説明

国際特許分類[E02F3/88]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 掘削;土砂の移送 (7,953) | 掘削機;土砂移送機械 (1,445) | 動力駆動によるもの (1,404) | 吸い込みまたは押し上げ効果によって作動する装置を有するもの,例.サクション浚渫機 (163)

国際特許分類[E02F3/88]の下位に属する分類

国際特許分類[E02F3/88]に分類される特許

11 - 20 / 93


【課題】大深海に存在する海底鉱床を容易且つ確実に採鉱、集鉱が可能である作業効率のよい海底鉱床の採鉱方法およびそのユニットを提供する。
【解決手段】海底鉱床を掘削して鉱砕とするための切削ドラムを先方に備えるとともにクローラにより自走する採掘機と、海底の採鉱位置に配置した水中ポンプに接続する吸い込みノズルを先端に有するとともに採掘機により形成される鉱砕を集鉱するためのクローラにより自走する集鉱機を採鉱母船に積載して採掘現場に停泊し、採掘機および集鉱機を海底の採鉱位置に着底させて、採掘機により海底鉱床を掘削するとともに得られた砕鉱を集鉱機により集鉱して海底に設置した水中ポンプにより採鉱母船上に搬送する。 (もっと読む)


【課題】養殖槽の下方水底に沈殿した堆積物を容易確実に除去することができ、かつ大型の養殖槽にも十分対応できる水底堆積物除去システムを提供する。
【解決手段】吸引口15bと排出口15cとを有する浚渫機2と、該浚渫機2から排出された堆積物Sを貯留する貯留槽4と、前記浚渫機2を水中にて移動自在に支持する浚渫機操作装置11と、浚渫機2の吸引口15bに接続され、水中での移動が自由な長尺状の吸引ホース23とを備え、潜水作業者Mが吸引ホース23の吸込み口24bを構造物6の下方に移動させて堆積物Sを吸引する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、浚渫土砂の分別船に関し、従来において混在物の分別作業に手間が掛かり、作業能率が低いことが課題であって、それを本発明によって解決することである。
【解決手段】躯体の一部に上下方向に貫通する貫通孔を有する台船と、前記貫通孔に水流を発生させる水流発生装置と、前記水流によって堆積土砂から分別された混在物を回収する混在物回収装置とからなる浚渫土砂の分別船1とする。 (もっと読む)


【課題】従来、堆積泥土掘削除去に用いるバックジェット式吸引搬送装置は、対象となる泥土等に流動性がない場合には、吸入口周辺のみの局部的な吸引となり連続的な吸引搬送が不可能であるうえ、固形物による吸入口の詰まりが発生し易く作業効率も悪いといった問題があった。
【解決手段】吸引口21から拡開するバケット11内に攪拌翼を設定して、吸引搬送機構と掘削攪拌機構を一体化することにより、流動性のない泥土の連続的吸引を可能とし、攪拌翼を回動しながら掘削し、掘削土砂を攪拌翼で粉砕しながら吸引することにより、流動性のない泥土の連続的吸引を可能とした。 (もっと読む)


【課題】陸上における環境の悪化を防止することができる堆積物回収設備を提供する。
【解決手段】水底に堆積した堆積物2を回収する堆積物回収設備1であって、回収船3と、水底を走行自在な回収機4とを備え、回収船3に、回収機4によって回収された堆積物2を処理して処理製品を製作する処理設備8が設けられ、回収機4に、堆積物2を吸引して処理設備8に移送する移送手段14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 浚渫装置用のポンプに係り、設置位置を深くすることなく、広範囲の砂を液状化させてサンドポケットの大きさを拡大することができる浚渫用ポンプを提供することである。
【解決手段】 上側に折り曲げられた先端部2にエジェクタノズル3を備えた高圧水噴射パイプ4と、前記エジェクタノズル3が吸引口5の近傍に位置し、この吸引口5内への高圧水の噴射によって周囲の土砂水を吸い込んで配送する排砂管6と、前記吸引口の下方に位置した環状の噴流パイプ7とから構成され、該噴流パイプには吸引口に向かって設置されたジェットノズル18が適宜間隔ごとに設けられている浚渫用ポンプ1とするものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、3次元ソナーによる施工管理装置に関し、従来の施工管理装置ではリアルタイムな出来形確認ができないため、施工精度は作業員の技量によるところが大きく、効率が悪かったことが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】 3次元ソナー2と、慣性航法装置3と、全地球測位システム装置4と、音速度計装置5と、これらの各装置をそれぞれ有線若しくは無線で接続され各データを入力して記憶装置にデータ収録させ及びモニタに3次元表示させる3次元解析用パーソナルコンピューター6とを少なくとも有して構成されている3次元ソナーによる施工管理装置1とするものである。 (もっと読む)


水中の堆積物(3)を浚渫区域で回収し、放出するためのシステムに関する。自由に航行できる吸上げ船(1)が浚渫区域を航行中に、水と堆積物との混合物が、該船舶から屈曲性を有するホース(7)を介して水中に降ろしたポンプユニットによって吸引される。該ホース(7)は、吸上げ船上に設置された回転リール(5)に巻き取られるように構成されている。次に、吸引した混合物は、並んで航行している、一群の自由に航行できる積載および搬送ユニット(27)のうちの1つにただちに移送される。
(もっと読む)


【課題】 この発明は工事がより簡単で、低コストで、確実に濁水発生を阻止出来る汚濁防止用蓋付バケットを開発・提供する事にある。
【解決手段】 ヒンジを介してリフトアームに枢着されたバケットであって、該バケットの開口部を覆う汚濁防止用蓋を設けるにあたり、バケットの開口部の縁部には、土砂流出防止用のパッキン等の軟質部材を設け、前記蓋は、該軟質部材を介して前記バケットと重合し、且つ、蓋は、バケットが土砂を掬った際、山積み状態を崩さないよう上部方向に膨出した逆椀状に形成すると共に、該蓋一端には、バケットのヒンジと、ほぼ同軸に開閉用ヒンジ部を設け、該蓋部の他端には、ワイヤーロープ等の保持部材の一端と係止し、該保持部材の他端は、バケットに蓋が重合した際に、保持部材が緊締するよう設けたものである。 (もっと読む)


【課題】通常の浚渫船が進入不可能な領域や水中に根固め等の構造物があり、掘削が不可能な領域等の堆積物を容易に撤去できる浚渫方法及びその装置を提供する。
【解決手段】浚渫障害水域50の水底49に堆積した水底堆積物17を撤去する浚渫方法において、前記浚渫障害水域外(自然水域28)の水底に収集部Sを設ける行程と、前記水底堆積物17に水中ポンプユニット20のノズル19を向け、該ノズル19から噴射する水流Wにより、前記水底堆積物17を前記収集部Sに移動させる浚渫準備行程と、前記収集部Sの水底堆積物17を浚渫船により撤去する浚渫行程と、を備えている。 (もっと読む)


11 - 20 / 93