説明

国際特許分類[E02D5/28]の内容

国際特許分類[E02D5/28]に分類される特許

131 - 140 / 217


【課題】深く且つ任意の深さ位置に安定して施工することのできる鋼管杭の先端拡張構造及び鋼管杭の先端拡張施工方法を提供する。
【解決手段】先端に円錐若しくは角錐状の無垢の尖頭部材1を付けた鋼管2の先端外径部に、先端に切刃が形成された筒体2を嵌着し、該筒体を嵌着した鋼管2内に、V字立上がり角度で立上がらせて斜め下方向放射状に複数の爪刃4,4,・・・を形成した拡張部材5と圧入部材6を内蔵してなり、該拡張部材のV字立上がり角度に圧入部材6を圧入して開拡することにより拡張部材の爪刃4,4,・・・を筒体3の外へ斜め下方向放射状に拡張させるようにした鋼管杭の先端拡張構造であり、該先端拡張構造の鋼管の上端に、定尺に切断された同径の鋼管を継ぎ足しながら打込み、所定の打込み深さで前記拡張部材5の爪刃4,4,・・・を拡張させて施工する。打込み部材7は、打込むための一実施形態である。 (もっと読む)


【課題】ねじ鉄筋の軸線方向に対する移動が容易であると共に,簡単な操作で適宜任意の場所でねじ鉄筋上に固定することができる取付具を提供する。
【解決手段】ねじ鉄筋の節形成部73の外径に対して大径に形成された開孔4を有するスリーブ状本体2を有し,該本体2の前記開孔内周に,内周方向に膨出する突部5を形成する。この開孔4に挿入されたねじ鉄筋70と前記本体2を相対的に逆方向に回転させることで,螺旋節71間に突部5が嵌合された係止位置〔図6(A)参照〕と,平面部72,72外周に位置した可動位置〔図6(B)参照〕間で変位させ,移動及び固定を容易に行えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】鋼管の先端部又はその近傍に翼が取り付けられ、前記鋼管に回転力を与えることにより地中に貫入して埋設される翼付き鋼管杭において、作用する曲げモーメントに対して効率よく応力を負担させることができる翼付き鋼管杭を提供する。
【解決手段】鋼管3の先端部に設けられた取り付け部4に翼取付用板10が溶接によって取り付けられ、その翼取付用板10に翼5がボルト20によって取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】簡易な手法でH鋼杭の支持力を向上させることのできる有効適切な施工方法を提供する。
【解決手段】H鋼杭1を地盤中に打設するに際し、固化材Sを地盤中に注入するための注入管2を予めH鋼杭に添わせて一体に固着しておき、注入管の少なくとも先端部に固化材の流出口3を設けておく。H鋼杭を注入管とともに地盤に打設した後、地表より注入管に固化材を加圧供給して流出口から流出させて周囲地盤中に加圧注入し、固化材の加圧注入により周囲地盤を締め固めるとともに地盤改良し、かつ固化材が固化して形成される固化体を拡径部8としてH鋼杭の周囲に一体に形成する。 (もっと読む)


【課題】鋼管どうしの接続部分における接続強度や品質が確保されるとともに、現場作業性が改善されたアンダーピニング用鋼管杭を提供する。
【解決手段】両端面112から一定距離の位置にそれぞれ3つの貫通孔111を有する長さ2m以下の鋼管110と、この鋼管110それぞれの内径に嵌入し鋼管110を接続する筒体121を備えた鋼継手120とから成り、鋼継手120は、3つの貫通孔111に対向する雌ねじ孔122を有するとともに雌ねじ孔122相互間に筒体121の両端から切り込んだ軸方向スリット123を設けた。 (もっと読む)


【課題】従来の螺旋羽根付き鋼管杭と同等の性能を有しながら、製作コストを安くできる鋼管杭を提供する。
【解決手段】杭本体1の先端部に、所要形状の金属平板からなる1対の羽根板2が、杭本体1を両側から抱くように取り付けられると共に、両羽根板2,2は、杭本体1の長手方向と直交する面に対し所要角度傾斜し且つ杭本体1の長手方向に所要間隔をおいて互いに平行に位置するように取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】杭本体の外周に突設される排出翼(螺旋翼)が取り込める土砂の量を稼ぎながらも、削孔の断面を拡大することがなく、また掘削土砂を孔壁の安定のために利用可能な機能を先端閉塞杭に与える。
【解決手段】杭本体11の先端にこの先端を閉塞する閉塞板2が固定され、閉塞板2の中央部、もしくはその付近からその周囲にかけて複数本の掘削刃3が突設された先端閉塞杭において、杭本体11の先端の端面を周方向に複数の区間に区分し、この区分された各区間における端面に、杭本体11の回転時の前方側から後方側へかけて杭本体11の先端側から上端側へ向かう傾斜を付け、この複数の区間毎に閉塞板2を固定する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造により地中熱を有効に利用した省エネ恒温換気システムを提供する。
【解決手段】 熱交換機構と吸気手段と排気手段とからなり、熱交換機構は外気熱交換器と前記外気熱交換器に両端部を連結し適宜の箇所に循環ポンプを取り付け、不凍液を循環させる不凍液循環パイプによって構成されている。不凍液を地中熱によって熱交換するように前記不凍液循環パイプの一部を地中に埋設した竪穴に挿入してなり、前記外気熱交換器によって熱交換された空気を吸気手段により居室部の吹出口から供給する。前記地中に設けた竪穴は、地盤改良の際に打ち込んだ鋼管杭を利用することが好ましいが、地中に設けた竪穴は、地盤改良とは別に形成した竪穴であってもよい。また、外気熱交換器と吸気手段とを配設する順序は特に限定されるものではないが、空気の流れにおいて、吸気手段を外気熱交換器の前方に設けることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高い貫入速度が得られ、施工負荷の増加を抑えることができ、十分な支持力を確保できる鋼管杭の施工方法を提供すること。
【解決手段】先端部が開放した鋼管本体1Aと、鋼管本体1Aの先端縁よりも下方に突出した掘削用ビット1Bとを有する鋼管杭1を支持層G2に到達するまで地盤Gに貫入し、杭径寸法Dの3倍程度以上の深さまで支持層G2に回転圧入し、当該鋼管本体1Aの先端部を削孔した支持層G2の硬質な土で閉塞する。地盤Gを掘削する部分が鋼管本体1Aの環状部分と掘削用ビット1Bだけなので、支持層G2に到達するまでの貫入速度を上げることができ、施工負荷を低減できる。鋼管杭1の先端部の掘削用ビット1Bによって支持層G2を掘削するので、鋼管杭1を円滑に支持層に貫入することができるとともに、支持層の土で鋼管杭1の先端部を閉塞することで、高い先端支持力が発揮できる。 (もっと読む)


【課題】鋼管杭の引き抜き耐力を増強し、同時に周囲地盤に対する液状化防止効果を得る。
【解決手段】鋼管からなる杭本体11の周面に予め固化材17の流出口12を形成しておき、その近傍には係合部材13を取り付けておく。杭本体を中堀り工法により地盤中に設置した後、杭本体の内部から流出口を通して周囲地盤に固化材を加圧注入して周囲地盤を締め固めるとともに地盤改良を行う。固化材が固化して形成される拡径部20を係合部材を介して杭本体に一体化する。流出口の内側にパッカー14を装着して固化材の圧入空間18を区画形成する。流出口には逆止弁を予め設けておく。 (もっと読む)


131 - 140 / 217