説明

国際特許分類[G01N27/447]の内容

国際特許分類[G01N27/447]の下位に属する分類

そのためのセル

国際特許分類[G01N27/447]に分類される特許

151 - 160 / 977


異なる等電点(pI)を有する複数の分子状分析物の混合物を分離する方法。この方法は、複数の分子状分析物の混合物を含有する溶液を分離体積部に入れること、複数のpH帯域を有するpHプロフィルを前記分離体積部の軸に沿って生じさせること、および、前記pHプロフィルのプロフィルを、前記複数の分子状分析物のうちの第1の分子状分析物が前記複数の分子状分析物のうちの第2の分子状分析物から離れて前記軸に沿って移動することを誘導するために調節すること、ただし、前記第1および第2の分子状分析物は異なるpIを有することを含む。 (もっと読む)


【課題】生体成分との相互作用を利用して電気泳動法により特定成分を分離分析する際に、泳動後の転写工程を必要とせずに、簡便に実施でき、しかも、転写による定量性の低下などの問題を生じることのない、電気泳動用支持体、および該支持体を用いた分離分析法を提供する。
【解決手段】生体成分に親和性を有する物質を疎水性ポリマー膜へ固定化した後、疎水性ポリマー膜上に親水性ポリマー層を形成したものを電気泳動支持体として提供することで、生体成分との相互作用を利用した特定成分の分離が可能となり、また転写工程を要しない簡便な特異的検出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】マイクロ電気泳動チップで分離したタンパク質を多孔質膜に転写し、検出されたタンパク質のチップ上での位置を正確かつ簡便に測定するチップを提供する。
【解決手段】マイクロ電気泳動チップ100は、基板107(ガラス基板)と基板107上に設けられている検体試料用の流路102(微細流路)とを備え、流路102の両端部の位置を示すマーカー用の凹部(第1のマーカー保持部130および第2のマーカー保持部132)が、流路102と離間して基板107に設けられている。 (もっと読む)


等電点フォーカシングのためのデバイス。デバイスは、長さ軸を有し、かつ、電解質溶液を含有するために構成されるフォーカシング容器と、前記長さ軸に近接して取り付けられる少なくとも1つの電気分解ユニットとを含み、それぞれの前記電気分解ユニットが、イオン流を前記フォーカシング容器の中に注入して、その結果、前記長さ軸に沿った前記電解質溶液における複数の段差を有するpH勾配を作るようにするために構成され、それぞれの前記段差が、実質的に均一なpHレベルを有し、前記pH勾配が、前記複数の段差のうちの2つ毎の連続した段差の間における少なくとも1つのpH傾斜部によって定義される。 (もっと読む)


【課題】心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な疾患を引き起こす血栓症を、発症直後に検出するための方法、並びにこの方法に用いるための試薬およびキットを提供する。
【解決手段】マーカーとして血小板の活性化により放出される物質、特にホスホグルコムターゼ2型(PGM2)を用い、体液中における濃度または活性を測定することにより血栓症の発症を検出する方法、そのための試薬およびキット。マーカーとして、さらに、プラスミノーゲン・アクチベータ・インヒビターI(PAI−I)、血小板第4因子及びp−セレクチンからなる群より選ばれた1種または2種以上の物質を組み合わせてもよい。PGM2の測定は、ホスホグルコムターゼ1型(PGM1)抗体を固定化した第1層およびPGM2抗体を固定化した第2層を設けた固相を用いて、PGM2のみを特異的、高感度でかつ迅速に測定することができる。 (もっと読む)


【課題】1次元目電気泳動ゲルのゲル長を比較的短く設定したもとで、それに伴う蛋白質の移行漏れ、2次元目電気泳動における蛋白質スポットの横向きのブロード等の不具合を抑制できる2次元電気泳動方法を提供する。
【解決手段】1次元目電気泳動ゲルの長手方向のゲル長が5〜10cmであって、2次元目電気泳動ゲルの泳動方向基端部のゲル濃度を3〜6%とした2次元電気泳動方法。 (もっと読む)


【課題】適切な定電圧工程の設定により効率的に粗雑物を除去すると共に高スループットを実現し、加えてゲルの乾燥を防止した等電点電気泳動方法、並びに適切な定電圧工程が行われたことを確認するために有用な粗雑物除去の判定方法を提供する。
【解決手段】:検体を含むゲル1本につき100V〜600Vの範囲内の値の定電圧の印加による定電圧工程を行い、泳動30分間あたりの電流変化幅が5μAの範囲内となった後に前記定電圧から電圧を上昇させる電圧上昇工程を始めることを特徴とする等電点電気泳動方法。 (もっと読む)


【課題】高分離能を損なわずにゲル長を短くした等電点電気泳動用ゲルと、これを用いた等電点電気泳動方法を提供する。
【解決手段】ゲル長が5〜10cmで、ゲルのpHの範囲が3〜10であり、pH5までのゲル長をa、pH5〜7のゲル長をb、pH7以上のゲル長をcとした場合に、ゲルのpH勾配が「a<b」及び「b>c」の関係を満たす等電点電気泳動用ゲル。 (もっと読む)


【課題】2次元目電気泳動におけるスポットの広がりを抑制し、検出蛋白質を増加させ、更にプロセス実施上の困難さを解消する。
【解決手段】1次元目電気泳動ゲルを2次元目電気泳動用ゲル上へ設置する際、接着用アガロースとしてゲル化温度が35〜40℃のアガロースを用い、この接着用アガロースを予め2次元目電気泳動用ゲル上へ流し込んだ後に1次元目電気泳動ゲルを設置する2次元電気泳動方法。 (もっと読む)


【課題】検体のゲル全体への染み込みが迅速かつ良好に完了し、かつ検体成分の脱落を生じにくい等電点電気泳動用膨潤ゲルの作成方法を提供する。
【解決手段】等電点電気泳動用ゲルに対して、検体を膨潤用緩衝液で溶解してなる膨潤用検体溶液を適用した後、前記等電点電気泳動用ゲルの長手方向の側端部から油性成分を流し込む等電点電気泳動用膨潤ゲルの作成方法。 (もっと読む)


151 - 160 / 977