説明

国際特許分類[E04D13/158]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 屋根ふきと関連する特殊装置または器具;屋根排水 (3,359) | 仕上げ片;縁片;鼻かくし (276) | 軒の張出しを覆うもの,例.ソフィット,または切妻屋根のけらば (107)

国際特許分類[E04D13/158]に分類される特許

81 - 90 / 107


【課題】製作上のゆがみや火災時の変形を可及的に防ぎ、勝手方向の制約もなく、取扱い上良好な軒裏換気口を提供する。
【解決手段】長方形状の金属製の主体盤1を備え、該主体盤1に傾斜状に切り起こした部片(ルーバ)3で成る無数の通気口2,…を設ける。前記主体盤1の、長手方向に沿って長く構成した前記通気口2を、前記主体盤1の幅員方向に並べて通気口群2A,2Bと成し、複数の該通気口群2A,2Bを前記長手方向に並設すると共に、互いに隣接する通気口群2A,2B間において通気口2の前記部片3の傾斜方向を互いに反対方向にする。 (もっと読む)


【課題】 鼻隠し止着部材を任意の位置で折り畳めるようにして、収納効率及び運搬効率を向上させる。
【解決手段】 屋根板Cに取り付けられる細長い取付板2、取付板2の長辺に沿って形成された立上り片4を有する屋根板取付部材1と、鼻隠し板Dで覆われる細長い支持板11、支持板11の両短辺に折り曲げて形成された鼻隠し板止着用の止着片12、支持板11の長辺に沿って形成された折曲片13を有する鼻隠し止着部材10とを備え、屋根板取付部材1の立上り片4の外側に鼻隠し止着部材10の折曲片13が回動可能に連結されて、鼻隠し止着部材10が屋根板取付部材1に対して起立又は折り畳み可能に構成された鼻隠し取付用具において、鼻隠し止着部材10の支持板11が屋根板取付部材1の取付板2の上に平行して折り畳めるよう、屋根板取付部材1の立上り片4の所定長さ範囲に亘って段差部4aを形成する。 (もっと読む)


【課題】ほぼ平坦な屋根板面の一側端に、裏面側に折り曲げた前端面と、更に裏面側に折り曲げた差込片とを形成し、その屋根板面の他側端を表面側に折り曲げて、他の横葺屋根板の差込片が嵌合する嵌合溝とを形成する横葺屋根板を、複数幅方向に接続施工する屋根の長手方向の屋根の端部において、それぞれの屋根板面の長手方向の端部を個々に覆う、ケラバ唐草とそれを受ける唐草受とによる、施工性を向上した、屋根部材とそれによる横葺屋根構造に関する。
【解決手段】ケラバ唐草を唐草受に、次の2種類の接続手段から、少なくとも一種を選択した接続手段により、接続するケラバ唐草と唐草受とする。
イ.ケラバ唐草に接続片を形成し、唐草受にそれに嵌合する機能を形成するか、
ロ.ケラバ唐草の唐草側面を、唐草受に形成した嵌合辺に、ビスにより固定するか。 (もっと読む)


【課題】雨水誘導板で破風上面を伝い流れる雨水を確実に屋根側に流し落とすことができるようにする。
【解決手段】破風の上面に斜めに交差して固定される仕切り壁部と、仕切り壁部の上端から側方へ張り出した庇部とで破風上面に雨水誘導凹所を構成し、さらに前記仕切り壁部に連ねて、破風の屋根側の側面に接合する下側仕切り壁部を一体に設ける。破風上面を伝い流れる雨水は、仕切り壁部に当たって塞き止められ、雨水誘導凹所を伝い下側仕切り壁部に沿って屋根に面する破風側面側に流れ落ちる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトに折り畳める組立式の鼻隠し取付部材を提供する。
【解決手段】パネル取付部材2の両端には、鼻隠しパネル1の上下に形成された折曲辺部6を止着するための折曲片7,7が形成され、かつ、締結部材5を遊嵌させるための長孔8が形成される一方、屋根取付部材4の連結端には、締結部材5を挿通させるための軸孔9が形成され、かつ、折り畳み時に折曲片7と対応する屋根取付部材4の一側縁には、折曲片7に被嵌するノッチ部10を形成している。 (もっと読む)


【課題】 外壁材の内側への通気性を確保するとともに、雨水の吹き上がりを確実に防止できるようにしたオーバーハング部の水切り構造を提供する。
【解決手段】 水切り部材26は外壁20の表面を伝わって流れ落ちる雨水が該外壁の下端と軒天材25の間から入り込むのを遮断する水切り本体部材27と、軒天材25の端部に取り付けられる見切りアタッチメント部材28と、に分割され、見切りアタッチメント部材2に通気通路18に通じる通気孔33を設け、水切り本体部材27とアタッチメント部材28の各々内側に、通気孔33から導入される空気を通気空間18に導く通気導入部34を形成するとともに、通気導入部34に雨水の浸入を阻止する邪魔板部35、36を設けている。 (もっと読む)


【課題】 湾曲屋根において、施工箇所の実際のケラバ曲率を基に理論的に算出した流れ方向単位長さを有するケラバ施工金具をケラバに取り付けて、各ケラバ施工金具の外側上端縁により形成される連続線の曲率とケラバ曲率とがほぼ同一となるように構成し高い施工効率の下にケラバの湾曲に適正に対応して意匠性に優れたケラバ処理を安定的な施工品質下に実現する。
【解決手段】 屋根下地に屋根材を積層してなり所定曲率の湾曲形状を有するケラバの処理構造であって、施工箇所のケラバ曲率から所定式により算出した流れ部全長を有するケラバ施工金具をこの両端に形成されるジョイント手段により連結して軒端から頂部に順次屋根下葺き材を介して屋根下地に固定するように配設し各ケラバ施工金具の外側上端縁により形成される連続線の曲率とケラバ曲率とがほぼ同一となるように構成したケラバ処理構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】家屋の屋根軒先を風雨から守る破風板において、一品種で任意の幅サイズの破風板にリフォーム対応できると共に新築用にも使用可能で、施工現場での作業手間が少なく、1人で取付作業を容易に行うことを可能とする。
【解決手段】破風板1は、長尺の板状部材から成る破風板本体10と、破風板本体10の背面下部に二重に設けられ、長手方向に下端部がスリット状に開口12した袋状空間13を形成する背面板14と、断面略U字状で長尺の前面側及び背面側の板状部材21,22から成る調整部材20とを備える。この調整部材20の前面側板状部材21の上端を破風板本体10のスリット状開口12から任意の位置まで差し込むことで、破風板本体10の幅サイズを任意に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】従来のケラバ包み水切り金物ときわ谷水切り金物は下葺材に雨水が流れて入る、雨漏れと下葺材の劣化の問題がある。
【解決手段】下葺材に雨水が流れこまないために、ケラバ包み水切り金物ときわ谷水切り金物に雨水流出防止さくを設ける。 (もっと読む)


【課題】 樋状部上に横葺外装材端部の先端部が位置することを目視可能にし、部材点数、形状がシンプルで材料の使用量が抑えられた横葺屋根のケラバ納め構造を提供する。
【解決手段】 横葺外装材を敷設した屋根の桁行き方向端部のケラバ納め構造において、横葺外装材4の桁行き方向の端部4a裏面に位置して下地1に固定される固定部3aと、固定部3aから下地1側端の下方へ垂下する延出部3cとを有する水切り部材3と、端部4a表面を覆う第1化粧部5aと、端部4a側方を覆う第2化粧部5bとを有する化粧部材5からなり、延出部3cの被係止部3fと化粧部材5の係止部5cを係止させることで水切り部材3と化粧部材5を一体化すると共に、固定部3a上の端部4a表面を第1化粧部5aで覆設し且つ延出部3cと第2化粧部5bとで樋状部6を形成し、この樋状部6上に端部4aの先端部4bが位置している。 (もっと読む)


81 - 90 / 107