説明

国際特許分類[E04D13/158]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 屋根ふきと関連する特殊装置または器具;屋根排水 (3,359) | 仕上げ片;縁片;鼻かくし (276) | 軒の張出しを覆うもの,例.ソフィット,または切妻屋根のけらば (107)

国際特許分類[E04D13/158]に分類される特許

41 - 50 / 107


【課題】建物の外壁材の厚みに関わりなく、建屋外壁との取り合い部分に隙間を生じさせずに、破風化粧板を簡単に見栄えよく取り付ける。
【解決手段】屋根側端部3の周囲全体を覆う形状に化粧板本体1を形成し、これを屋根側端部3に固定するとともに、軒下の建屋側壁を外壁材4で覆い、当該外壁材の上端部と屋根側端部3の下面との間に補助部材2を介在させて固定し、当該補助部材から軒先側へ突出する連結部23と屋根側端部3の下面を覆って建屋側へ突出する化粧板本体1の下部被覆面13とを重ね合わせて固着具Nで接続する。 (もっと読む)


【課題】破風化粧板の装飾性や意匠性を損なわずに、破風化粧板の上面に降った雨水を、軒下に滴下させることなく、屋根軒先側へと方向変換せしめて軒樋に流入させる。
【解決手段】切り妻屋根の端部4を覆って取り付けられる破風化粧板において、屋根端部4の上部を覆う上部被覆面11に段差部11aを介して妻側縁部を高くした堤部11bを設け、軒先側の端部近傍に前記段差部11aの下端と連続して上部被覆面11を横切って屋根軒先側下方へ折れ曲がった傾斜段差部21を形成し、この傾斜段差部21に沿って堤部11bと略面一となる庇22を突設させ、この庇22で軒下への雨水の落下を防止する。 (もっと読む)


【課題】災害等によって窯業系の突出部が破断したとしても、その破断箇所が脱落してしまうことを防止する。
【解決手段】建物の躯体に沿って取り付けられた長尺な化粧板における前記躯体から突出した突出部の補強構造である。化粧板は窯業系の化粧板である。化粧板における突出部と躯体とが連結部材によって連結されている。 (もっと読む)


【課題】屋根裏を換気できるとともに、火災時には換気通路を遮断して火炎や熱風などが屋根裏に侵入するのを防止でき、しかも軒先を見栄えよく処理できる鼻隠し化粧板を提供する。
【解決手段】鼻隠し4の前面を覆う前面被覆部11と、底面を覆うとともにその下方に中空状の換気室3を形成する底面被覆部13を有する鼻隠し化粧板1の取付構造において、前面被覆部11の下方に軒先前方へ突出する庇状の突出部12を設け、この突出部12の下方の換気室3の前壁面131に複数の通気孔31を形成し、底面被覆部13の裏面側の上端から延出した後端支持部15と鼻隠し4の底面42との間に軒裏通路32を設けて、軒樋8の後側壁と換気室3の前壁面131との間に下向きに開口した通気経路を形成する。 (もっと読む)


【課題】組立作業を簡略化できかつ強度的に優れた鼻隠し材を用いた軒先構造を提供する。
【解決手段】軒先構造は、繊維補強水硬性組成物が押出成形され曲げ載荷に際して多重亀裂を生じて破壊する性質を示す鼻隠し材1を用い、前記鼻隠し材1の上部が垂木4の軒先側端部4aに直接固定され、前記鼻隠し材1の下部裏面側に野縁2が固定され、前記野縁に軒天井材3が固定され、前記鼻隠し材の表面側に樋8を固定するための金具9が直接ビス留めされている。 (もっと読む)


【課題】屋根の端縁に沿って、破風板又は鼻隠しとして複数の化粧板を並べて取り付けると共に、隣り合う化粧板同士の間の防水性を簡易な構成で向上することができる化粧板の取付構造を提供する。
【解決手段】建築物の屋根14の端縁に露出する破風板又は鼻隠しとして取り付けられる化粧板1の取付構造であって、前記化粧板1は前記屋根14の端縁の下地10側にこの屋根14の端縁に沿って並ぶように取り付けられた複数の内板1aと、内板1aの外面に前記屋根の端縁に沿って並ぶように取り付けられた複数の外板1bとを含む。前記内板1a同士の突き合わせ箇所の継ぎ目7aと、前記外板1b同士の突き合わせ箇所の継ぎ目7bとは、重ならないようにする。このため、外板1b同士の突き合わせ箇所の継ぎ目7bから水が浸入しても、この水が内板1a同士の突き合わせ箇所の継ぎ目7aまで到達しにくくなり、下地10まで水が浸入することが防止される。 (もっと読む)


【課題】けらばに軒棟方向に沿って複数の破風板を並べて取り付けると共に、隣り合う破風板同士の間の防水性を簡易な構成で向上することができ、しかも建築物の意匠性を向上することができる化粧破風板の取付構造を提供する。
【解決手段】建築物の屋根のけらばに取り付けられる化粧破風板1の取付構造であって、屋根のけらばを構成する下地2の外面に、軒棟方向に沿って複数の化粧破風板1が取り付けられている。軒棟方向に隣り合う化粧破風板1のうち軒側の化粧破風板1の棟側の端部の外面に、棟側の化粧破風板1の軒側の端部が重ねられている。最も軒側に配置されている化粧破風板1の軒側端部と、前記下地2との間に、スペーサ3が介在している。 (もっと読む)


【課題】屋根の破風板や鼻隠しの外観を高意匠化することができる化粧板の取付構造を提供する。
【解決手段】建築物の屋根14の端縁に破風板又は鼻隠しとして取り付けられる化粧板1の取付構造であって、前記化粧板1は前記屋根14の端縁の下地10側に取り付けられた内板1aと、下地10の外面に取り付けられた外板1bとを含む。前記内板1aの下縁の一部が前記外板1bの下縁よりも下方に突出してる。このため、内板1aと外板1bとを重ねた簡易な構造によって、屋根14の破風板や鼻隠しに複雑な外観が付与され、建築物の意匠性が向上する。また特に外板1bと内板1aの色が異なる場合には、建築物の意匠性が更に向上する。 (もっと読む)


【課題】各種のディテールに対応することができるケラバの納め構造を提供する。
【解決手段】野地板20の側端部20aから荒破風21の上端部21aまでを覆うケラバ包みA。荒破風21の上端部21aから下端部21bまでを覆う破風化粧板B。荒破風21の上端部21aとケラバ包みAの間に破風化粧板Bの上端部をスライド片8として差し込んだ状態で破風化粧板Bを上下スライド移動自在に形成する。破風化粧板Bをケラバ包みAに対して上下スライド移動させることによって、荒破風21の上下方向の長さに対応してケラバ包みAからの破風化粧板Bの突出長さを変えることができる。 (もっと読む)


【課題】軒下から屋根上まで敷設される散水管の外観性が優れて建物の品質性が向上する屋根上散水配管構造を提供する。
【解決手段】軒樋27の底面27cに孔29が形成され、この孔29に対応して貫通継手40が設けられる。散水管23はこの貫通継手40を介して軒樋27を貫通する。貫通継手40の上方に散水管23を連結するエルボ材33が設けられ、エルボ材33の上端部33bに接続された散水管23はけらば部材50の内部で屋根24の上方まで配置された後、けらば部材50から屋根24上に出て屋根上散水管25に接続される。けらば部材50は矩形筒状の上部材50aと下部材50bが二段に重なった状態に形成され、散水管23は上部材50a内に配置される。けらば部材50の前端部50cは軒樋27を覆うように形成されているので散水管23及びエルボ材33は前端部50cと軒樋27によって外側から見えないように配置される。 (もっと読む)


41 - 50 / 107