説明

国際特許分類[G01N27/327]の内容

国際特許分類[G01N27/327]に分類される特許

101 - 110 / 1,055


【課題】貴金属の使用量を低減させることができるカーボンナノチューブ複合めっき体、およびカーボンナノチューブの固定度が高いセンサーを提供する。
【解決手段】カーボンナノチューブを取り込んだ5μm以上の厚みのある下層ニッケルめっき皮膜に上層めっきとして金、プラチナ等、貴金属のめっきを0〜5μm施す。 (もっと読む)


【課題】本発明は、より持ちやすくて取り扱いが容易であるとともに、製造コストを低減できるバイオセンサを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るバイオセンサ10を、絶縁体から成る基板12と、基板12上に設けられた一組の電極14と、一組の電極14上に設けられた反応部18と、血液(検体)を反応部18まで導入する供給口20と、一組の電極14を計測表示器22の端子へ接続する取付部24と、反応部18に対して取付部24と反対側へ延び、その延びる方向に対して垂直な断面方向に折曲した摘むための摘み部25を有する摘み板26と、を備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】生体外または生体内分析物含有流体中のグルコース、ラクテートまたは酸素などの分析物レベルの測定および/またはモニタのために、基板上の導電トレースを用いて形成された電気化学分析物センサを提供する。
【解決手段】電気化学分析物は、基板50と基板に配された導電材料とを含み、導電材料が作用電極58を形成する。導電材料がセンサの表面に形成された凹状溝に配されるセンサもある。分析物、またはレベルが分析物のレベルに依存する第2の化合物の電気分解を促進させるために電子移動剤および/または触媒を与えてもよい。作用電極58と基準電極または対向/基準電極60との間に電位を形成し、生じる電流は体液中の分析物の濃度の関数である。 (もっと読む)


【課題】測定値のバラツキが抑制されたセンサおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】センサ100の製造方法としては、NTA末端のチオール104とフェロセン基末端のチオール106とを含む第1の溶液に、作用電極102を浸漬する第1の工程と、第1の工程後、水素末端またはヒドロキシル基末端のチオール108を含む第2の溶液に、作用電極102を浸漬する第2の工程と、第2の工程後、不活性ガス雰囲気下で作用電極102をアニールする第3の工程と、第3の工程後、標的物質に対する特異的結合性を、官能基に付与する第4の工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】生理学的サンプル中の被検体の濃度を電気化学的に求める。
【解決手段】(a)前記生理学的サンプルを電気化学的セル内に導入し、(b)第1の極性を有する第1の電圧を前記電気化学的セルに加え、第1の時間−電荷過渡現象を得るために、時間の関数としてセル電荷を測定し、(c)前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の電圧を前記電気化学的セルに加え、第2の時間−電荷過渡現象を得るために、時間の関数としてセル電荷を測定し、(d)前記第2の時間−電荷過渡現象から第1の電荷値を計算し、(e)前記第2の時間−電荷過渡現象から第2の電荷値を、前記第1の時間−電荷過渡現象から第3の電荷値を、計算し、(f)前記第2の電荷値および前記第3の電荷値に基づいて、比率を計算し、(g)バックグラウンド値を含まない前記第1の電荷値を前記比率で乗算し、被検体の濃度を導く。 (もっと読む)


【課題】不十分な試料しか電極に接触しなかった場合にそれを積極的に使用者に知らせる電気化学的センサの提供。
【解決手段】参照電極を二つに分け、試料が該二つに分けた参照電極の一方にしか接触していない場合に、不十分な試料であるとして使用者に知らせる電気化学的センサ。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、操作者や患者に対して見やすい表示をおこなう計測表示装置を提供することにある。
【解決手段】計測表示装置10は、筐体12の所定の姿勢からの角度変化を検出するセンサ26と、ディスプレイ14における表示データの方向を補正する手段28と、補正された表示データをディスプレイ14で表示させるドライバ回路30とを備える。補正する手段28は、センサ26で検出された角度変化に応じてディスプレイ14における表示データの方向を補正する。 (もっと読む)


【課題】 試料液中に含まれる基質を定量するバイオセンサにおいて、試料液をバイオセンサへの供給場所に応じた検出するための定量方法を提供する。
【解決手段】絶縁性の基板と、この基板の表面側に設けた試料供給路と、この試料供給路の第1の開口部から第2の開口部間の前記基板の表面側に、前記第1の開口部側から前記第2の開口部側に向けて順に配置された第1の電極の組、および第2の電極の組と、少なくとも前記試料供給路に配置された試薬層と、を備えたバイオセンサを用いた基質の定量方法であって、前記第2の開口部に試料液が点着された時には、第2の電極の組を用いた測定電圧が第1の所定値以上になると、その後、前記第1の電極の組を用いた測定電圧が第2の所定値以上になるのを待って、前記試料液の測定処理を行う基質の定量方法。 (もっと読む)


【課題】精度の向上した測定結果を得られるバイオセンサを提供する。
【解決手段】特定の基質と反応する性質を有する生体触媒が配置された、第1作用極と、前記特定の基質との反応する性質が失われた、前記生体触媒が配置された、第2作用極と、前記第1作用極、及び前記第2作用極との間に、それぞれ電圧を印加するための少なくと1つの対極と、を含むバイオセンサである。 (もっと読む)


【課題】高活性の脂質修飾酵素を用いて、保存信頼性が高く、しかも基質濃度が0の場合の酸化電流値が低く、基質を高精度で定量することができるバイオセンサを提供することをも目的とする。
【解決手段】脂質性化合物を含む媒体にフラビンアデニンジヌクレオチド依存型グルコースデヒドロゲナーゼおよびムタロターゼを添加して複合体を生成させる工程、生成した複合体を析出させる工程、および析出物を分離乾燥して脂質修飾酵素を得る工程を含むことを特徴とする脂質修飾酵素の製造方法。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,055