説明

国際特許分類[F16L3/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 管;管の継ぎ手または取り付け具;管,ケーブルまたは保護管類の支持;熱絶縁手段一般 (15,571) | 管,ケーブルまたは保護管類のための支持,例.ハンガ,ホルダ,クランブ,クリート,クリップ,ブラケット (1,096)

国際特許分類[F16L3/00]の下位に属する分類

相対的に移動できる点の間に管,ケーブルまたは保護管類を支持するかまたは案内するためのもの,例.可動な水路
管,ケーブルまたは保護管類を部分的に囲むもの (76)
管,ケーブルまたは保護管類を大体において囲むもの (520)
バンドまたはチェーンの形状のハンガ (83)
管の動きを許容する特殊な準備をもつもの (121)
間隔を置いて一組の平行管を支持するのに特に用いられるもの (140)
特定の形状のけたに取り付けるための特殊な部材をもつもの (43)
管をその全長に沿って支持するのに特に適合したもの,例.導管またはダクト

国際特許分類[F16L3/00]に分類される特許

21 - 30 / 113


【課題】係止力を維持しつつ、バンド部の低挿入力化が可能な結束バンドを提供する。
【解決手段】バンド挿通孔31を有する基部30から、長手方向に沿って所定の間隔を隔てて複数の係止歯21が設けられたバンド部20が延設され、そのバンド部20を先端からバンド挿通孔31に貫通させてループ状に締め上げ、基部30に設けた弾性係止片33の係止突部34を係止歯21に係合させるようにした結束バンド10であって、弾性係止片33は、バンド挿通孔31の内部からバンド挿通孔31の挿入側開口端31Aに向けて片持ち状に延びると共に係止突部34は弾性係止片33の先端部に形成され、係止突部34とバンド挿通孔31の対向する内壁面との間の間隙寸法cは、係止歯21を含めたバンド部20の厚さ寸法dよりも小さく設定されている。 (もっと読む)


【課題】管継手の流路形成部とフランジ部とを一体的に形成した場合であっても、車両衝突時の内部流路の破損を確実に防止する。
【解決手段】管継手13は、流路形成部17とフランジ部20とを備え、ダッシュパネル2のパネル開口15に配置されてダッシュパネル2の後面側の内側配管11と前面側の外側配管12とを接続する。流路形成部17は、内部流路16を区画し、内部流路16の両端には、内側配管11と外側配管12とがそれぞれ接続される。フランジ部20は、流路形成部17から一体的に延びる板状であり、中央領域24と周縁領域25とを有する。周縁領域25は、中央領域24から延びてパネル開口15の周縁部15aに固定される。流路形成部17は、中央領域24から突出し、中央領域24の板厚D1は、周縁領域25の板厚D2よりも厚く形成されている。 (もっと読む)


【課題】電線を船舶等の構造物に敷設し固定する作業を安全に効率よく行なえる電線固定構造を提供する。
【解決手段】電線固定構造100は、内部に電線Cが通され、端部にフランジ部11を有する管状の管状部材10と、電線が管状部材の内部で動かないように充填された砂状の間隙部材20と、間隙部材が管状部材の外部に流出しないように管状部材の端部を塞ぎつつ電線を貫通させる端部部材30と、を備えている。端部部材は、管状部材の内部に位置し、管状部材と同軸である円柱状の形状を有するとともに、軸方向内側の面から軸方向外側の面まで電線を貫通させるための電線用孔部を有する弾性部材40と、弾性部材の軸方向内側の面41に接する内側部材50と、弾性部材の軸方向外側の面42に接するとともに、管状部材のフランジ部に固定された外側部材60と、締め付けることで内側部材を外側部材に引き寄せる締付部材70と、を有している。 (もっと読む)


【課題】 複数の可撓管を整列配置させる用途に使用可能であって、可撓管同士の間隔を適切に維持可能であると共に、施工作業性が良い、可撓管の整列処理手段を提供する。
【解決手段】 複数本の可撓管1を結束部材2により整列させる。結束部材2は、両端部に1対の挟持部21が形成されて挟持部の間が連結部22によって接続された略C字形状となるように、弾力性を有する線材により形成されると共に、前記挟持部21の挟持方向に前記可撓管1を並べて挟持結束させる際に、線材の弾力性によって可撓管が互いに押圧状態に付勢されて挟持結束されるように、前記挟持部21の間隔が設けられている。 (もっと読む)


【課題】フラット配索ができ、しかも、電線束の配索作業性が良いワイヤーハーネスの配索方法及び配索構造を提供する。
【解決手段】ブラケット1には、電線配索面1aより所定の高さ位置で、且つ、電線配索の幅方向に配置された電線仮固定ガイド部2が設けられ、電線仮固定ガイド部2の支持部3が折り曲げによって切断可能に設けられ、ブラケット1の電線配索面1a上に、電線仮固定ガイド部2の高さ規制を受けた状態で電線束Wを配置し、その後、電線仮固定ガイド部2が設けられた位置とは異なる位置で、電線束Wを電線配索部材1と一体に封止する封止樹脂部5をモールド樹脂成形で形成し、その後、電線仮固定ガイド部2の支持部3を折り曲げ切断して電線仮固定ガイド部2を除去する。 (もっと読む)


【課題】配線の飛び出しを抑制し、作業性の良い配線規制装置及び配線規制方法を提供する。
【解決手段】配線、配線収容枠部材2、取付部4、ケーブルタイ、及びカシメ部3を備える。配線収容枠部材2は、直線区間及び曲線区間を有する所定経路に沿う形状を形成し、配線を収容する。取付部4は、配線収容枠部材2の側縁部から突き出し、配線収容枠部材2を他の部材に取り付けるためのものである。ケーブルタイは、配線と配線収容枠部材2とを外側から巻回し、配線を配線収容枠部材2に固定するためのものである。カシメ部3は、配線を規制する前の状態では、配線収容枠部材2の側縁部から突出するよう形成される。 (もっと読む)


【課題】基礎下免震における外部配管接続構造を提供する。
【解決手段】 建物本体7を支持する基礎6と地盤面9との間を摺動面とする基礎下免震を有する建物の内部配管3と外部配管4を接続するフレキシブル管1の設置構造であって、建物の内部配管3と外部配管4とを接続するフレキシブル管1と、基礎6外周の地中に埋設され、フレキシブル管1を支持する支持部材2とからなり、フレキシブル管1は、支持部材2に面で支持され、基礎下免震稼動時に支持部材2上で伸縮・屈曲する基礎下免震の外部配管接続構造により解決される。 (もっと読む)


薄型で巻くことができるスペーサ(10)および一対の細長部材(12、14)を相互に固定され離間された関係で維持するための方法が提供される。この巻くことができるスペーサは、対向する端部の間の横方向に離隔され長手方向に延在するエッジ(21、23)に沿って延在する、互いに反対側を向く内側の面と外側の面(18、20)とを有する可撓性の細長体(16)を備える。内側の面は接着面(26)を有する。少なくとも1つの部材(30)が、エッジの間で、長手方向に延在するエッジを横断する方向に延在する。この接着面は、上記部材、上記細長部材、または上記外側の面のうち少なくとも1つに接着されるように構成される。
(もっと読む)


【課題】 簡単な構造でありながら、複数の管を所定間隔で整列配置させつつ、管スペーサによる管の保持の確実性を高めることができ、施工性の良好な管スペーサ、およびその連結敷設構造を提供する。
【解決手段】 複数の管スペーサを並べて、互いに隣接する管スペーサの係合部を互いに係合させることにより管スペーサ同士を連結することが可能な管スペーサ2において、管スペーサ2を、中央部21と中央部の両端から延在する一対の側部22とによって略コの字状に形成された管スペーサ本体部2Aならびに、側部の先端部に設けられた第1係合部23ならびに、中央部と側部が接続される部分に設けられた第2係合部24を有し、管スペーサを連結する際には第1係合部23が第2係合部24よりも内側になって係合されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】プラントに敷設された配管の拘束支持体において、従来例より強度が大きくかつ溶接面積の小さい配管支持構造体を提供し、配管の熱膨張、地震等による変位に対し確実に拘束支持する。
【解決手段】配管の外周に軸を挟んで固定した少なくとも一対の配管ラグと、配管ラグが係合する支持構造物を設け、配管ラグはほぼU字状断面を持ち外周に前記支持構造物と係合する切欠きを有し、前記配管ラグの切欠きと前記支持構造物を係合させて、前記配管を配管軸方向及びこれと直交する一方向又は二方向において拘束支持する。 (もっと読む)


21 - 30 / 113