説明

国際特許分類[G01L1/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 力,応力,トルク,仕事,機械的動力,機械的効率,または流体圧力の測定 (8,098) | 力または応力の測定一般 (1,407) | 固体物質または導電性流体のオーム抵抗変化の測定によるもの;動電セル,すなわち応力の印加によって電圧が誘起または変化する含液セルを利用するもの (364)

国際特許分類[G01L1/20]の下位に属する分類

国際特許分類[G01L1/20]に分類される特許

31 - 40 / 185


【課題】導線とリード線等との電気的接続強度を確実に維持できると共に、導線やリード線等の接続作業性を向上させることができる接触センサを提供する。
【解決手段】弾性変形可能な外側電極と、この外側電極の軸線上に配置された内側電極と、これら外側電極と内側電極との間に螺旋状に配索されたスペーサとを有し、外側電極の弾性変形に基づいてこの外側電極に異物が接触したことを検出する接触センサであって、外側電極の端末部に配置される端末処理装置5を備え、この端末処理装置5は、外部電極の外側導線や内部電極の内側導線が接続される導線接続部8と、外側電極内に挿入される挿入部7とを有し、挿入部7の外周面7bに、外部電極とスペーサとの相互位置関係を維持可能な螺旋溝部10を形成した。 (もっと読む)


【課題】従来のものよりも広範囲で高精度測定が可能な感圧センサーを提供する。
【解決手段】長尺状導電部12は、フィルム基材11の表面に形成された加圧側の電極12aと、電極12aの表面全体を被覆するように形成された導電層12bと、導電層12bに積層形成された導電層12cとを有する。導電層12cは、導電層12bよりも導電性粒子を多く含むように調整されている。長尺状導電部22は、フィルム基材21の表面に形成された加圧側の電極22aと、電極22aの表面全体を被覆するように形成された導電層22bと、導電層22bに積層形成された導電層12cとを有する。導電層22cは、導電層22bよりも導電性粒子を多く含むように調整されている。 (もっと読む)


【課題】 荷重応答レンジを容易に調整することができ、荷重応答レンジが広く、小さな荷重についても検出可能な荷重センサを提供する。
【解決手段】 荷重センサ1を、樹脂製の母材に導電性フィラーが充填されてなり、該導電性フィラー同士の接触により三次元的な導電パスが形成され、曲げ変形した時に該導電パスを切断する方向に予めクラックC1が形成されており、曲げ変形量が増加するに従って電気抵抗が増加するセンサ本体11a、11bと、センサ本体11a、11bに接続され、電気抵抗を出力可能な複数の電極120a、120bと、センサ本体11a、11bの荷重入力面に積層され、該荷重入力面の弾性変形を拘束する基材10と、センサ本体11a、11bを挟んで基材10と反対側に積層され、センサ本体11a、11bよりも積層方向の圧縮弾性率が小さい弾性体14と、を備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】小型化且つ低コスト化を図ることができると共に、正確な圧力変化を検出することができるようにする。
【解決手段】シート基板3が、薄型の感圧センサ21を有している。シート基板3の一方の面に、感圧センサ21上に弾性部材9を介して押圧体6が固定されていると共に、リング形状を有する支持体7が固定されている。平面視において、支持体7の内側に押圧体6が配置されている。押圧体6の上端面が支持体7の上端面より上方に位置している。シート基板3の他方の面に、押圧体6及び支持体7と対向するように補強板8が固定されている。 (もっと読む)


【課題】感度の良好な感圧センサの製造方法、感圧センサ、および弾性組成物を提供する。
【解決手段】感圧センサの製造方法は、25℃でゴム弾性を示す材料またはその原材料と、導電性粒子とを混合することにより混合物を得る工程(S1)と、混合物に電圧を加えることにより、導電性粒子を配向させる工程(S2)とを備える。混合物を得る工程(S1)は、原材料と導電性粒子とを混合する工程であり、導電性粒子を配向させる工程(S2)の後に、混合物を加硫する工程(S3)をさらに備えることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】車両用の乗員検出システムが、車両の少なくとも1つの座席又は該座席の周囲の1つ以上の圧力検出ゾーンに設置された感圧材料を備えている。
【解決手段】各ゾーンの感圧材料16,20,24が、圧力が加えられたときにコントローラ32へと電気信号をもたらすように構成されている。コントローラ32が、前記電気信号にもとづいて乗員の存在、位置、及び分類のうちの少なくとも1つを判断する。感圧材料16,20,24は、該材料へと加わる圧力の大きさ又は種類にもとづく可変の抵抗及び可変の容量の少なくとも一方を有している。この可変の抵抗及び可変の容量の少なくとも一方が、前記電気信号の特性を変化させる。 (もっと読む)


【課題】電極形成の手間を省き、圧力センサ電流比を大きくすることができる圧力センサを提供する。
【解決手段】絶縁性基板と、前記絶縁性基板の表面に備えたゲート電極と、前記ゲート電極表面に接して配置したゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜に接して配置した有機半導体膜と、前記有機半導体膜の前記ゲート絶縁膜に接しない面に配置されたドレイン電極と、前記有機半導体膜の前記ゲート絶縁膜に接しない面に配置されたソース電極とを備えた有機トランジスタを用いている圧力センサにおいて、前記有機トランジスタの前記ドレイン電極または前記ソース電極がある面に、保護部材と、感圧導電ゴムと、上部電極と、カバーとをこの順に積層し、前記保護部材の前記ドレイン電極または前記ソース電極と接する部分の少なくとも一部に貫通孔を備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減少させるとともに製造を簡略化することができる感圧センサの製造方法を提供する。
【解決手段】長尺状の中空絶縁体22の内部には、互いに離間して対向配置され該中空絶縁体22の弾性変形に伴って撓曲することで互いに接触可能な2本の電極線23,24が配置されている。そして、充填工程では、中空絶縁体22における非センサ部S2となる領域の内部に溶融した絶縁性の樹脂材料が注入される。次いで、固化工程では、樹脂材料が固化されて充填樹脂27が形成され、これにより、中空絶縁体22の内部に充填樹脂27が存在しないセンサ部S1と中空絶縁体22の内部に充填樹脂27が充填された非センサ部S2とが形成される。そして、給電コネクタ接続工程において、中空絶縁体22における非センサ部S2側の端部に、導電性のターミナル43を有する給電コネクタ41が配置され、電極線23,24とターミナル43とが接続される。 (もっと読む)


【課題】曲面部に設置された場合においても誤動作しない感圧センサであって、感度が高く、部品点数が少なく、且つ薄型の感圧センサ及びその製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】自動車の電動式ドア等の曲面部に取り付けられ、人体等の接触があった場合の圧力を感知する感圧センサ11であって、所定の間隔をもって対向配置された所定長さの一対の可撓性電極部材12と、一対の可撓性電極部材12の外周から一対の可撓性電極部材12を一体に保持して一対の可撓性電極部材12間に長手方向に延びる中空部14を形成する弾性絶縁部材13と、を有し、可撓性電極部材12の弾性絶縁部材13と接する側の任意の部分に、可撓性電極部材12の長手方向と交差する方向に可撓性電極部材12の変形を容易にするための1つ以上の溝15を設けたことを特徴とする感圧センサ。 (もっと読む)


【課題】 歪みの入力速度に対する依存性が小さく、応答遅れが生じにくい曲げセンサを提供する。また、当該曲げセンサを用いた変形形状測定方法を提供する。
【解決手段】 曲げセンサ1を、基材10と、基材10表面に配置され、マトリックス樹脂801と、マトリックス樹脂801中に30vol%以上の充填率で充填されている導電性フィラー802と、を有し、導電性フィラー802同士の接触により三次元的な導電パスPが形成され、変形量が増加するに従って電気抵抗が増加するセンサ本体800と、センサ本体800を被覆するように配置され、弾性変形可能なカバーフィルム14と、センサ本体800に接続され、電気抵抗を出力可能な複数の電極12a〜12iと、を備えるように構成し、センサ本体800に、曲げ変形した時に導電パスPを切断する方向に、予めクラック803を形成しておく。 (もっと読む)


31 - 40 / 185