説明

国際特許分類[F16L3/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 管;管の継ぎ手または取り付け具;管,ケーブルまたは保護管類の支持;熱絶縁手段一般 (15,571) | 管,ケーブルまたは保護管類のための支持,例.ハンガ,ホルダ,クランブ,クリート,クリップ,ブラケット (1,096)

国際特許分類[F16L3/00]の下位に属する分類

相対的に移動できる点の間に管,ケーブルまたは保護管類を支持するかまたは案内するためのもの,例.可動な水路
管,ケーブルまたは保護管類を部分的に囲むもの (76)
管,ケーブルまたは保護管類を大体において囲むもの (520)
バンドまたはチェーンの形状のハンガ (83)
管の動きを許容する特殊な準備をもつもの (121)
間隔を置いて一組の平行管を支持するのに特に用いられるもの (140)
特定の形状のけたに取り付けるための特殊な部材をもつもの (43)
管をその全長に沿って支持するのに特に適合したもの,例.導管またはダクト

国際特許分類[F16L3/00]に分類される特許

51 - 60 / 113


【課題】配管継手の取付けに使用される部品の点数を削減するとともに、被取付け部材に対する配管継手の取付けを容易にすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る配管継手の取付け構造は、配管継手40に設けられており、貫通孔34hの一端側の周縁に面接触可能に構成されたリング状の当接面45tを備えるフランジ部45と、フランジ部45から軸方向に突出して貫通孔34hに通される複数の鉤状部47とを有し、鉤状部47は弾性変形可能に構成されて、先端部分47kが貫通孔34hを通過する際、複数本の鉤状部47が縮径方向に変形し、先端部分47kが貫通孔34hを通過した後、複数本の鉤状部47が弾性力で拡径して、先端部分47kが貫通孔34hの他端側の周縁に掛けられるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】硬いゴムと軟らかいゴムを直列的に結合した構成の防振材を用いて竪管を横方向支持する従来の竪管の横方向支持機構では、地震時に建物が大変形すると、軟らかいゴムに許容荷重を超える力が作用して破壊してしまうため、このような事態が発生した後には、防振材の取り替えが必要であった。
【解決手段】そこで、本発明では、竪管1をゴムにより横方向に建物に支持する支持機構において、前記ゴムは、防振用のばね定数の小さいゴム4aと、大変形防止用のばね定数の大きいゴム4bを別体に構成し、前記ばね定数の小さいゴムは竪管の外周面に接触させて支持すると共に、前記ばね定数の大きいゴムは竪管の外周面から隙間5を置いて支持した建物における竪管の横方向支持機構を提案している。 (もっと読む)


【課題】液体水素などの沸点の低い極低温流体を安全に流すことのできる安価な極低温流体用配管の設置構造を提供する。
【解決手段】金属配管は固定台から離間した位置に配置される。固定台上に固定された外装部材はその長手方向に沿って頂部近傍に複数の貫通穴を有するとともに、金属配管の外周から離間した位置でこれを囲繞している。 (もっと読む)


【課題】挟持する2本の管体の軸方向や軸ピッチ方向における相対位置にばらつきがある場合にも、それら管体への組付けを容易に行うことのできる連結クランプを提供する。
【解決手段】それぞれフューエルホースを挟持する左右2つの挟持部10L,10Rを備えて2本のフューエルホースを平行に挟持する連結クランプにおいて、その左右の挟持部10L,10Rを、それらに挟持されるフューエルホースの軸方向、及びそれらに挟持される2本のフューエルホースの軸間距離を変化させる方向の2方向にそれぞれ相対的にスライド可能に連結するようにした。そのため、挟持しようとする2本のフューエルホースにそれらの軸方向や軸ピッチ方向における相対位置にばらつきがあっても、その分、左右の挟持部10L,10Rをそれらの方向に相対的にスライドさせることでその組付けを容易に行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】1次側配管を敷設する前においても2次側配管を設置できるようにする。
【解決手段】1次側配管21を2次側配管20に固定する際に、2次側配管20をその軸方向及び上下方向に移動させると共に水平面内で回転させることで、2次側配管20の位置調整ができるようにする。これにより、1次側配管を敷設する前においても2次側配管を設置することができる。 (もっと読む)


【課題】敷設ルートが共通する管を離すことなく敷設し、電気ケーブルのための管路スペースを別途要しないことにより施工を容易にし、更に電気配線工事を容易に行う竪管ユニットと竪配管施工方法と建築構造体を提供する。
【解決手段】SPG管からなる中空筒状の支柱2と、この支柱の周りに該支柱の軸線に沿って配置され支持部材を介して該支柱に支持された竪管3と、前記支柱の上部に設けられた吊り上げ部材8と、を備え、前記竪管は、パッケージ型空調機の屋外機と屋内機との間で気液相変化する冷媒を往還するための冷媒管であり、前記支柱は、前記屋外機と前記屋内機を電気的に接続する電気ケーブルを挿通し、該支柱の側面に該電気ケーブルを該支柱の外に引き出すための引き出し孔2aが設けられる。 (もっと読む)


【課題】安価で、しかも、限られたスペース内に施工出来て、変位吸収量を増大させることが出来る免震継手構造及び該免震継手構造の施工方法を提供する。
【解決手段】免震継手10は、可撓性樹脂材料としての高密度ポリエチレン管が用いられて、地盤側直管部11と、建物側直管部12とは、略水平に延設されると共に、上下方向に所定の寸法Hが、設けられて離し置きされている。
また、地盤側直管部11及び建物側直管部12に対して平行に位置して、各地盤側直管部11及び建物側直管部12と、各々曲管部13,14を介して、接続される中央直管部15が設けられていて、側面視で略S字状となるように、接続されている。
水平直管部13d,14dの付き合わせられた端部同士が、EF継手16(電気融着継手)によって、融着接合されて接続されている。 (もっと読む)


【課題】配管の設計変更に迅速に対応することができ、材料費を抑えることができる配管支持装置および配管支持方法を提供する。
【解決手段】架台11が、配管1を支持面21dの上で支持する支持部21を備えている。取付部材12が、支持面21dの縁部との間に、支持面21dに沿った間隙27をあけて支持部21に固定可能である。U字ボルト13が、支持部21で支持される配管1を跨いで、両端が間隙27に差し込まれ、支持面21の反対面側で間隙27より外径の大きなナット29により締結されて、配管1を支持部21に固定可能である。 (もっと読む)


【課題】パイプ保持具に発生する引っ張り応力の低減を図る。
【解決手段】パイプ1が挿入される固定孔4の内周面に複数の凸部12が形成されたパイプ保持具11は、固定孔4の周囲に脆弱部を有している。固定孔4の内周面には、脆弱部対応して凹部13が位置づけられる。パイプ1は、凸部12がパイプ1に食い込むように拡管加工される。このとき、凹部13は、脆弱部に作用する応力を低減する。凹部13に加えて、または代えて、パイプ1の拡管量を、脆弱部に向かう部位において、それ以外より小さくする拡管加工が採用される。このような製造方法によっても脆弱部に作用する応力が低減される。 (もっと読む)


【課題】ベース体と蓋体との嵌合状態の安定化を図った配管カバーを提供する点にある。
【解決手段】被取付け部Eに取付け可能な底板部1aの幅方向両側に側板部1cが一体形成されているベース体1と、天板部2aの幅方向両側に側板部2bが一体形成されている蓋体2とを備え、ベース体1の両側板部1cと蓋体2の両側板部2bとの相対向する部位には、ベース体1と蓋体2とを筒状に嵌合連結するために脱着可能に嵌合する嵌合受け部Aと嵌合部Bが長手方向に沿って一体形成されている配管カバーH1、H2であって、蓋体2側の嵌合部B又は嵌合受け部Aには、ベース体1側の嵌合受け部A又は嵌合部Bへの嵌合に連れて、嵌合連結時の正規開口幅よりも小なる開口幅にあるベース体1側の嵌合受け部A又は嵌合部Bを正規開口幅にまで外方側に押し出す傾斜押圧面B1が形成されている。 (もっと読む)


51 - 60 / 113