説明

国際特許分類[E04G23/02]の内容

国際特許分類[E04G23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04G23/02]に分類される特許

2,131 - 2,140 / 2,167


【課題】加熱硬化型フレキシブル筋を用いて作業性の良いコンクリート柱状体の補強方法を提供する。
【解決手段】コンクリート柱状体の補強方法は、(A)コンクリート造の柱状体11aと、そこから連続する壁部12aとを有する被補強体10に埋設され、柱状体から壁部へ延びる差し筋14を避けて、柱状体と壁部の接合部近傍に壁部を貫通する孔16を設ける工程と、(B)多数本の強化繊維を有する連続繊維束と、その長手方向に延び、連続繊維束を束ね或いは囲包して配置された可撓性の外層部材と、その内側に設ける通電により発熱する導電繊維と、連続繊維束及び外層部材に含浸された半硬化或いは未硬化状の樹脂とを有する通電加熱硬化型フレキシブル筋1を、孔を通して柱状体の長手方向の所定箇所に所定回数巻回する工程と、(C)通電加熱硬化型フレキシブル筋の導電繊維に通電して発熱させ、前記の含浸された樹脂を加熱硬化する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート製の電柱の全体を確実かつ効率的に補強する。
【解決手段】 側面開口部11から、複数本のロッド22を挿入し、アラミド紐22aで吊り下げる(ロッド挿入工程)。複数の貫通部72を有するロッド配置補助具7を側面開口部11から順次に挿入し、アラミド紐7aで吊り下げる(用具挿入工程)。また、適宜、複数本のロッド22を複数の貫通部72に分散して貫通させる(ロッド貫通工程)。そして、側面開口部11を塞ぎ、電柱1の頂部開口部12から補強剤4bを投入する(補強剤投入工程)。 (もっと読む)


【課題】 補強金物と、筋交いワイヤを併用し、特に、既築木造建築物に対し、大掛かりな工事をすることなく、簡単な施工で補強することを可能にし、建物を地震力から守ることができる既築木造建築物の垂直構面補強構造の提供。
【解決手段】 梁10と柱11との上側接合部Aに取り付けられた上側補強金物2と、基礎12の上に敷設された土台13と柱11との下側接合部Bに取り付けられた下側補強金物3との間に筋交いワイヤ4が緊張状態に取り付けられ、下側補強金物が、下側接合部における土台の垂直側面91及び/又は基礎の垂直側面92と柱の垂直側面93に渡されるように取り付けられる側面補強金具に形成されている。 (もっと読む)


【課題】
十分な床材剥離能力を有するとともに、運搬が容易で、かつ、既存の電動工具ないし装置を利用することができる床材剥離装置を提供する。
【解決手段】
床材剥離装置10は、台車12と、該台車12に対して折り畳み可能な手押し部130と脚部100を備えている。台車12には、電動ピック160がホルダ22により着脱可能に固定される。また、台車12の前方には、前記電動ピック160の駆動により往復運動可能な剥離部30が設けられており、前記手押し部130のハンドル144付近には、前記電動ピック160の駆動を制御するコントローラ152が収納された収納ボックス150が設けられている。前記電動ピック160を駆動させながら床材剥離装置10を移動させると、剥離部30の刃34が床面11に対して斜めに当接し、床板11を剥離することができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単、安価かつ工期の短縮化が図れるリフォーム工事によるルーフバルコニーの構築工法を提供する。
【解決手段】 建物の骨組の所定領域における梁上に、高さ方向に隙間を置いて複数の桁からなる桁ブロックを配置し、この桁ブロックの桁間に床梁材を配設し、これらを床下地材としてその上に直接剛床を取付け、さらに剛床上に防水・断熱材を設け、周囲の桁ブロック上に手摺を設けてルーフバルコニーを構築する。 (もっと読む)


【課題】 既存建物を使用しながら土間コンクリートを補強し、免震化する。
【解決手段】 既存床3である土間コンクリートの支持地盤4を溝状に掘削し、その掘削溝に設置した支柱6により根太7を介して既存床を支持しつつ掘削溝を周囲に拡大しては支柱を周囲に増設していって既存床の下方に作業空間8を確保し、その作業空間内での作業により既存床を下面側から支持する補強構造体を施工する。既存基礎の周囲に補強基礎9を一体に設けてその補強基礎に補強構造体を支持せしめる。補強構造体として構造スラブ11を採用しそれに根太を埋設して残置する。あるいは補強構造体として梁を採用してその梁により根太を支持する。上記の補強工法によって既存床を補強して最下階での平剛性を確保したうえで、作業空間での作業によって免震装置を設置し、作業空間を免震ピットとして残置する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、建造物の枠体内に耐震補強構造を構築する際に、耐震補強手段の索条によって間柱を経て柱間を連絡させ、索条の途中部位に配設した緊張力調整手段によって索条の緊張力を調整し、耐震補強構造の構築の作業性を向上させるとともに、耐震補強手段の索条によって柱間を堅固に連絡し、しかも前記緊張力調整手段によって索条に緊張力を付与し、堅固な耐震補強構造を維持することを目的としている。
【解決手段】このため、土台部と、土台部に対して平行な桁と、土台部から桁まで立設させた複数の柱と、柱間に所定間隔毎に配設される間柱とにより壁部の枠体を構築する建造物において、間柱を経て柱間を連絡する索条と、索条の緊張力を調整する緊張力調整手段とを有する耐震補強手段を設けている。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート製の電柱の全体を確実かつ効率的に補強する。
【解決手段】 側面開口部11から、複数本のロッド22を挿入し、アラミド紐22aで吊り下げる(ロッド挿入工程)。複数の貫通部511を有するロッド配置機構51を備えたロッド配置治具5a、5bを電柱1の頂部開口部12から挿入(治具挿入工程)。また、複数本のロッド22を適宜、複数の貫通部511に分散して貫通させる(ロッド貫通工程)。そして、側面開口部11を塞ぎ、電柱1の頂部開口部12から補強剤4bを投入する(補強剤投入工程)。 (もっと読む)


本発明は、平らな表面に敷設された被覆物を除去する装置に関し、この装置は、駆動ホイール(16)を取り付け、この駆動ホイール(16)を駆動するためのモーター(17)及びギア(18)を収容する支持フレーム(10)を備えるとともに、モーター駆動される分離ナイフ(25)を備える。更に、本発明では、少なくとも1つの自由回転可能な支持部(21)が、駆動ホイール(16)と平行に、支持フレーム(11)に配設される。
(もっと読む)


【解決手段】 支持構造物、特にコンクリート支持構造物に沿っての、緊張されたベルト形状の引張要素のための固着装置であって、その際、この引張要素が、この支持構造物に固定された基板と、この基板に対して締付け可能な締付け板との間に収容されており、且つ、粘着および締付けによって固定されている様式の、上記固着装置の場合、締付け板14、15が、基板3、6に、引張要素1の引張方向において形状一体的に支持されている。締付け板14、15は、引張要素1の両側で、それぞれ1つの下方へと突き出している保持突起部20を有しており、この保持突起部が、それぞれに、基板3もしくは6の保持切欠き部21内に係合しており、または、両方の側面に、それぞれ1つの保持突出部22を有しており、この保持突出部が、それぞれに、基板3、6と結合されたストッパー23に支持されている。ストッパー23、25は、基板3、6の上側面に、締付け板14、15の端面の両側に、及び/またはこの端面の領域内において溶接された突き押し凸部である。締付け板14、15は、引張要素1の引張方向に作用する、取外し可能に取付けられている位置決め装置26を用いて、この締付け板の位置において、形状一体的な支持の状態で基板3、6に固定可能である。位置決め装置26は、締付け板14、15と基板3、6と結合されている架橋体28との間に作用している、ねじ山ロッド27である。
(もっと読む)


2,131 - 2,140 / 2,167