説明

国際特許分類[G01C13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 特に開水面で用いられる測量,例.海,湖,川または運河 (94)

国際特許分類[G01C13/00]に分類される特許

71 - 80 / 94


【課題】小形で製造コストが安く、しかも波高値を正確に測定でき、転覆したときも正常姿勢に復帰しやすい波高値測定用ブイを提供する。
【解決手段】胴部1の喫水線から垂直軸に直交する面上に延びるフランジ2の垂直軸から先端迄の距離が胴部の最大外接円半径の1.3倍以上であり、前記フランジ2に複数の貫通穴2aを設けた。 (もっと読む)


【課題】小形で製造コストが安く、しかも波高値を正確に測定できる波高値測定用ブイを提供する。
【解決手段】胴部1の周囲から垂直軸に直交する面上に延びるフランジ2の下面または上面から垂直方向に延びるフィン3を設けた。 (もっと読む)


【課題】小形で製造コストが安く、しかも波高値を正確に測定できる波高値測定用ブイを提供する。
【解決手段】胴部1の周囲から垂直軸に直交する面上に延びるフランジ2の垂直軸から先端迄の距離を胴部1の最大外接円半径の1.3倍以上とした。 (もっと読む)


【課題】 センサの流出が、実際の侵食形態を損なわない自然に近い状態で行われるような侵食測定装置を提供する。
【解決手段】 侵食測定装置は、流水の侵食作用によって埋設箇所から流出する際に流出を知らせるためのトリガ手段を内蔵した複数のセンサ11、12と、これらのトリガ手段と協働してセンサの流出の有無及び流出したセンサを判別する測定手段21と、この測定手段による判別結果を低周波磁界で伝送する通信手段22と、埋設箇所とは別の場所に設置され前記判別結果を受信する受信装置30とを含む。特に、センサの大きさ、比重の少なくとも一方を、流出が自然に近い状態で行われる値にした。 (もっと読む)


【課題】 測定装置を搭載した浮揚体の移動量の計測精度低下を防ぐ。
【解決手段】 超音波送受信器301から河底方向に所定の時間間隔で超音波を発信し、河底で散乱・反射された超音波を2次元状に配置された2次元超音波検出器303で受信し、超音波送受信器301から時間をおいて発信された2回の超音波それぞれに対応する2次元超音波検出器303の出力に基づいて河底からの反射波の強度分布と位相分布を信号処理装置304で求め、信号解析装置305で、信号処理装置304から出力される二つの強度分布と位相分布それぞれの間の相関の強度を、前記2つの強度分布、位相分布のうち、先に発信された超音波に対応するものを他方に近づけつつ移動距離の関数として求め、相関の強度が最大となる移動距離及びそのときの移動方向を前記2回の超音波発信の間の測定装置の移動距離及び移動方向とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、2次元画像に基づいて汎用性の高い情報処理を行なうことができる画像処理装置及び環境情報観測装置を得ることである。
【解決手段】 被写体2の2次元画像情報を取得する2次元画像情報取得部と、被写体の緯度、経度、標高の群からなる3次元空間情報を取得する3次元空間情報取得部と、2次元画像を表示する画像表示部17と、取得した2次元画像情報と3次元空間情報とを合成する画像情報合成部26と、属性情報付与部27とを備え、属性情報付与部27は被写体2の緯度、経度、標高の群からなる少なくとも一つの属性情報を2次元画像の各画素に付与している。 (もっと読む)


【課題】 河川洪水時等に流砂の移動による河床高の変化を簡易な計測装置によって連続的に測定する。
【解決手段】 河床4内から水面以上の所定位置まで立設されたベースプレート面に長手方向に所定の間隔をあけて多数の電極13が配列された電極センサ11と、電極センサ11の計測対象電極間の任意の2点間の回路接続を設定可能なマトリックス回路を有する電極チャンネル切替手段20と、マトリックス回路の電極間の比抵抗値を測定するとともに、比抵抗値と電極位置情報とを記憶する計測制御部30とを備え、計測制御部30を介して収集された電極位置情報と比抵抗値とから、対象河川の河床高を測定する。 (もっと読む)


【課題】河川水流の平均流速を高精度に測定できるだけでなく、安全性を確保し、省力化が期待できるGPS浮子による河川流況のモニタリングシステムを提供する。
【解決手段】河川の水深に応じた最適な長さの吃水レベルを有し、GPS衛星からの緯度・経度・標高などのGPS情報の信号を受信する受信手段と、該GPS情報およびそのサンプリング時間などの観測データーを送信する送信手段および/または該観測データーを記録するデーターロガー等のデーター記録手段を納めた棒浮子と;上記観測データーを処理して、上記棒浮子の軌跡や河川水の流量・流向などの流況を計測する処理装置と;から成る。 (もっと読む)


【課題】 海釣りの場合、水深が与える影響が大きく、釣りの方法も変わる。簡単な構造で、手軽に使用でき正確な水深距離を測定する。
【解決手段】ウキ4に糸1を結びつけ、その位置から距離を測り測定点を決める。測定点に重り止め2を装着し、重り3を糸1に取り付ける。糸1の末端を竿5に通しリール6に捲きつける。重り3は巻き揚げると重り止め2で止まる構造になっている。 (もっと読む)


【課題】 浮遊反射物からの反射や繰り返し反射および他音源からの超音波送波の影響を受けない超音波波高計の提供。
【解決手段】 水圧計2と、水圧値から超音波が水面までの距離を往復するのに要する時間Tを算出する水圧・時間換算器6とを設け、ゲート発生器8で、送信時点を基準にして、時間Tから予め定めた一定時間tだけ前の時点から予め定めた一定時間tだけ後の時間までの時間幅を有するゲート信号を発生し、これをゲート回路7へ送り、超音波受信器4からの信号をゲート幅時間の間だけ記録表示器9へ送る。tおよびtは水圧計の測定誤差および水圧値の海面高低変化に対する追随遅れ誤差を考慮して実験統計的に定める。 (もっと読む)


71 - 80 / 94