説明

国際特許分類[E04G23/02]の内容

国際特許分類[E04G23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04G23/02]に分類される特許

2,101 - 2,110 / 2,167


【課題】 本発明は、コンクリート製等のタンクの修理等の方法である。
【解決手段】 タンク内に貯留の水道水の表面を凍らせた後にタンクの修理等を行う。 (もっと読む)


【課題】鋼板を埋設した補強工法や扁平の既設柱は面外方向の抵抗力が小さかった。
【解決手段】既設柱1の外面10に間隔11を設けて補強鋼板7を平行に固定すると共に、該
補強鋼板7に縦方向の補強添材13を接合し、補強鋼板7と補強添材13を囲んだフープ筋15
、15a …を配筋すると共に、間隔11およびフープ筋15、15a …を囲む型枠内に打設したコ
ンクリートで補強柱3を形成し、既設柱1の一面に補強柱3を一体形成することによって
、補強鋼板7に接合された補強添材13で、補強鋼板7の座屈抵抗力を増大して面外方向の
抵抗力を向上させる。特に、扁平の既設柱1に採用することによって、扁平の補強柱3で
面外方向への突出量を少なくしつつ抵抗力を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 既存住宅を屋内側からコーナー金物で補強する。コーナー金物を取付けるとき既存のコンクリート基礎を損傷しないようにし、かつ、充分な引抜き耐力を得られる既存住宅補強構造・工法及びコーナー金物の提供。
【解決手段】 既存住宅の柱5と土台2の接合個所に土台側コーナー金物8(コーナー金具10+突張り金具11)をねじ32で柱5と土台2に固定すると同時に新たなアンカーボルト31で既存のコンクリート基礎1に固定する。コーナー金具10は柱側取付け壁13と土台側取付け壁16、両側の補強壁14,15を備えたボックス型である。柱5に引抜き力が作用すると、引抜き力は土台側コーナー金物8を通じて新たなアンカーボルト31によって直接にコンクリート基礎1に伝達されると共に、このコーナー金具10を土台2へ固定しているねじ32及び土台2を介して土台2を固定している既存のアンカーボルト3を介しても引抜き力が基礎1に伝達される。突張り金具11はコーナー金具における両側の補強壁14,15が引張り力によって潰れてくるのを支持して、コーナー金具の変形を防止する。 (もっと読む)


【課題】 座屈耐力を向上させる必要のある既設鋼構造物の耐震補強構造の提供。
【解決手段】 既設鋼構造物の耐震補強構造において、既設鋼構造物を構成する既設構造部材1の外側にこれを囲むように軸方向に延長する複数の分割型座屈拘束片12が配置されると共にこれらを結合して筒状に構成した座屈拘束部材10がクリアランスGを介して配置されると共に、前記構造部材1と前記座屈拘束部材10間は非付着状態とされている。また、前記クリアランスGは、既設構造部材1の外表面に設けられた付着防止被膜11、あるいは、空隙により形成されている。 (もっと読む)


【課題】ガイドに曲げ応力を生じることなしに、緊張アンカーが緊張過程の際に生じる力によって所望状態に保持されている緊張装置を構成すること。
【解決手段】支持機構、特にコンクリート支持機構(2)における帯状引張部材(1)用の緊張装置は、永続的に支持機構(2)に固定された基板(9)に分解可能に固定されている緊張横木(14)を有する。締付けにより帯状引張部材(1)と連結された緊張アンカー(18)は緊張横木(14)を支持するプレス要素(17)自体によって引張部材(1)を緊張するように移動でき、緊張横木(14)或いは基板(9)に支持できる。引張部材(1)を少なくとも上方へ滑動可能に支持するガイド部材(25)は緊張横木(14)と緊張アンカー(18)の間に固定式に配置されている。ガイド部材(25)は、引張部材(1)を滑動可能に受ける案内スリット(29)を有して、緊張横木(14)と曲げ強く連結されたガイド支持体(24)に取り付けられている。
(もっと読む)


【課題】 建物のカーテンウォール改装を,既存カーテンウォールを残存したまま新規カーテンウォールを設置するとともに最後に既存カーテンウォールを撤去できるように行なう。
【解決手段】 建物躯体1のコンクリート梁部分に合せて既存カーテンウォール2の腰部分に透孔3を透設し,該透孔3位置に新規ファスナー4を既存カーテンウォール2の面より室外側に突出するように配置し,この新規ファスナー4に新規方立51を固定することによって新規カーテンウォール5を設置し,その後に既存カーテンウォール2の腰部分6を残してその余を撤去し且つ腰部分6に額縁材8を設置して内装仕上を行なうことによって,カーテンウォールの改装を行なう。既存カーテンウォール2を残した改装工事によって居住環境を維持して居住者が移転することなく改装が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 柱体と壁体とを一体化して補強するという視点にたった新しい耐震補強工法及び補強構造を提供すること。
【解決手段】 所定間隔をあけて立設した柱体と柱体との間に壁体が設けられて前記柱体と前記壁体とが一体的に連続して構築されているコンクリート構造体の耐震補強工法であって、前記柱体と当該柱体から左右へ伸延する前記壁体の所定の長さまでを単位補強面とし、この単位補強面毎に補強部材を取付け、次いで、前記補強部材を補強用増厚材で埋設する。 (もっと読む)


【課題】火災等が発生しても鉄筋の錆やアルカリ骨材反応によって引き起こされる体積膨張に起因するセメント系構造物からの破片の剥落を防止する効果を持続することができるとともに、膨張によるセメント系構造物の変形が大きい場合でも、長期間にわたって剥落を防止することができるセメント系構造物の剥落防止方法を提供するものである。
【解決手段】本発明のセメント系構造物の剥落防止方法は、セメント系構造物にセメントモルタルを塗布し、ZrO2を14質量%以上含有する連続した耐アルカリ性ガラス繊維からなる柔らかさが30mm以上のシート状繊維補強材を埋め込んだ後、表面を平滑にして硬化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 座屈耐力のみを向上させる必要のある既設鉄塔の耐震補強構造の提供。
【解決手段】
既設鉄塔の耐震補強構造において、鉄塔1を構成する鋼製閉断面部材4または鋼製L字状断面部材の長手方向の外面に渡ってモルタルまたはコンクリートの付着を防止する付着防止被膜11が形成され、付着防止被膜11が形成された鋼製閉断面部材4またはL字状断面部材の外側にこれを囲むように複数の分割型座屈拘束片12相互を結合して構成した筒状座屈拘束部材10が配置されると共に、付着防止被膜11と筒状座屈拘束部材10との間にモルタルまたはコンクリート5が充填・硬化される。鋼製閉断面部材4またはL字状断面部材の長手方向に間隔をおいて対向する短尺の局部座屈防止用補強部材7を固定すると共に付着防止被膜11を設け、これらを囲むように筒状座屈拘束部材10が配置され、付着防止被膜11と筒状座屈拘束部材10との間にモルタルまたはコンクリート5が充填・硬化される。 (もっと読む)


【課題】 作業性が悪い地下工事を必要とせず、かつ、工事前と同等の居住空間を確保することのできる免震化工法を提供する。
【解決手段】 既存の建造物10の免震化する階11で上記建造物10を上部構造物10Aと下部構造物10Bとに分離した後、上記上部構造物10Aを持ち上げて上記施工階11の柱11a〜11dの下部に新たな床20を構築した後、上記床20と下部構造物10Bとの間に免震装置30を設置し、この免震装置30上に上記上部構造物10Aを載せて、既存の建造物10を免震化するようにした。 (もっと読む)


2,101 - 2,110 / 2,167