説明

国際特許分類[G01L1/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 力,応力,トルク,仕事,機械的動力,機械的効率,または流体圧力の測定 (8,098) | 力または応力の測定一般 (1,407) | 固体物質または導電性流体のオーム抵抗変化の測定によるもの;動電セル,すなわち応力の印加によって電圧が誘起または変化する含液セルを利用するもの (364)

国際特許分類[G01L1/20]の下位に属する分類

国際特許分類[G01L1/20]に分類される特許

21 - 30 / 185


【課題】ヒステリシスロスが小さく、一定の力がセンサに加えられている時の出力が経時と共に変化する量が極めて小さく、変形による電気抵抗値変化の再現性が優れた感圧導電ゴム部材を提供する。
【解決手段】荷重の変化に応じた感圧導電ゴム部材と電極との導通抵抗値の変化を検出することによって、荷重を感知する感圧センサに用いられる感圧導電ゴム部材。感圧導電ゴム部材は、ゴム基材と樹脂塗膜とを含む少なくとも二層で形成されており、ダイナミック超微小硬度計にて測定される前記ゴム基材の弾性率E1が0.5〜30MPa、前記樹脂塗膜が形成された面の感圧導電ゴム部材の弾性率E2が10〜700MPaであり、且つ、弾性率E1と弾性率E2の比が1<E2/E1<1000である。少なくとも前記感圧導電ゴム部材と電極を備えた感圧センサであり、前記電極がフレキシブルプリント基板であり、前記樹脂塗膜が前記電極と対向して配置された感圧センサ。 (もっと読む)


【課題】 着座を検出する荷重が温度により変化することを抑制することができる着座センサ、及び、それを用いた座席装置を提供する。
【解決手段】 着座センサ1は、少なくとも1つの感圧スイッチ40Aを備える着座センサであって、感圧スイッチ40Aは、開口34Aが形成されたシート状のスペーサ30と、開口34Aにおいて、対向する第1電極14A、第2電極24Aと、開口34Aにおける第1電極14A、第2電極24A及びスペーサ30の少なくとも一部を覆うように設けられ第1金属板71A、第2金属板72Aと、を有する。 (もっと読む)


【課題】検出精度が被装着面の面形状の影響を受けにくい抵抗変化型センサを提供することを課題とする。
【解決手段】抵抗変化型センサ1は、樹脂またはエラストマーからなる母材と、母材中に充填される導電性フィラーと、を有し、曲がると電気抵抗が変化する複数の検出部2a〜2mと、複数の検出部2a〜2mに接続され、電気抵抗に関連する電気量を出力する複数の電極部3a〜3j、3A、3Bと、を備え、被装着面90に装着される。被装着面90は、曲面領域900、901、902を有し、複数の検出部2a〜2mのうち、曲面領域900、901、902に対応する検出部2a〜2mの曲率は、曲面領域900、901、902の曲率よりも、小さい。 (もっと読む)


【課題】 配置される場所により着座の検出荷重が異なることを抑制することができる着座センサを提供することを目的とする。
【解決手段】 着座センサ1は、座席内部に配置されて人の着座を検知する着座センサであって、可撓性を有する一対の絶縁シート11、21と、一対の絶縁シート11、21の間に介在し、少なくとも1つの開口34Aが形成されたシート状のスペーサ30と、一対の絶縁シート11、21のそれぞれの表面上に設けられ、開口34Aを介して互いに対向する一対の電極14A、24Aと、一対の絶縁シート11、21のスペーサ30側とは反対側にそれぞれ設けられ、絶縁シート11、21を介して開口34Aの少なくとも一部を覆う一対のクッション部材51、52とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】製品間の外力の測定精度のバラツキを低減することができる感圧センサを提供する。
【解決手段】抵抗測定手段により測定された感圧インク部材の設定最大外力Fmax付加時における抵抗値R(Fmax)と、外力付加無し時における抵抗値R(F0)と、設定最大外力Fmax未満の外力F付加時における抵抗値R(FX)とを用いて、所定の数式に基づき規格化された「外力−抵抗特性」の規格化情報S(FX)を保持し、「外力−抵抗特性」の規格化情報S(FX)に基づき、抵抗測定手段により測定された抵抗値から付加された外力を算出する外力算出手段を、感圧センサに備えさせる。これにより、感圧センサの製品間における「外力−抵抗特性」の見かけ上のバラツキを低減できる。 (もっと読む)


【課題】 操作者の握る動作を直接検出し、それにより操作対象を制御可能な入力装置を提供する。
【解決手段】 入力装置1は、把持部20a、20bと、把持部20a、20bの表面に配置され、エラストマーまたは樹脂を母材とするセンサ膜31と、センサ膜31に接続される複数の電極32、33と、を有する荷重センサ30a、30bと、を備える。入力装置1は、荷重センサ30a、30bを介して把持部20a、20bを把持する操作者の把持力に応じて、荷重センサ30a、30bから出力される電気量を入力情報として送信する。 (もっと読む)


【課題】身体部分への圧力を測定するために用いられ得るセンサおよびセンサシステムを提供すること。
【解決手段】エラストマー粒子(1〜1’’)は、導電性表面(4a、4b、6)を有する非導電性エラストマーの本体部(2)を備える。そのようなエラストマー粒子を備える圧力センサ素子(20〜20’’、30〜30’’’)およびそのようなセンサ素子を備えるセンサクラスタ(50’’〜50VII、70)が開示される。圧力センサ素子(40〜40VII)もまた開示される。該圧力センサ素子は伝導経路を提供する抵抗性素子(44〜44’’)と、該抵抗性素子に接続された第一の電極(42a、42a−1〜42a−6)と、静止状態で該第一の電極から間隔があいた第二の電極(42b、42b’)とを備え、該第二の電極は該圧力センサ素子が圧力を受けると該第一の電極または該抵抗性素子と接触するように配列される。 (もっと読む)


【課題】 シートパン上に配置された着座センサによって、着座する人の加わる荷重を適切に検出することができる座席装置を提供する。
【解決手段】 座席装置9は、シートパン92と、シートパン92上に配置されるクッションパッド93と、少なくとも1つの感圧スイッチ40A〜40Fを有してシートパン92とクッションパッド93との間に配置される着座センサ1と、を備え、シートパン92には孔94Aが形成され、着座センサ1は、感圧スイッチ40A〜40Fがシートパン92の孔94Aと隣接するように、配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来のものよりも広範囲で高精度測定が可能な感圧センサーを提供する。
【解決手段】長尺状導電部12は、フィルム基材11の表面に形成された加圧側の電極12aと、電極12aの表面全体を被覆するように形成された導電層12bと、導電層12bに積層形成された導電層12cとを有する。導電層12cは、導電層12bよりも導電性粒子を多く含むように調整されている。長尺状導電部22は、フィルム基材21の表面に形成された加圧側の電極22aと、電極22aの表面全体を被覆するように形成された導電層22bと、導電層22bに積層形成された導電層12cとを有する。導電層22cは、導電層22bよりも導電性粒子を多く含むように調整されている。 (もっと読む)


【課題】やわらかな場所や曲面形状に加わる圧力を測定できる圧力センサを提供する。
【解決手段】圧力センサ1は、フィルム状とされる基材2aおよび基材2b、薄板状とされる可撓性素子3aおよび可撓性素子3b、フィルム状とされる受圧部4を備える。基材2aにより可撓性素子3aの一端の近傍が支持される。基材2bにより可撓性素子3bの一端の近傍が支持される。可撓性素子3aおよび可撓性素子3bのそれぞれの他端の近傍を覆うように受圧部4が配される。受圧部4に圧力が加わると、可撓性素子3aおよび可撓性素子3bが撓み電圧を発生する。可撓性素子3aおよび可撓性素子3bが発生する電圧がリード線5aおよびリード線6a、リード線5bおよびリード線6bにより取り出される。取り出された電圧が測定機器等により測定されることにより、圧力センサ1に対して加わる圧力を測定できる。 (もっと読む)


21 - 30 / 185