾斜部40の周縁部部12における製造上の制約から決定される板厚(T0)である位置Dとを結ぶ面の一部である緩斜面41と、前記短期許容耐力よりも大きな値の短期許容耐力時のコンクリートの圧縮によって決定される板厚(T3)である位置Fと、周縁部部12における底面10の位置Cとを結ぶ面の一部である急斜面とを有する。 (もっと読む)


【課題】基礎架台と、ベースプレートとの間の空間への水硬性スラリー等の水硬性組成物の充填率を高めることによって、堅牢なコンクリート複合構造体及びその施工方法を得る。
【解決手段】基礎架台9上にベースプレートA1を固定する工程と、型枠2を配置する工程と、水硬性スラリー注入管4を配置する工程と、空気抜管を配置する工程と、ベースプレートA1と型枠2との間の隙間に水硬性モルタル3を充填して、水硬性モルタル充填部7を形成する工程と、水硬性スラリー注入管4から、被充填空間6に水硬性スラリー8を注入し充填する工程と、水硬性スラリー8を硬化させることによって水硬性組成物硬化部の少なくとも一部を形成する工程とを含む、コンクリート複合構造体の施工方法。 (もっと読む)


【課題】本発明はプレキャストパイルキャップ構造とその接合構造の接合方法を提供する。
【解決手段】本発明のプレキャストパイルキャップ構造は、本体、梁柱接合ユニット、杭基礎接合ユニットからなる。プレキャストパイルキャップ構造により、本発明は同時に梁柱接合ユニット上に梁柱を接合できると共に、杭基礎接合ユニット上に杭基礎を接合できることから、施工期間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】
柱や柱脚金物を水平な状態で据え付け可能で、しかもアンカーボルトの交換も可能な基礎構造を提供すること。
【解決手段】
上部だけが基礎Fから突出する複数の支持体21と、この複数の支持体21を一体化する埋設プレート11と、アンカーボルトとして機能するスタッドボルト17と、を用いて、支持体21には、スタッドボルト17を差し込むための中穴25と、スタッドボルト17を螺合するための雌ネジ24を形成する。そして支持体21の上面に柱脚金物31を載置して、さらにスタッドボルト17を介して柱脚金物31を基礎Fと一体化する。このような基礎構造とすることで、支持体21の上面の高さを一致させて柱41を垂直に据え付け可能で、しかもスタッドボルト17は、建物の竣工後も容易に交換できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、埋戻し用柱鋼製型枠に関し、従来の埋め戻用も型枠が存在せず、埋め戻し土砂が法面を形成して打設するコンクリートが無駄になりスラブの厚さが不均一になっていることが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】柱脚部における埋め戻し空間部11aと前記柱脚部に建て込む鉄骨柱13の周囲のコンクリート打設空間部16との境に、上下方向に仕切る壁面となるように配設され上部に打設される土間コンクリート14で埋殺しにされる埋戻し用柱鋼製型枠1とするものである。 (もっと読む)


【課題】 アンカーボルトの設置精度を確保できる布基礎のアンカーボルト設置方法とアンカーボルト・治具セットを提供する。
【解決手段】 複数のアンカーボルト2の下部を連結板3で結合したアンカーボルト組立体1を、配筋途中や配筋後の型枠内に入れる。上向き溝形の固定プレート5の両側の立ち片部7を、立ち片部の長孔9に挿通するねじ部材10で型枠内側面に仮固定する。アンカーボルト2上端を、固定プレート底板部6の長孔8と、固定プレート5上に配置した上部調整プレート11の孔12とに挿通し、両プレートをアンカーボルト2にねじ込まれた上下ナット13,14間で挟む。固定プレート5を立ち片部長孔9の範囲で位置調整し、アンカーボルト2を底板部長孔8の範囲で位置調整して、固定プレート5の型枠4への本固定とナット13,14によるアンカーボルト2の締め付けを行う。 (もっと読む)


121 - 130 / 452