説明

国際特許分類[E05B47/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 電気または磁気手段による錠またはその他の固定装置の操作または制御 (672)

国際特許分類[E05B47/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B47/00]に分類される特許

101 - 110 / 573


【課題】扉の誤施錠を防止することはもちろん、扉ロックの誤操作が防止できるようにする。
【解決手段】扉が開成されているとき(図4(A))、ラッチ体9は、ヨーク8に作用するスプリング13の付勢力によってケース本体30内に没入移動し、L字状プレート12に当接される状態で停留される一方、ラッチ体9は、錠カム14に連動するロック体15の左側壁15aに当接して当該ロック体15が移動することを妨げるように作用し、そのため当該錠カム14を回転操作することができない、即ち、サムターンは使用できない。また、扉を閉成したとき(図4(B))、ラッチ体9は、スプリング13の付勢力に抗して、ラッチ受け具のマグネット体(同図では描かれていない。)の磁力により吸引される結果、ケース本体30内から突出して当該マグネット体に吸着される状態となって、扉が閉成される。このとき、サムターンは使用できる状態になっている。 (もっと読む)


【課題】手動によって施・解錠するとき、手動側の動力が動力伝達歯車側に作用しないこと、また、動力源としての付勢手段により、デッドボルトがスムースに完全に突出すること。
【解決手段】駆動モータ80の駆動力によってデッドボルト4を錠箱1内に完全に戻す時には、ロック解除用回転体90に設けたクラッチピン95が摺動部材の被係合部45を押圧しながら該摺動部材を施錠位置から解錠位置へと移動させ、これに対して、ダマルが操作手段の操作力に基づいて機械的に解錠方向又は施錠方向に回転して該ダマルに連動する摺動部材が位置変位しても、摺動部材の被係合部45とクラッチピン95は互いに係合して押圧状態とならない電気錠。 (もっと読む)


【課題】蓋を閉めた際に被係合部とロック部材とが係合可能な状態にならない限り、ロック部材が前進することができない蓋ロック装置を提供すること。
【解決手段】蓋ロック装置100において、ロック部材8は前進して蓋の被係合部に係合して蓋を閉状態にロックするとともに、ロック部材を後退させて蓋の開動作を可能とする。ストッパ部材7は、蓋が開状態から閉状態に移行する際、被係合部がロック部材8と係合可能な位置に到達するまでは被干渉部85、86の前進方向前側に干渉部75が位置する前進阻止位置にあって、被係合部がロック部材8と係合可能な位置に到達したときに直接あるいは間接的に押圧されて干渉部75が被干渉部85、86の前進方向側から退避した前進許容位置に変位する。 (もっと読む)


【課題】ロック部材を手動で容易に移動させることのできる蓋ロック装置を提供すること。
【解決手段】蓋ロック装置100において、ロック部材8は前進して蓋の被係合部に係合して蓋を閉状態にロックするとともに、ロック部材を後退させて蓋の開動作を可能とする。ロック部材8の駆動には、スライダ−クランク機構50が用いられ、ロック部材8の前進は、スライダ53のクランク溝530がクランクピン511によって押圧される力のみで行なわれる。このため、スライダ53がバネで付勢されている構成と違って、ロック部材8を手動で容易に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】ビルディング等の各室ごとに割り振られた収納庫の施錠装置において、電気式と
する場合と、手動式とする場合のいずれにおいても、施錠位置と解錠位置とにスライドさ
れる一つのロック部材を共用することによって、電気式の場合のロック部材と、手動式の
場合のロック部材をそれぞれ備える必要がなく、装置の簡素化と低コスト化を図るもので
ある。
【解決手段】扉側に突出にて施錠位置となり退避して解錠位置となるロック部材を設け、
ロック部材は、電磁式ソレノイド装置の非励磁・励磁によって施錠・解錠動作する電気式
状態と、扉側に設けたシリンダ錠に差し込まれるキーによって動作する作動体によって、
施錠位置と解錠位置とに移動する手動式状態とに選択可能であり、ロック部材には、取り
付け状態にて作動体の施錠動作がロック部材に伝達される状態となり、取り外した状態に
て作動体の施錠動作がロック部材に伝達されない状態となる選択ストッパ部材を着脱可能
としたこと。 (もっと読む)


【課題】キーを挿入しただけで、開錠することができるマグネット錠を提供する。
【解決手段】磁力によって互いに反発するように同極を対向して支持されたマグネット5a,5bと、一方のマグネット5aを固定して他方のマグネット5bを移動自在にし、または、両方のマグネット5a,5bを移動自在にして、互いに離間または接近するように支持する支持手段4と、マグネット5a,5bが互いに離間するように前記支持手段4を保持するストッパ部材3と、を備え、離間されて保持されたマグネット5a,5bの間に強磁性体からなるキー9を挿入することで、対向する前記マグネット5a,5b同士が反発状態から吸着状態に変わって接近することにより施錠状態から開錠状態にする。 (もっと読む)


【課題】バリヤ・フリーの観点から、施錠時における操作性の向上の図ること。
【解決手段】錠箱内に、デッドボルトの没入状態を保持する摺動部材及び該摺動部材用ストッパレバーを含むロック機構と、該ロック機構にロックされるダルマと、錠箱側に一端部が取付けられ、一方、他端部がダルマ側に取付けられた動力源としての付勢手段とを組込み、デッドボルトが錠箱内に没入している解錠時、前記ダルマが操作部材の操作力により施錠方向へ回転し始めた初期動作時に該ダルマと共働する摺動部材のラック板の位置変位を介してロック機構のストッパレバーによるロック状態が解かれると、以後、ダルマは付勢手段の付勢力により自動的に施錠方向へと回動する錠前。 (もっと読む)


【課題】マグネットキー部をマグネット錠の当接面に対して容易且つスムーズに密着状態とすることができ、ロック解除時の操作性を向上させることができるシリンダ錠の保護装置を提供する。
【解決手段】キー孔2aを開閉するシャッター3と、閉塞位置にあるシャッター3と係合してロックするマグネット錠Mと、イグニッションキーIKの把持部IKaに形成されるマグネットキー部7とを具備し、マグネットキー部7をマグネット錠Mの当接面S2に当接させることにより当該マグネット錠Mによるロックを解除可能とされたシリンダ錠を保護し得るシリンダ錠の保護装置において、マグネットキー部7は、把持部IKaに形成された揺動軸Lを中心に揺動可能とされ、その向きが当該把持部IKaに対して任意に変更可能とされたものである。 (もっと読む)


【課題】動力源の付勢手段により、デッドボルトが完全に突出すること。
【解決手段】錠箱内に、駆動モータと、該駆動モータの駆動力によって回転する動力伝達歯車と、この動力伝達歯車の伝動力によって回転するロック解除用回転体と、このロック解除用回転体と係合するストッパレバー及び該ストッパレバーに係止される摺動部材を有するロック機構と、摺動部材のラックと噛合するダルマと、錠箱側に一端部が取付けられ、一方、他端部がダルマ側に取付けられた動力源としての付勢手段と、ダルマに押し出されるデッドボルトとをそれぞれ組込み、施錠時、駆動モータが起動すると、ロック解除用回転体が施錠方向に回転してストッパレバーの係止を解き、以後、ダルマは、付勢手段の付勢力により自動的に施錠方向へと回動してデッドボルトは錠箱から完全突出する電気錠の自動施錠装置。 (もっと読む)


【課題】外出時にもドアガードを積極的に活用して防犯効果を高めることが可能なドアガード駆動装置を提供する。
【解決手段】ドアガード駆動装置9は、ドアガード20と共に玄関扉1の室内側に取り付けられて、ドアガード20を施錠状態ないしは解錠状態とするものであって、施錠操作を受け付ける施錠操作部11と、解錠操作を受け付ける解錠操作部12と、施錠操作から所定時間後にドアガード20を施錠状態とする施錠機構部13と、解錠操作から所定時間後にドアガード20を解錠状態とする解錠機構部14と、を有する。 (もっと読む)


101 - 110 / 573