説明

基礎下免震の外部配管接続構造

【課題】基礎下免震における外部配管接続構造を提供する。
【解決手段】 建物本体7を支持する基礎6と地盤面9との間を摺動面とする基礎下免震を有する建物の内部配管3と外部配管4を接続するフレキシブル管1の設置構造であって、建物の内部配管3と外部配管4とを接続するフレキシブル管1と、基礎6外周の地中に埋設され、フレキシブル管1を支持する支持部材2とからなり、フレキシブル管1は、支持部材2に面で支持され、基礎下免震稼動時に支持部材2上で伸縮・屈曲する基礎下免震の外部配管接続構造により解決される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基礎下免震に採用される外部配管接続構造に関する。
【背景技術】
【0002】
基礎を含む下部構造体に対して上部構造体が地震時の揺れに対して水平に変位する免震建物では、設備類の配管など(以下、「配管類」という)は、上部構造体と下部構造体間の配管類の接続を伸縮自在のフレキシブル管で行い、地震時の上部構造体と下部構造体の変位による配管類のズレを上部構造体と下部構造体間で吸収し、建物の内外での配管類の接続は、配管類を下部構造体に貫通させ、建物外部の配管類と建物内部の配管類を接続させることが行われている。これは、地震時に水平方向に変位する上部構造体では、地震時に建物外部の配管類と建物内部の配管類とを接続する構造とすることが難しいことが要因である。
【0003】
一方、建物本体を支持する基礎と地盤面との間を摺動面とする基礎下免震では、地震時に基礎を含む建物本体そのものが、地盤面に対して変位するため、地震時の建物本体と地盤面の変位による配管類のズレを、建物内部の配管と建物外部の配管との接続を建物基礎外周側地上面に設置するフレキシブル管とすることで吸収するようになされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−223229号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、建物本体の基礎外周側の地上面にフレキシブル配管を設置すると、外部に配置されるため、紫外線の劣化や人が通過するときにつまずくといった問題があり、意匠カバーを取り付けても見栄えが良くなかった。また、フレキシブル管を地中に埋設すると、埋設するための埋め戻し土が基礎下免震の稼動の妨げとなり、充分な免震効果を発揮できないといった問題があった。さらに、排水管であれば適切な水勾配を設ける必要があるが、地震後に水勾配を確保することが難しい。
【0006】
本発明は、以上のような問題点に鑑み、基礎下免震における外部配管接続構造を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題は、建物本体を支持する基礎と地盤面との間を摺動面とする基礎下免震を有する建物の内部配管と外部配管を接続するフレキシブル管の設置構造であって、建物の内部配管と外部配管とを接続するフレキシブル管と、基礎外周の地中に埋設され前記フレキシブル管を支持する支持部材とからなり、前記フレキシブル管は、支持部材に面で支持され、基礎下免震稼動時に支持部材上で伸縮・屈曲することを特徴とする基礎下免震の外部配管接続構造により解決される。
【0008】
さらに、支持部材がビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)であるとよい。
【0009】
建物の内部配管と外部配管とを接続するフレキシブル管が、基礎外周の地中に埋設される支持部材上に面で支持されているので、フレキシブル管を埋設するための埋め戻し土が基礎下免震の稼動の妨げとなることがなく、免震性能を発揮することができる。また、支持部材上に埋め戻し土を埋め戻した場合であっても、埋め戻し土の絶対量は少なくてすむため、免震性能に与える影響を小さくすることができる。
【0010】
また、支持部材がビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)からなっていると、ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)の発泡倍率を選択することにより、圧縮強さを調整することができ、さらに一旦圧縮され始めると安定して変形する特色を有するので、圧縮部を圧縮するのに必要な力を定量的に把握することができ、免震の設計を正確に行うことができる。
【0011】
さらに、支持部材の上端面が建物基礎側から外部方向に向けて傾斜しているとよい。
【0012】
支持部材の上端面が建物基礎側から外部方向に向けて傾斜していると、フレキシブル管に勾配をつけることができ、地震前だけでなく、地震後であっても、フレキシブル管に勾配を確保することができるため、排水管を接続する場合であっても適切な水勾配を確保することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明は以上のとおりであるから、地震時に免震性能に与える影響が小さく、建物の基礎周辺部と見栄えよくできる、基礎下免震における外部配管と内部配管を接続するフレキシブル管による接続を容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態を示す断面正面図である。
【図2】同上面図である。
【図3】ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)の三軸圧縮試験結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1、図2に示す基礎下免震の外部配管接続構造において、1は建物の排水用の内部配管3と外部配管4を接続するフレキシブル管、2は支持部材である。
【0017】
フレキシブル管1は、建物内部の内部配管3と建物外部の外部配管4とを接続する伸縮・屈曲可能な管であり、上部基礎6と建物本体7からなる上部構造8の外周側の上部構造8の稼動範囲内の地盤基礎10上に設置された支持部材2の上面部に支持されている。なお、地盤基礎10は、地盤面9上に設けられ、地盤基礎10と上部基礎6との間には、基礎下すべり材11が介設されている。
【0018】
外部配管4は、上部構造8の外周側を上部基礎6の周方向に平行して配置され、エルボ管5を介して上部基礎6側に45度屈曲させてフレキシブル管1に接続される。一方、内部配管3は、上部基礎6の立ち上がり部6aを貫通して上部基礎6の周方向と垂直に内部から外部へと延出し、エルボ管5を介して外側配管4が配置される側とは反対側に45度屈曲させてフレキシブル管1に接続される。
【0019】
支持部材2の上面部は、建物基礎側から外部方向に向けて傾斜している。また、支持部材2は、基礎下免震稼動時に基礎下免震の移動の抵抗とならないように、少ない力で大きな圧縮ができる部材が選定されればよく、ここでは、例えばビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)が用いられる。ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)は、発泡倍率を選択することにより、圧縮強さを調整することができ、図3に示すように一旦圧縮され始めると安定して変形する特色を有するため、免震稼動時に免震の性能に影響を与えることが少なく、また、圧縮するのに必要な力を定量的に把握することができる。
【0020】
なお、12は、支持部材2上に配置させるフレキシブル管を埋設するための埋め戻し土である。
【0021】
建物の内部配管と外部配管とを接続するフレキシブル管が、基礎外周の地中に埋設される支持部材上に面で支持されているので、地震時に、内部配管3と外部配管4とのズレをフレキシブル管1が収縮・屈曲することにより吸収することができ、このフレキシブル管1を地盤面10上に設けられた支持部材2の上面により面で支持するので、地震時だけでなく、地震後であっても確実にフレキシブル管1を支持することができ、また、支持部材2の上面に設けられた傾斜により、フレキシブル管1に適切な勾配をつけることができる。
【0022】
さらに、フレキシブル管1の支持を支持部材2により実現しているので、フレキシブル管を埋設するための埋め戻し土が基礎下免震の稼動の妨げとなることがなく、免震性能を発揮することができる。また、支持部材上に埋め戻し土を埋め戻した場合であっても、埋め戻し土の絶対量は少なくてすむため、免震性能に与える影響を小さくすることができる。
【0023】
また、フレキシブル管1を支持部材2上に配置した状態で地中に埋設することができるので、フレキシブル管1を地上面に設置しなくてすみ、紫外線の劣化や人が通過するときにつまずくといったことがない。
【0024】
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、配管を排水管として利用する場合について示したが、排水管に限定されることはなく、ガス管であってもよいし、電気ケーブルを通す管であってもよいのはいうまでもない。
【0025】
また、支持部材としてビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)で場合について示したが、支持部材の材質はこれに限定されることはなく、他の発泡系樹脂材料であってもよいし、さらに他の材料であってもよいのはいうまでもない。
【符号の説明】
【0026】
1・・・フレキシブル管
2・・・支持部材
3・・・内部配管
4・・・外部配管
6・・・上部基礎
10・・・地盤面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物本体を支持する基礎と地盤面との間を摺動面とする基礎下免震を有する建物の内部配管と外部配管を接続するフレキシブル管の設置構造であって、
建物の内部配管と外部配管とを接続するフレキシブル管と、
基礎外周の地中に埋設され前記フレキシブル管を支持する支持部材とからなり、
前記フレキシブル管は、支持部材に面で支持され、基礎下免震稼動時に支持部材上で伸縮・屈曲することを特徴とする基礎下免震の外部配管接続構造。
【請求項2】
前記支持部材がビーズ法ポリスチレンフォームからなる請求項1に記載の基礎下免震の外部配管接続構造。
【請求項3】
前記支持部材の上端面が建物基礎側から外部方向に向けて傾斜している請求項1乃至2に記載の基礎下免震の外部配管接続構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−122673(P2011−122673A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−281048(P2009−281048)
【出願日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【出願人】(390037154)大和ハウス工業株式会社 (946)
【Fターム(参考)】