説明

国際特許分類[E04H17/14]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 特定目的の建築物または類似の構築物;水泳または水遊び用の水槽またはプール;マスト;囲い;テントまたは天蓋一般 (8,696) | 囲い,例.フェンス,かきね,家蓄の囲い (588) | 剛性の要素で造られたフェンス,例.追加的な針金の充てん物を有するものまたは柱を有するもの (507)

国際特許分類[E04H17/14]の下位に属する分類

国際特許分類[E04H17/14]に分類される特許

101 - 110 / 191


【課題】ビスホール部を有していても成形体の厚みを比較的小さく設定できる一体押出成形体および建築用部材を提供する。
【解決手段】中実な芯材本体1および該芯材本体1の長手方向に沿って芯材本体1に固定・配置された筒状ビスホール部2bからなるアルミ製芯材が、少なくとも1層の合成樹脂層からなる被覆層3を有してなり、芯材と接触する合成樹脂層が発泡合成樹脂層31であることを特徴とする一体押出成形体、および該一体押出成形体からなる建築用部材。 (もっと読む)


【課題】労働安全衛生規則の基準を満たすように強度を保ちつつ、従来よりも少ない作業数で製造することができることにより製造コストを削減することができる大型作業用施設用の安全柵を提供すること。
【解決手段】
安全柵1の支柱10が円弧状の横断面部を有し、支柱10の間隔よりも長い長手寸法を備え支柱10の横断面円弧状部分に当接され且つ溶接される扁平側面を有する構成部材を、その長手方向の端部同士を溶接結合して複数連結することによって桟を形成している。これにより、構成部材と支柱10の溶接は、構成部材の扁平側面と支柱の横断面円弧状部分とで行われることとなる。溶接のための開先加工を行う必要がなく、構成部材が複数接合されることによって桟が形成されているので、桟を形成するために鋼管や平鋼等の構成部材を切断する必要がない。 (もっと読む)


【課題】レンガ製笠木から垂れ落ちる雨水等による塀の壁面の汚損を防ぐ。
【解決手段】塀本体Bと、塀本体B上に備えられるレンガ製の笠木Cと、笠木Cと塀本体Bと間に備えられるプラスチック製の水切り材Dとを備える塀Aであって、水切り材Dが、長尺板状部10と、長尺板状部10の一方の長手縁に沿って長尺板状部10から垂れ下げ状態に設けられている垂下突条部11とを備えており、垂下突条部11を塀本体Bに平行に、かつ、長尺板状部10における垂下突条部11を有しない長手縁に沿った板状部を塀本体Bと水切り材Dとの間に挟み入れるように長尺板状部10を笠木Cの下面に添わせてある。 (もっと読む)


【課題】上部および下部胴縁に縦格子をワンタッチで確実に取り付けることができ、両胴縁と縦格子とのなす角度を所定角度範囲内で任意に変えられる傾斜地対応フェンスを提供する。
【解決手段】支持材6は、縦格子5内に挿入され、一端が縦格子5に固定される板バネ7と、板バネ7の他端外面に突設された爪8とからなり、縦格子5の上端部近傍には、爪8が出入する爪用上部開口が設けられ、縦格子5の下端部近傍には、爪8が出入する爪用下部開口5Bが、爪用上部開口と反対側に設けられ、爪8は、縦格子5を縦格子用開口5B内に挿入する際に、爪8の側面8Aが縦格子用開口5Bに接して、板バネ7の弾性力に抗して縦格子5内に押し込まれ、この後、爪8は、板バネ7の弾性力によって爪用開口5Bから突出して、上部および下部胴縁の内面と係合する。 (もっと読む)


【課題】フェンスの横桟と縦桟とが強固に接合されると共に、美観に優れたフェンスを提供する。
【解決手段】支柱1の間に支持されたフェンス体2とからなるフェンスFであって、フェンス体2は、上下に並行に配置された2個の横桟3と、横桟3に上下部が接合され横桟3の長手方向に沿って適宜間隔をおいて配置された複数個の縦桟4とからなり、横桟3と縦桟4との接合部には、少なくともいずれか一方に他方が嵌入される凹部45が設けられて、該接合部における縦桟4の外側面42aと横桟3の外側面31とが面一となされるようにフェンスFを構成する。 (もっと読む)


【課題】 機器の設置や配線の設置が容易且つ整理して行うことが可能であり、外観的にも好ましい印象を与えることができるフエンス用機器取り付け装置及びフエンスを提供する。
【解決手段】支柱1には支柱ボックス3が装着され、支柱ボックス3の上に機器装着部4が設けられ、この機器装着部4にセンサや監視カメラなどの任意の機器を装着する。支柱ボックス3には配線ホルダ5が接続し、電源や信号などの配線を配置できる。機器のケーブル90等は機器装着部4内部に引き込み、更に支柱ボックス3を経由して配線ホルダ5に導くことにより外部に露出させずに敷設する。 (もっと読む)


【課題】意匠性に優れ、容易に施工することができるALC自立塀を提供すること。
【解決手段】間隔を置いて立設された複数の支柱2の間に軽量発泡コンクリートパネル(以下、ALCパネル3という)を固定してなるALC自立塀1である。支柱2は、施工基準面に固定される基部21と、基部21から上方に立設した外接板22とを有する。外接板22は、隣り合う2枚のALCパネル3の境界部分の少なくとも一部をその外側面から覆うように構成されている。ALCパネル3には、その内側面から外側面に貫通させ突出させたボルト41を、支柱2の外接板22と離隔した位置に複数配設してある。各ボルト41には、それぞれ止め金具42が固定され、止め金具41が外接板22の外側面に当接することによって、ALCパネル3が外接板22に当接した状態で拘束されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、棒状の要素部材を面状に配列しても確実に部材間の隙間を遮蔽することができるとともに積み重ねて配列した竹垣構造を組立てた場合にその高さを容易に調整することが可能な竹垣用棒状要素部材及びそれを用いた竹垣構造を提供することを目的とするものである。
【解決手段】棒状要素部材1は、押出成形された合成樹脂製管材からなり、外周面の適宜箇所に竹様の節部2が形成されている。また、軸方向に沿って直線状の凸条部3が形成されるとともに、中心軸に関して凸条部3と対称となる位置に軸方向に沿って凹条部4が形成されている。隣接する棒状要素部材1の凸条部3と凹条部4を嵌合させて面状に配列して組立てて竹垣構造を構築する。凸条部3には、所要箇所に薄板状の高さ調整片7が配置されており、紐6の巻き付けや竹垣構造の高さを微調整する。 (もっと読む)


【課題】軽量で機械的強度の高い竹筒体及び竹筒組立体により、十分な排水機能を生じかつ周辺の土又は地盤一体化して植物を育成する。
【解決手段】
複数の割竹(3)の各扇面断面(31)の隣り合う径方向面(32)を互いに対向させて複数の割竹(3)を同一円周上に配置して形成される円筒体(1)と、円筒体(1)の外周面(11)を緊締するストリップ(21)と、ストリップ(21)の両端を連結するときに、割竹(3)の径方向内側への移動を阻止する針(5)とにより竹筒体(10)を構成する。ストリップ(21)は、針(5)と共に円筒体(1)を形成する複数の割竹(3)を筒状に保持する。針(5)により割竹(3)の径方向内側への移動を阻止しながら、複数の割竹(3)の各扇面断面(31)の隣り合う径方向面(32)を互いに対向させて、複数の割竹(3)の同一円周上に配置し、複数の割竹(3)の外周面(11)上にストリップ(21)を捲回して、ストリップ(21)の両端を連結すると、複数の割竹(3)による円筒体(1)を所定の円筒形状に保持することができる。 (もっと読む)


【課題】意匠性に優れ、容易に施工することができ、十分な曲げ強度や圧縮強度を有するALC自立塀を提供すること。
【解決手段】間隔を置いて立設された複数の支柱3の間に軽量発泡コンクリートパネル(以下、ALCパネル2という)を固定してなるALC自立塀1である。支柱3は、互いに略直角をなす4枚の側片31を備えた十字型の断面形状を有する。ALCパネル2は、その両側端面である小口面21に内方に凹んだスリット22を有し、スリット22にそれぞれ支柱3の側片31を差し込むことにより固定してある。 (もっと読む)


101 - 110 / 191