説明

国際特許分類[G01N3/42]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | 機械的応力の負荷による固体材料の強さの調査 (2,618) | 硬度または反発硬度の調査 (335) | 定荷重のもとで圧子,例.球,角すい,が形成する圧痕によるもの (127)

国際特許分類[G01N3/42]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N3/42]に分類される特許

11 - 20 / 119


【課題】ナノインデンテーション試験の結果に対する補正値を容易に求め、この補正値によって評価対象としている試料そのものの物性を高い精度で算出することができるナノインデンテーション試験装置とそのデータ補正方法を提供する。
【解決手段】弾性体である支持部材内に試料1を埋め込み、試料1の表面と支持部材2の裏面とを平行に研磨し、支持部材2の表面と裏面間に圧縮荷重を負荷して、支持部材2単独の荷重−変位特性を示す支持部材変位特性を求め、試料の表面に圧子3を押込んで、支持部材2及び試料1の荷重−変位特性を示す複合変位特性を求め、複合変位特性から支持部材変位特性を差し引いて、試料単独の荷重−変位特性を示す純変位特性を求め、変位特性から試料1の物性を求める。 (もっと読む)


【課題】焦点調整時における、AFステージの位置ずれの発生を回避可能な硬さ試験機を提供する。
【解決手段】試料の表面を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された画像データに基づいて試料台を昇降させ、試料の表面に焦点を合わせるAFステージと、を備える。AFステージは、ベース部材と、ベース部材の上部に載置され、ベース部材上をベース部材の一方向に移動するスライダと、スライダを前記一方向に移動させる駆動手段と、スライダの上部に載置され、スライダの前記一方向の移動に連動して上下方向に移動するテーブルと、テーブルの前記一方向一端部に連結され、テーブルに対して一端部方向への付勢力を付与する弾性部材と、テーブルの一端部と当接して、テーブルの水平方向への移動を規制するとともに、テーブルの上下方向の移動に際し転がり案内する案内部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】試料を適切な高さに位置決めすることが可能であり、且つ硬さ試験の実施時間を短縮することが可能な硬さ試験機、及び硬さ試験方法を提供する。
【解決手段】試料の表面に焦点を合わせる合焦手段と、第1の対物レンズ又は倍率の低い第2の対物レンズを介して試料の表面を撮像する撮像手段と、第2の対物レンズを介して撮像された画像情報に基づいて、くぼみを形成させる試験位置を設定する試験位置設定手段と、第1の対物レンズを介して、設定された試験位置のうち所定の試験位置で合焦位置を測定し、当該合焦位置を所定の範囲内の試験位置と対応付けて記憶させる合焦位置記憶手段と、圧子により試験位置にくぼみを形成させるくぼみ付け手段と、試験位置及び合焦位置に基づいて試料を移動させた後、形成されたくぼみを第1の対物レンズを介して撮像させる撮像制御手段と、撮像されたくぼみに基づいて試料の硬さを測定する測定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】超高強度コンクリートを得るのに適した骨材を
効率的に得る。
【解決手段】採石場における骨材原石から砕石サンプルを5個以上採取し、当該各サンプルに切断平面を設け、その切断平面を研磨することにより研磨面とし、その研磨面について切断平面の縁から2mm以上離れた領域にISO 14577に従う微小硬度計を用いて圧子を押し込む手法により、各サンプルの単位損傷抵抗荷重(N/μm)を測定し、それらの測定値を全サンプルについて平均することにより平均単位損傷抵抗荷重を求め、前記平均単位損傷抵抗荷重が1.0〜1.7N/μmとなる場合に、当該採石場で採取された前記砕石サンプルと同種の骨材原石から得られた骨材を超高強度コンクリート用骨材として選定する超高強度コンクリート用骨材の選定方法。 (もっと読む)


【課題】 試験方法の異なる硬さ試験を同一の試験機により行うことができる硬度試験機を提供する。
【解決手段】 負荷伝達軸36は、板バネ61を介してターレット20に支持されている。また、負荷伝達軸36は、上下の板バネ61を支持部材62を介してターレット20の軸筒27に固定したロバーバル機構により、負荷機構により与えられた試験力に応じて昇降可能となっている。この負荷伝達軸36には、負荷機構により与えられた試験力に応じた負荷伝達軸36の移動量を検出する、変位検出器60が接続されている。すなわち、この変位検出器60は、負荷伝達軸36の移動量を検出することで、負荷伝達軸36の先端に接続された圧子21が、試験力が与えられたことにより試験片100に押し込まれた量(くぼみ深さ)を計測している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で押し付け力の調整性能に優れる硬さ試験機を提供する。
【解決手段】硬さ試験機1は、凹部空間102aが形成される第1の部材102と、凹部空間102aに収容される試料台11と、凹部空間102aを覆う撓み板12と、第1の部材102とともに撓み板12を挟持し、撓み板12に接する空間101aが形成される第2の部材101と、撓み板12の撓みに応じて試料台11上の試料Sに押し込まれる圧子13と、撓み板12によって閉じられた凹部空間102aを減圧するための排気系14と、排気系14によって減圧された凹部空間102aの圧力を測定する真空計15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】任意の加工仕上がりを有する機械部品の低サイクル域における疲労寿命を簡便に評価できる加工仕上がりに基づく疲労強度推定方法及びその装置を提供する。
【解決手段】リファレンス材の修正グッドマン線図を作成しておき、他方、疲労強度と硬さとの関係式を求めると共に、疲労強度と粗さとの関係式を求めておき、機械部品の表面加工層の残留応力σresと硬さHvと粗さRaとを測定した後、硬さHvを用いて疲労強度と硬さとの関係式から硬さ係数αを求めると共に、粗さRaを用いて疲労強度と粗さとの関係式から粗さ係数βを求め、次に、残留応力σresを、機械部品に作用する平均応力σmと共に修正グッドマン線図に入力して、残留応力作用時の疲労強度Δεtを求め、求めた残留応力作用時の疲労強度Δεt,resに硬さ係数αと粗さ係数βとを乗算して機械部品の疲労強度Δεt,wrkを求める。 (もっと読む)


【課題】安定した低温環境で硬さ試験を実施することができる試料冷却装置、硬さ試験機及び硬さ試験方法を提供すること。
【解決手段】硬さ試験機が、試料の硬さを測定する硬さ試験機に設置されて試料を支持する蓄熱部材である試料台と、試料が上部に置かれた試料台の下部に冷媒を接触させることで、試料台を冷却する冷却部と、冷却部によって冷却された試料台に支持されている試料の温度を計測する温度計測部とを有する試料冷却装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 圧痕の大きさに応じて最適な倍率を有する対物レンズを選択することが可能な硬度試験機を提供する。
【解決手段】 硬度試験機の制御部50は、互いに倍率が異なる複数の対物レンズを支持するリボルバーを回転駆動するためのモータ59と接続されている。さらに、この制御部50は、硬度試験時に形成される圧痕の大きさを予想する圧痕サイズ予想部52と、圧子を小さな試験力で試験片に押圧したときの圧痕に基づいて試験片の硬度を予想する硬度予想部53と、モータ59を制御することによりリボルバーの回転を制御する移動制御部54と、記憶部55とを備える。また、この記憶部55は、試験片の想定される硬度を記憶する想定硬度記憶部56と、硬度試験時の試験力を記憶する試験力記憶部57とを備えている。 (もっと読む)


【課題】高硬度の鋼の力学特性も精度よく評価することが可能な鋼の力学特性の評価方法を提供する。
【解決手段】力学特性の評価方法は、互いに異なる稜間角φを有する複数の三角錐圧子1、たとえばダイヤモンドからなる2つの三角錐圧子1を用いたインデンテーション法(圧子を鋼の所望の領域に押し込むことにより、当該領域の力学特性を評価する方法)による鋼の力学特性の評価方法であって、複数の三角錐圧子1の稜間角φは、いずれも115°以上である。 (もっと読む)


11 - 20 / 119