説明

国際特許分類[E04D13/158]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 屋根ふきと関連する特殊装置または器具;屋根排水 (3,359) | 仕上げ片;縁片;鼻かくし (276) | 軒の張出しを覆うもの,例.ソフィット,または切妻屋根のけらば (107)

国際特許分類[E04D13/158]に分類される特許

71 - 80 / 107


【課題】作業性に優れ、取扱いが容易で、屋根の勾配に対応して組付角度を自在に調整できる鼻隠し用取付金具を提供する。
【解決手段】水平壁11と垂直壁12からなる断面L字状で、屋根Rの先端上部に略横方向に取付けられ、垂直壁12の前端部にボルト孔13が形成された横部材10と、前面壁21と側面壁22からなる断面L字状で、前面壁21は縦方向に配置され前側に鼻隠しFが取付けられ、側面壁22は前面壁21から屋根Rの先端側に向けて垂設され長孔23が形成された縦部材20を備え、縦部材20の側面壁22内側に、横部材10の垂直壁12外側を重ねて略L字状とし、横部材10に対して縦部材20が昇降,回動自在に締結し、縦部材20の上部側が横部材10の垂直壁12に上からかぶさる方向に回動するときに、横部材の垂直壁12の上端角部12aが侵入する受け孔24を、縦部材20の前面壁21と側面壁22との連接部分に形成した。 (もっと読む)


【課題】 軒天井のメンテナンス時においても軒先の鼻隠し部材の全てを取外す必要がなく、軒天井メンテナンスの省施工を可能とする、軒先一体構造形成のための新しい鼻隠し部材と、これを用いた軒先一体構造を提供する。
【解決手段】 軒先の鼻板に取付け固定される鼻隠し部11とその下端部の軒天井支持部12とを備えた鼻隠し部材10であって、鼻隠し部11においては、軒樋吊具の下方に、軒天井部材の上面を押える横板状部11Dと、軒天井支持部12嵌着用の円弧状凸部11Eが設けられており、軒天井支持部12においては、嵌着用の円弧状凹部12Aが設けられ、嵌着により軒天井支持部12は回動可能とされており、軒天井支持部12は、回動によって、その上面が鼻隠し部横板状部11Dにより押えられた軒天井部材の下面を支持し、ビスにより軒天井部材が止められるようにしている軒天井取付け鼻隠し部材10とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、換気効率が良く、且つ防水性に優れる小屋裏換気部材を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 軒天井板4を挿入支持する断面コ字形状の嵌合部7を有する第1の立ち上がり片8と、第1の立ち上がり片8に接続されると共に該第1の立ち上がり片8と対向して配置され、該第1の立ち上がり片8の立ち上がり中間部に対応する位置に該第1の立ち上がり片8と反対側に向かう折り曲げ段差部11を有し、その折り曲げ部11aよりも下方に換気用スリット穴12を設けた第2の立ち上がり片10とを有し、第1の立ち上がり片8の上部に第2の立ち上がり片10の折り曲げ段差部11の折り曲げ部11aよりも上方で且つ第2の立ち上がり片10に向かって突出する第1の張り出し片13が設けられ、第2の立ち上がり片10の上部に第1の立ち上がり片8に設けられた第1の張り出し片13よりも上方で且つ第1の立ち上がり片8に向かって突出する第2の張り出し片14が設けられた小屋裏換気部材6であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】火災時に家屋側からの火炎等により、熱発泡材を素早く発泡させて屋根裏への通気路を遮断する。
【解決手段】軒先部材30の前面を被覆する固定板11と、固定板11から上方に突出し、水切り32を係止する係止片12と、固定板11から下方に突出する下部前壁13と、下部前壁13から家屋側に延出する底壁14と、底壁14から屋根裏側に延出する下部後壁15と、下部後壁15に連続して野路板33に固定される支持片16とを備える。下部後壁15の下方に、底壁14から傾斜して家屋側へ立ち上がる傾斜部17を形成し、傾斜部17の後端を上方に立ち上げて軒天井34の前端を装着する凹状部22を形成する。傾斜部17に複数の通気孔18を設けるとともに、底壁14上面から支持部材20を立ち上げてその上端に、凹状部22との間に通気路19を形成する位置に支持部20aを設け、支持部20aの通気路19側に熱発泡材21を固定する。 (もっと読む)


【課題】1枚の金網で通気孔から軒裏への虫や雨水の浸入を阻止すると共に施工用隙間から軒裏への虫や雨水の浸入を同じ金網を用いて阻止すること。
【解決手段】軒側見切材3Aの水平片5の途中に逆U字状部7を形成し、少なくとも軒天井2と対向する逆U字状部7の内側面7bに通気孔9を形成し、逆U字状部7の内側面7bと軒天井2との間に通気用隙間12を形成すると共に、軒側見切材3Aの内側水平部分5aと軒天井2との間に施工用隙間13を形成する。軒側見切材3Aの少なくとも逆U字状部7の上端面7aから内側水平部分5aに至るように金網14を斜めに張設して通気用隙間12を該金網14で仕切る共に該金網14に軒天井2の軒側端部2aを当接させることで施工用隙間13を該金網14で仕切るようにした。 (もっと読む)


【課題】縦樋が不要で、かつ雨水を建物の住環境維持のため容易に再利用することを可能にする雨樋装置を提供する。
【解決手段】軒樋2で受けた雨水は、軒樋2から建物壁面6まで至る導水部3により建物壁面6に導かれ、建物壁面6上を覆うように流れ落ちて建物5下方に排水されるようになされている。又、導水部3の建物壁面6近傍には、導水部3を流れる雨水を貯える横長の雨水タンク4を略水平に設け、この雨水タンク4がその長手方向に沿うように備えた開口部41からは貯えた雨水が随時排水されるようになし、開口部41からの排水は建物壁面6上を覆うように流れ落ちて建物5下方に排水されるようになされている。 (もっと読む)


【課題】雨水が長尺な破風カバーの途中の意図しない部分からまとまって流れ出すことを防止でき、安価で、破風カバーの表面化粧部を幅の広い帯状に浮き上がらせて見栄えの良い外観となる破風板の化粧構造を提供する。
【解決手段】破風カバー2の長尺の表面化粧部19の上縁から断面略L字状の上陰影形成部20を内側方に突出する。表面化粧部19の下縁から断面略逆L字状の下陰影形成部21を内側方に突出する。破風カバー2を破風板1の外側面に沿って取付ける。破風カバー2とは別体で長尺な補助陰影形成部材35に長手方向の全長に亘って上方に開口する排水溝36を形成する。補助陰影形成部材35を上陰影形成部20の横片部37の上面を覆うように破風カバー2に取付ける。補助陰影形成部材35の外側端部を破風カバー2の表面化粧部19の外側面よりも外側方に突出する。 (もっと読む)


【課題】化粧材を建物躯体に的確に取り付けることができ、破風のような雨曝しになる箇所に化粧材を取り付けた場合でも、建物躯体を劣化させにくい取り付け構造を提供する。
【解決手段】化粧材Aの延出部120を、取付金具160を介して建物躯体10の第1の面20に取り付け、化粧材Aの基板部112を、固定具15によって建物躯体10の第2の面22に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】屋根を流れてきた水流の高い集水機能、及び水流以外の異物の高い排除機能のいずれも満たすことのできる軒先用集水部材及び軒先構造を提供する。
【解決手段】軒先52に取り付けられて屋根面m上を流れる水流Wを樋53に集水する軒先用集水部材1であり、水流Wを樋53の内部にガイドするガイド部材3と、屋根面m上を流れる水流W以外の異物Kを樋53の外側縁より外側にガイドする複数のリブ部材4とを備える。 (もっと読む)


【課題】化粧板としても換気材としても最適な材料を用いることができ、破損等による交換に際しても交換費用も低減できる換気化粧部材、及びその施工方法を提供する。
【解決手段】略板状の化粧板部分2と、換気口が設けられ、接続手段により化粧板部分2と接続可能な換気材部分4と、を備え、化粧板部分2と換気材部分4とが接続された状態で、化粧板部分2を垂木又は下地材50に固定するとともに、換気材部分4を軒天井材20又は天井材に固定することによって、換気構造を有する軒天井裏又は天井裏を形成する換気化粧部材、及びその施工方法を提供する。 (もっと読む)


71 - 80 / 107