説明

国際特許分類[E03C1/02]の内容

国際特許分類[E03C1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E03C1/02]に分類される特許

71 - 80 / 373


【課題】壁の裏側に位置する通水管で漏水が発生した時に、早期に壁の裏側で漏水が生じている事を容易に検知することができる壁付き水栓を提供する。
【解決手段】壁に形成された取付口に取付けられる吐水部と、吐水部へ通水する通水管と、壁の表側に配置され、通水管への通水を制御する制御機能部とを備え、取付口と取付口より下方で壁に形成された開口部とを、壁の裏側で繋ぐ連結管により、通水管は、開口部、連結管及び取付口を経由し、壁の表側に位置する制御機能部及び吐水部を、壁の裏側を通って繋いでいる構成である壁付き水栓であって、開口部には、少なくとも一部が開口部側の連結管の端部の外周側に位置する突起部と、壁の表側で壁に固定される固定部と、を有する内側接続部材が取付けられていることを特徴とする壁付き水栓。 (もっと読む)


【課題】省電力の水栓装置を提供する。
【解決手段】
給水路の外周に設けられ、電源から供給される電気により磁場を発生させるコイル部と、前記給水路の中に設けられ、前記磁場の変化に応じて可動とされたマグネットと、弁座及び弁体を有し、前記マグネットに連動して前記水流の流量を調整するバルブと、を有するバルブ部と、前記バルブ部への通電を制御する制御部と、を備え、前記バルブの開度は、複数ステップの開度に変更可能に設けられ、 前記バルブの開度を変更する際に、前記電源からの通電を行う通電期間と、前記電源からの通電を行わない非通電期間と、を備えた制御をすることを特徴とする水栓装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】吐水部の電気部品に接続された電気コードを連結管を通して引張るときに、過剰な引張りを阻止することができる壁取付け型の水栓を提供する。
【解決手段】本発明による壁取付け型の水栓(1)は、壁(2)に取付けられる吐水部(4)を有し、吐水部(4)は、センサ(16)及び吐水口(18)を含む。水栓(1)は、更に、吐水口(18)に接続された可撓性通水管(20)と、センサ(16)に接続された電気コード(22)を有する。通水管(20)及び電気コード(22)は、壁(2)の第1の開口(24)と第2の開口(26)との間を壁(2)の裏側で連結する連結管(28)の中に、第1の開口(24)を通して挿入され、第2の開口(26)から壁(2)の表側に出る。水栓(1)は、更に、電気コード(22)を引張ったときに電気コード(22)の過剰な引張りを阻止するように吐水部(4)内に設けられた引張り阻止部(60)を有する。 (もっと読む)


【課題】施工時や水栓先端に荷重かけた時に、タイルが割れることを防止する壁取付け型の水栓を提供する。
【解決手段】本発明による水栓(1)は、吐水部(4)を有し、その内面(14)に、吐水口(18)が取付けられる。水栓(1)は、更に、吐水口(18)に接続された通水管(20)を有する。吐水部(4)は、台座(34)を介して壁(2)に取付けられる。壁(2)は、表側のタイル壁(2a)と、裏側の補強パネル(2b)とによって構成される。台座(34)は、壁(2)に固定される板状のフランジ固定部(38)を有し、フランジ固定部(38)は、タイル壁(2a)の開口(2d)よりも小さい取付け面(38a)と、取付け面(38a)の周囲に設けられた環状の凹面(38c)を有する。取付け面(38)は、補強パネル(2b)の露出面(2e)に当接したスペーサ(42)を介して壁(2)に取付けられ、台座(34)は、補強パネル(2b)に直接ネジ留めされる。 (もっと読む)


【課題】給湯装置からの高温水が水栓に到達するまでの間冷たい水が吐水されることによって使用者に対して冷たい思いをさせることなく手洗い等を行うことが可能である吐水装置を提供する。
【解決手段】水栓12と、スイッチ48と、給湯器14からの高温水を水栓12に送る主流路16と、主流路16から分岐した分岐流路20と、吐水指示に基づき分岐流路20の水を用いてスチーム発生させるスチーム発生器32及びスチームを水栓12に送るスチーム流路42を備えたスチーム噴射装置44と、流路切換えをなす開閉バルブ26,28とを備えて吐水装置を構成する。そして初期に水栓12よりスチーム噴射し、主流路16の水が設定温度に達したところで流路切換えを行って水栓12から高温水を吐水可能とする。 (もっと読む)


【課題】 インフィルの変更自由度を維持したまま、容易にしかも住人への迷惑を減らし、集合住宅の長寿命化に資することができる配管設備構築方法を提供する。
【解決手段】 本方法は、上下階層を竪管が貫通する箇所を集合住宅の共用部分内において設定する工程と、各階の床スラブを構築するにあたり箇所において床スラブの構築を省略して竪管収納用空間を空ける工程と、竪管が貫通する位置に開設される挿通孔と、竪管の周囲において垂直下向きに凹む凹部とを備える受け皿を、竪管収納用空間に設置して竪管収納用空間の殆どを塞ぎ、挿通孔に竪管を挿入可能とする工程と、挿通孔に竪管を挿入して竪管を起立させる工程と、凹部に充填材を入れ挿通孔と竪管とをシールする工程とを含む。受け皿とは独立して取り外し可能なカバーを、防火壁の反対側に配置して覆いとする。 (もっと読む)


【課題】増築した場合等に、ヘッダーの増設を可能とすることにより、水廻りの設備の増設にも柔軟に対応可能なヘッダーを提供する。
【解決手段】内部が流体通路4となる筒状のヘッダー本体2と、該流体通路4から前記ヘッダー本体2の径方向に開口する1以上の分岐口5とをそなえ、前記ヘッダー本体2の端部のいずれか少なくとも一方に、当該端部に挿し込む止水栓9を把持する保持リング7および、該止水栓9と前記ヘッダー本体2との間に介在する止水部材8を内蔵し止水栓9の脱着が可能の、継手部3を有し、該継手部3は、ロックウェル硬さで110以上の脱着可能の止水栓8を有することを特徴とするヘッダー1。 (もっと読む)


【課題】給水給湯配管の内管を流れる水の急激な温度変化が生じても、内管と保護管との間で騒音の生じない給湯給水配管用の保護管およびその保護管を使用する給水給湯配管を提供する。
【解決手段】通水用の内管の外周面に設けられた、給水給湯配管用の保護管であって、
前記内管側に突出する凹部および前記凹部に連なり外側に突出する凸部からなる、凹凸形状の断面を備えた管本体からなり、前記凹部が前記内管と接する接触凹部と前記内管に接触しない非接触凹部とからなっている、給水給湯配管用の保護管。 (もっと読む)


【課題】施工後も接続部(継手部分)の漏水点検やメンテナンスが可能で、且つ、構造を複雑化することなく施工性が高い屋外水栓の組付構造を開示する。
【解決手段】外壁から仕上げ壁まで貫通する中空筒体の周壁一部に水道管の導入孔を形成すると共に、この導入孔にシールパッキンを設けた取付スリーブと、この取付スリーブの前記外壁側の開口に水密に嵌合可能な凹段部の凹面に水栓の固定孔を形成すると共に、該凹段部の周囲に前記外壁にビス止め可能なフランジを形成したベースプレートと、前記水栓と水道管とを前記取付スリーブ内で接続するエルボ継手と、前記取付スリーブの前記仕上げ壁側の開口に着脱可能に取り付ける密閉キャップとを備える。 (もっと読む)


【課題】 水処理機器の給水管の末端に設けられ、蛇口側の接続金具に接続される蛇口コネクタにおいて、蛇口コネクタから接続金具が抜けないようにする。
【解決手段】 蛇口コネクタ1において、接続金具20が差し込まれる差込部2の外周部に中心軸方向に摺動自在に嵌合する筒状体5と、
該筒状体が摺動可能範囲の一端側に位置するときには接続金具20が差込部2から抜けることを規制し、
筒状体5が摺動可能範囲の他端側に位置するときには接続金具20が差込部2から抜けることを許容する係止爪7とを備え、
さらに筒状体5を前記一端側位置に固定する固定具21を着脱可能に設け、
上記固定具は弾性を有する金属材料で作られており、略C形に形成されていて、その略C形状においてその両末端部分は互いに近づくように内方に向いており、
かつ続けてその先端がそれぞれ相互に外向きに円を描くように向いている(もっと読む)


71 - 80 / 373