説明

国際特許分類[G01C13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 特に開水面で用いられる測量,例.海,湖,川または運河 (94)

国際特許分類[G01C13/00]に分類される特許

41 - 50 / 94


【課題】マンホール等の対象空間の浸水量を簡易かつ正確に算出することができる浸水量測定装置を提供する。
【解決手段】マンホールX等の対象空間の浸水量を測定する浸水量測定装置1は、マンホールX内に直立して設置され、表面に浸水量を示す目盛が表示された柱状の量水標2と、リング状の形状で内部に量水標2が挿通され、浸水の表面に浮遊してその水位を指示する指示体3とを備え、量水標2に表示された目盛は、指示体3が指示する水位を表している。 (もっと読む)


【課題】海底に係留された係留ブイの係留索が伸長限にあっても、波の入射波高を正確に計測することができる。
【解決手段】海底に固定された第1係留索13を介して所定海域に係留された第1係留ブイ14と、第1係留ブイ14に第2係留索15を介して係留された第2係留ブイ16とを具備し、第2係留ブイ16に当該第2係留ブイ16の変位を検出可能な海面変位検出部42を設けた。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な作業を行う必要がない上に、沈殿槽の深さや液体の濁り等に影響を受けることなく沈殿物の堆積量を正確に求めることのできる沈殿物堆積量測定装置を提供する。
【解決手段】 液体内の混入物を沈殿させる沈殿槽に堆積した沈殿物の堆積量を測定する沈殿物堆積量測定装置であって、沈殿槽の底に配置され、該沈殿槽内の液体及び沈殿物による圧力を測定する第一圧力計と、沈殿槽の底に配置され、該沈殿槽内の液圧のみを測定する第二圧力計と、前記第一圧力計の測定圧と第二圧力計の測定圧との差を基に沈殿物の堆積量を求めるように構成された演算装置とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】係留索の伸長限で、入射波の波高を正確に計測する。
【解決手段】海底に係留索4を介して係留された係留ブイ11に、昇降自在および傾動自在に保持された遊動ブイ21を設け、係留ブイ11のブイ本体12に昇降ガイド穴18を形成し、遊動ブイ21を、昇降ガイド穴18に昇降自在および傾動自在に嵌合されたフレームバー23と、このフレームバー23の両端部に取り付けられてブイ本体の両側に浮かぶ一対の計測浮体22とで構成し、両計測浮体22に海面の変位を検出する海面変位検出部24を設けた。 (もっと読む)


【課題】水面上の移動測定機器の曳航操作性を向上させ、安全性、確実性及び測定精度を向上させた流況測定装置及び流況測定方法を提供する。
【解決手段】河川1の水面を移動可能な曳航装置3と、一側が曳航装置3に接続され、他側が河川1の水面上で宙吊り状態に架け渡された牽引部材4と、曳航装置3に備えられ、前記河川1の流況が測定可能な流況測定手段13とを備えた流況測定装置2であって、曳航装置3に牽引部材4に張力を付与可能な第1の張力調整手段5を備えたことにより、牽引部材4を弛ませることなく曳航装置3を牽引することが可能となり、牽引部材4が弛んで水面に着水し、流水や流木に引っ張られることを防ぎ、安全に曳航装置3を牽引することを可能とし、さらに牽引部材4の弛みを解消させたことにより、牽引部材4による曳航装置3の牽引もスムーズにいき、流況の測定の確実性や測定精度を向上させることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 測定が容易であり、しかも測定精度を向上できる削孔の深さ計測器及び深さ計測方法を提供する。
【解決手段】 削孔の深さを計測するために用いられる削孔の深さ計測器であり、削孔に挿入するシャフトと、超音波センサと数値制御機器を内蔵する操作部で構成され、予め入力されたシャフトの長さと超音波センサにより計測された数値に基づき演算された、削孔の基本表面下の深さを数値化して表示部に表示する削孔の深さ計測器である。 (もっと読む)


【課題】遠距離における沖合で発生した津波を略リアルタイムで検出できると共に、メンテナンスが殆ど不要でコストダウンが可能な津波検知装置の提供を課題とする。
【解決手段】津波発生を検出すると共に、津波発生に関する情報を送信する津波発生情報通信部と14と、津波発生情報通信部14を海底に保持する海底保持部15と、津波発生情報通信部14と海底保持部15とを着脱自在に連結すると共に、津波発生を検出した際に連結解除される連結部16とを備えている。津波発生情報通信部14は、津波の発生を検出する津波発生検出手段11と、津波発生検出手段11によって検出された津波の発生に関する情報を記憶する記憶手段12と、海面に浮上した際に記憶手段12に記憶されている津波の発生に関する情報を送信する送信手段13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
精度は必ずしも高くないが面的に得られる予測値の精度を改善する。
【解決手段】
前処理装置10で、波浪評価装置18は、過去の一定期間の各観測値の波浪ランクを評価する。相関解析装置20は、ランク毎に波浪観測値と波浪予測値との差値の地点間相関を時間軸及び空間軸で解析し、その相関結果から、ランクに依存した、観測値と予測値との間の誤差相関係数と誤差比を算出し、相関テーブル24に格納する。波浪評価装置36は、HDD34に格納されるリアルタイム又は準リアルタイムの波浪観測値の波浪状況のランクを評価し、評価結果rankを動き評価装置38に供給する。動き評価装置38は、rankに応じた誤差相関係数及び誤差比から重み係数を算出し、テーブル40に格納する。推定装置42は、観測値、予測値及び重み係数から、メッシュ格子点gの予測値を修整する。 (もっと読む)


【課題】 所定観測位置において観測される津波波高に基づき津波波源を推定する方法、システム及びプログラム、並びに、所定観測位置において観測される津波波高に基づき津波波源を推定し、推定された津波波源に基づき津波波高を予測する方法、システム及びプログラムの提供。
【解決手段】 想定津波波源域が細分割されて設定された各小領域の所定の初期水位変動に対し、その各小領域の初期水位変動により2以上の所定の観測位置のそれぞれに生じる時系列波高変動が対応する観測位置応答関数、及び、前記各観測位置において観測された津波波高の時系列変動に基づき、前記各小領域の初期水位変動を求め、前記各小領域の所定の初期水位変動に対し、その各小領域の初期水位変動により所定の予測対象位置に生じる時系列波高変動が対応する予測位置応答関数、及び、前記の求められた各小領域の初期水位変動に基づき、前記予測対象位置の津波波高を予測する。 (もっと読む)


【課題】安価で確実に洗掘のデータを得ることができる洗掘測定方法と装置を提供する。
【解決手段】橋脚の周囲に配置できる長さを備えたチェーンと、そのチェーンに取り付けた位置検出計と、その位置検出計からの信号を受信する受信器によって構成する。 (もっと読む)


41 - 50 / 94