説明

国際特許分類[E02F3/88]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 掘削;土砂の移送 (7,953) | 掘削機;土砂移送機械 (1,445) | 動力駆動によるもの (1,404) | 吸い込みまたは押し上げ効果によって作動する装置を有するもの,例.サクション浚渫機 (163)

国際特許分類[E02F3/88]の下位に属する分類

国際特許分類[E02F3/88]に分類される特許

1 - 10 / 93


【課題】人為的ミス等による過度の余掘りを抑制し、浚渫土量の低減を図ることができるポンプ浚渫船及びそれを使用した浚渫方法の提供。
【解決手段】先端側を水底部に向けて水中に挿入されるラダー3と、ラダー先端部に配置された掘削手段4と、ラダー先端部に吸引口5aを開口させた輸送管路5と、輸送管路に接続された吸引ポンプ6と、ラダー先端部の位置を検知する位置検知手段15,16と、一端を輸送管路5の吸引口5aより吸引方向下流側に接続させ、他端を水中に開口させた導水路20と、導水路20を開閉する開閉手段21とを備え、位置検知手段15,16より得られたラダー先端部の実際の位置データに基づいて開閉手段21を動作させて導水路20より輸送管路5内に水を導入し、吸引口5aからの土砂吸引量を抑制するようにした。 (もっと読む)


【課題】ダム貯水池などの水底の(例えば、粒径200mm〜250mmの)大きな礫やごみなどの異物を含む堆砂を連続的に効率よく吸引する。
【解決手段】このシステムSは、超高圧ポンプ1、特殊エジェクター2、先端に破砕機4を有する吸引管3、流体注入装置5及び排砂管6を備え、エジェクター2を破砕機4及び流体注入装置5とともに駆動して、水底の堆砂を当該堆砂に含まれる大きな礫その他の含有物を破砕機4で破砕しながら、流体注入装置5により注入される流体と混合して、吸引管3を通してエジェクター2に吸引し、排砂管6へ圧送する。 (もっと読む)


【課題】ライザー管途中の浅水深領域でも遠心分離した気泡を脱気する脱気装置を設け、ライザー管の内部全体で、より均等に気泡を分布させ、効率よく大水深領域でも採用可能な気泡リフトシステム及び気泡リフト方法を提供する。
【解決手段】ライザー管11の上側部分に、ライザー管11の内部を上昇する混合流体に旋回流を生じさせて遠心力効果によって気泡及び気体を回転中心に集めると共に、集めた気泡及び気体を回転中心に開口部を設けた脱気管14cからライザー管11の外部に排出する脱気装置14を設ける。 (もっと読む)


【課題】ライザー管の上端を大気開放せずに、圧力の高い加圧チャンバーの内部に導くことで、気泡及び気体の膨張を抑制し、また、ライザー管途中の浅水深領域でも遠心分離した気泡を脱気する脱気装置を設け、ライザー管の内部全体で、より均等に気泡を分布させ、効率よく大水深領域でも採用可能な気泡リフトシステム及び気泡リフト方法を提供する。
【解決手段】ライザー管11の上端部に加圧チャンバー21を設けて、ライザー管11の上部の内部を加圧することで、浅水深領域でのライザー管11内を上昇する混合流体における気泡の体積の割合が増加するのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】吸引可能な堆積物の層厚を大きくして効率的且つ経済的に堆積物を吸引除去することを可能にする水中堆積物の吸引搬送装置及び水中堆積物の吸引搬送方法を提供する。
【解決手段】周面に複数の吸引口1が軸線O1方向に間隔をあけて貫通形成されるとともに、内部に水Wを取り入れるための水取込口6を備えて形成され、軸線O1方向を上下方向に向け、水取込口6を水W中に配し、且つ吸引口1を堆積物S中に配して立設される外管2と、周面に複数の導入口3が軸線O2方向に間隔をあけて貫通形成され、外管2との間に隙間Hをあけて外管2の内部に挿入設置される内管4と、導入口3を開閉する開閉装置10と、一端部を内管4の上端部に接続して配設される排出管5とを備えて水中堆積物の吸引搬送装置Aを構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、埋設型有孔管による固定式浚渫装置に関し、従来の埋設型有孔管による浚渫装置では、高土厚の場合に、土砂の吸引ができなくなるという課題があり、それを本発明によって解決することである。
【解決手段】管の長手方向に沿って適宜間隔で管の一部に孔を設けてなる有孔部1cを有する有孔管1bによる固定式浚渫装置であって、前記有孔部1cの上流側に配設され水中3の水を管内に吸水する吸水部14dと、水面下の堆積土砂2の中に鉛直に埋設される前記有孔管の有孔部1cと、前記有孔部後端から折り返され前記堆積土砂の上に配置され浚渫地域の外部へと土砂を排砂する、前記有孔部1cの下流側に配設される輸送部1eとでなる埋設型有孔管による固定式浚渫装置1とするものである。 (もっと読む)


【課題】高圧空気を送り込む装置を必要とせず、水底の深度が大きくなっても耐張力の増加を抑えることができて、任意の位置で鋼管の交換や間引き等を行えるようにした揚鉱管の昇降方法と揚鉱管を提供する。
【解決手段】作業船に揚鉱管4を支持し、揚鉱管4を海中に沈めたり海上に浮かべたりする。揚鉱管4は複数の鋼管3を連結し、各鋼管3の外周面に耐食性の塗覆装6を被覆する。塗覆装6の比重を海水より小さくして浮力を持たせる。揚鉱管4を海中に略垂直に沈める際、揚鉱管4中に海水を注入することで揚鉱管内の海水及び揚鉱管4及び塗覆装6のトータルの比重を海水の比重より大きくする。揚鉱管4を海上に浮かべる場合、揚鉱管4中に空気を注入して海水と置換することで揚鉱管4内の空気及び揚鉱管4及び塗覆装6のトータルの比重を海水の比重より軽くする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、固定式ダム浚渫工法に関し、従来のダム浚渫工法における浚渫に伴う特殊な作業を行う作業員の確保や危険な作業を取り除くことが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】下部にスカート部を有する排砂管4と、前記スカート部に駆動水を噴射してスラリー状の土砂を前記排砂管から排砂させる高圧水噴射パイプ5と、前記排砂管の下部に配設されノズルから噴射される液状化水で前記ノズル周囲の土砂を液状化させる液状化噴射パイプ7とから成る浚渫用ポンプ1を形成し、前記浚渫用ポンプ1を湖2の所望の位置に固定して設置し、該浚渫用ポンプ1を駆動させて湖底に堆積した土砂2aを土捨場に排砂するようにした固定式ダム浚渫工法とするものである。 (もっと読む)


【課題】 湖、川、海等に設置することによって、水中に集積しているヘドロの除去目的が達成されると同時に、消波目的と漁礁目的、更には、堤防的目的とが果たされるようにした新規のヘドロ除去方法の提供を図る。
【解決手段】 ヘドロ収容用構築体を水底上に設置すると共に、その水面上に露出させた部分から、水底より採取したヘドロを流入させることによって、当該ヘドロ収容用構築体内に対するヘドロの集積を図り、更に、当該ヘドロ収容用構築体を、漁礁として或いは堤防として機能させるようにしたヘドロ除去方法。 (もっと読む)


【課題】大深海に存在する海底鉱床を容易且つ確実に採鉱、集鉱が可能である作業効率のよい海底鉱床の採鉱方法およびそのユニットを提供する。
【解決手段】海底鉱床を掘削して鉱砕とするための切削ドラムを先方に備えるとともにクローラにより自走する採掘機と、海底の採鉱位置に配置した水中ポンプに接続する吸い込みノズルを先端に有するとともに採掘機により形成される鉱砕を集鉱するためのクローラにより自走する集鉱機を採鉱母船に積載して採掘現場に停泊し、採掘機および集鉱機を海底の採鉱位置に着底させて、採掘機により海底鉱床を掘削するとともに得られた砕鉱を集鉱機により集鉱して海底に設置した水中ポンプにより採鉱母船上に搬送する。 (もっと読む)


1 - 10 / 93