説明

国際特許分類[F24D19/10]の内容

国際特許分類[F24D19/10]に分類される特許

61 - 70 / 89


【課題】 床面等からの放射熱の影響を考慮した温度制御を行うことができ、より快適性に優れる床暖房装置等を提供する。
【解決手段】 床暖房装置Sは、床暖房パネル20、該床暖房パネル20の温度tを計測するパネル温度センサ30、室内気温tを計測する室温センサ40、床暖房パネル20の発熱温度を制御することで床面の温度を調節する制御装置50を備える。制御装置50は、平均放射温度tと前記室内気温tとから求められる作用温度T=(t+t)/2が快適範囲に維持されるように制御を行うもので、床暖房パネル温度及び室内気温tから平均放射温度tを算出する平均放射温度算出部541、快適作用温度を記憶する作用温度記憶部552、平均放射温度tを用いて作用温度Tを求める作用温度算出部542、作用温度Tと前記快適作用温度との乖離に応じて床暖房パネル20の発熱温度を制御する温度制御信号生成部544等を備える。 (もっと読む)


【課題】放熱板の大きさに関係なく発熱部品の熱放散の促進を図り、放熱設計の簡易化、コスト削減及び制御器のコンパクト化を目的とする。
【解決手段】燃焼部1と、前記燃焼部1に燃焼空気を供給するDCファン2と、前記DCファン2の回転数を制御する制御部3とを有し、前記制御部3には前記DCファン2に電源を供給するための制御素子4が設けられ、前記制御素子4は前記DCファン2の通風経路に配置したものである。 (もっと読む)


【課題】温水を熱源機1の熱交換器5と暖房放熱器2との間に循環させる循環路にシスターン7と循環ポンプとを介設し、試運転に際し、シスターンを介して循環路に給水しつつ循環ポンプを駆動して、循環路内の空気を脱気する脱気運転を行う温水暖房システムであって、循環路は、熱交換器とシスターンとの間の第1循環路8と、シスターンと暖房放熱器との間の第2循環路9とに分割され、循環ポンプとして、第1循環路に温水を循環させる第1循環ポンプ10と、第2循環路に温水を循環させる第2循環ポンプ11とを備えるものにおいて、第1と第2の各循環路の脱気を良好に行い得られるようにする。
【解決手段】第2循環ポンプ11の駆動で第2循環路9内の空気を脱気する第2循環路の脱気運転完了後に、第1循環ポンプ10の駆動で第1循環路8内の空気を脱気する第1循環路の脱気運転を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の遠隔操作部と被制御装置との間で、運転状態を同期させることが可能な遠隔操作装置を提供する。
【解決手段】 複数の遠隔操作部1は複数の運転種別の中で最新の運転種別のみのデータと複数の運転種別毎に最新の運転状態のデータとを記憶する第1の記憶部を有し、被制御装置6と複数の遠隔操作部1とが前記運転種別と前記運転状態とを含んだ信号の送受信を所定の周期で行う遠隔操作装置において、送受信の間に運転種別が同じで運転状態のみが変更されるまで最新の運転種別のデータと運転状態のデータとを記憶する第2の記憶部を設け、送受信の間に運転種別が同じで運転状態のみが変更された後に運転種別が変更されて送受信が行われた時に、今回の送受信後に第2の記憶部に記憶した前記運転種別のデータと合致する第1の記憶部に記憶した最新の運転状態のデータを第2の記憶部に記憶した運転状態のデータに書き換えるものである。 (もっと読む)


【課題】専門業者が行う作業を最小限に抑え、極めて簡単に設置できる床暖房システムを提供する。
【解決手段】床暖房システム10は、それぞれ発熱抵抗体を備えた複数のヒータパネル20を、発熱抵抗体が互いに電気的に接続されるように予め結線したパネルユニット11と、パネルユニット11上に敷設された床仕上げ材12と、パネルユニット11への通電を制御するコントローラ13とを有する。パネルユニット11とコントローラ20とは、コネクタによって電気的に接続される。コントローラ20には、コントローラ20およびパネルユニット11に電力を供給するために電源コンセント4と接続される電源プラグ16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 乾燥室に隣接する屋内空間の空気の温湿度状態と相互に干渉し難い乾燥装置を提供すること。
【解決手段】 吸引した空気を加熱器9にて加熱して乾燥室BR内へ通風する通風加熱手段7,8,9,10と、前記乾燥室内BRの空気を吸引して屋外へ排出する排気手段3b,12,13,29,30,31,32とが備えられた乾燥装置であって、屋外の空気を乾燥室BRに導入する外気導入手段34が備えられている乾燥装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】入浴中の無駄な暖房を抑制して、且つ、浴室から出たときに人に寒い思いをさせることを防止できるようにした脱衣所暖房器の制御装置を提供する。
【解決手段】リモコンに設けた入浴スイッチがオンされてから所定の待ち時間が経過したときに浴室に人が入ったと判別し(S2,S3,S12,S13)、この時点で入浴時間タイマTM2をスタートすると共に(S5)、脱衣所暖房器を弱暖房運転に切換える(S6)。そして、リモコンで設定される入浴時間に基づいて決定される設定時間が経過して入浴時間タイマTM2がタイムアップしたときに(S8)、脱衣所暖房器を通常の温調暖房運転に切換える(S10)。浴室に人が入ったか否かの判別は、浴室ドアの開閉を検出するドアセンサや、浴室内の人の存在を検出する人センサを用いて行うようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】 循環ポンプの故障による過加熱や循環水の欠乏による空焚きによる事故を防止する温水循環加熱装置を提供する。
【解決手段】 着火後7秒経過後に(S6:YES)、燃焼能力を大から小に切り替えて(S8)、切り替え時点(t1時点)と切替3秒後(t2時点)との熱交換器の温度を比較して、異常であるか否かを判断する(S11)。そして、異常である場合には(S11:YES)、まず消火の後(S16)に水張りを行い(S19)、エアー噛み等への対処を試みる。そして、再度着火して(S4)、燃焼能力の大から小への切り替えを行い(S8)、異常判断を行っている(S11)。水張りにより異常が解消されれば(S11:NO)、通常の燃焼制御が行われるが(S12)、解消されていなければ(S11:YES)、循環ポンプ9に異常があると判断されて、循環ポンプ9を停止し(S20)、循環異常の処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】情報端末に様々な機能を持つ端末機器の操作手段を構成する。
【解決手段】情報端末2と、情報端末2と同じ建て屋内に設置された端末機器5〜7と、情報端末2と接続されかつ端末機器5〜7からの操作に基づいて端末機器に対して資源を供給する資源供給手段4とを備え、情報端末2は、端末機器5〜7の運転状態を検出し、表示手段に表示するとともに、記憶手段に記憶するものである。これによって、情報端末2から表示手段に表示される端末機器5〜7の運転状態に基づいて端末機器の操作ができるので、情報端末2から操作しても実際に開始される運転状態を認識した上で運転操作が行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】インターネットのプロバイダ契約を行っていないユーザーや、契約を行っていたが何らかの理由で契約を解除したなどの理由で、温水利用装置リモコンでネットワークを使用しない、あるいは使用できない状況になったときでも、ユーザーに混乱を与えない温水利用装置システムを提供する。
【解決手段】インターネット203への接続が有効か無効かを記憶するネット接続有無記憶手段214の記憶状態により、インターネット環境の不具合を知らせるか否かを選択し、有効から無効への設定手順と、無効から有効への設定手順をそれぞれネット接続無効時手順記憶手段216とネット接続無効時手順記憶手段217に記憶する手順に従って設定を変更できる。 (もっと読む)


61 - 70 / 89