説明

国際特許分類[G01N33/38]の内容

国際特許分類[G01N33/38]に分類される特許

91 - 100 / 307


【課題】
非破壊の調査機器を使い水中にあるコンクリート構造物の内部調査及び鉄筋の配筋などを容易に調査する機器と方法がなかった。水中にあるコンクリート構造物の空洞部及び鉄筋配筋などの内部調査を容易に安価で行う方法が求められている。
【解決手段】
市販されているコンクリート構造物の内部が調査できる機器を加圧調整ができる耐圧保護容器に入れて水中に持ち込み、計測機器と計測面の間の水を排除して調査する方法と、耐圧保護容器にコンクリート内部調査機器を入れて、水中の調査位置に気中部を作り、その気中部内で調査機器を取り出して使用することにより、水中にあるコンクリート構造物の内部調査及び鉄筋の配筋状況などの調査を容易にできるようにした。 (もっと読む)


【課題】従来分析が困難であった、短時間の拡散で拡散距離が数cmにも及ぶ石英ガラス中の非常に速い拡散速度を持つ金属不純物の拡散について、石英ガラス中の、深さ方向に数cmに渡る金属不純物濃度分布を測定し、金属不純物の拡散係数を算出する方法を提供する。
【解決手段】石英ガラスの一面のみから金属不純物を拡散させた後、金属不純物を拡散させた面と平行に試料を切り出し、前記試料の前記石英ガラス表面からの正確な位置を測定し、前記試料中の金属不純物濃度を測定することで金属不純物の拡散速度を算出することができる。 (もっと読む)


【課題】セメント組成物の乾燥状態をより正確に確認することが可能な乾燥状態確認方法を提供する。
【解決手段】セメント組成物の乾燥状態を確認するセメント組成物の乾燥状態確認方法であって、打設した前記セメント組成物の材齢に対する当該セメント組成物の質量の変化に基づいて、前記乾燥状態を確認する。 (もっと読む)


【課題】より自然な状態、即ち拡散場を模擬して試験を行う。
【解決手段】圧縮成型された土質系材料試験体2とセメント硬化体3とを接触させた状態で収容し、土質系材料試験体2表面を覆う部分であって土質系材料試験体2とセメント硬化体3との接触面15近傍位置に透水部4が設けられ、浸漬液5中に浸漬されて透水部4から浸漬液5を浸入させる。 (もっと読む)


【課題】セメント体強度試験用供試体を作製する際に、供試体を効率良く作製することができると共に、確実に所定形状の供試体を作製することができる。
【解決手段】筒状の容器本体11と、容器本体11の一端側に設けられる底部12と、容器本体11の他端側に着脱自在に設けられる蓋部13とを有し、容器本体11の周壁に容器本体の軸方向の延びる開口112を形成し、開口112にセメント材料が透過可能なメッシュ113を張設し、開閉可能なジッパー付き開口142を有し且つ開口112を介して容器本体11の内部と連通する袋体14を設けるセメント体強度試験用供試体の型枠10。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート試料を酸溶解することにより、硬化コンクリート中のアルカリ総量を求める硬化コンクリート中のアルカリ総量測定方法を提供する。
【解決手段】
硬化コンクリート中のアルカリ総量測定方法において、コンクリート試料に対するギ酸による酸溶解試験におけるアルカリ溶出値から、前記コンクリートに使用されている同一骨材試料に対する酸溶解試験におけるアルカリ溶出値を差し引くことにより、前記コンクリート試料中のアルカリ総量を測定する。 (もっと読む)


【課題】 用いた水硬性材料の単位量をより精度良くに推定するモルタルあるいはコンクリートの配合推定方法を提供することにある。
【解決手段】 モルタルあるいはコンクリートの微量元素の含有量(B)mg/kgを定量し、該モルタルあるいはコンクリートの微量元素の含有量(B)mg/kgと、モルタルあるいはコンクリートの作製に用いた水硬性材料の微量元素の含有量(A)mg/kgと、モルタルあるいはコンクリートの単位容積質量(C)kg/m3とを用い、下記数式1から、モルタルあるいはコンクリートの作製に用いた水硬性材料の単位量(Y)kg/m3を算出することを特徴とするモルタルあるいはコンクリートの配合推定方法を提供する。
【数1】
(もっと読む)


【課題】測定時の環境温度が異なった場合に、温度変化による体積変化率及び/又は長さ変化率の影響を取り除き、固体自身の体積変化率及び/又は長さ変化率を得ることができる体積変化率及び/又は長さ変化率を測定する方法を提供する。
【解決手段】標準器を用いて、固体の体積変化率及び/又は長さ変化率を測定する方法において、標準器が、線膨張係数が8.8〜12.5×10-6/℃である材料からなることを特徴とする体積変化率及び/又は長さ変化率を測定する方法を構成とする。 (もっと読む)


【課題】未硬化状態のセメント組成物に含まれるセメントの活性度を簡便にかつ定量的に測定する方法及び該測定結果に基づいて、セメントを再利用する方法が求められている。
【解決手段】未硬化状態のセメント組成物を、電気伝導度による測定手段により判断し、これに基づき新たに練り混ぜるセメント組成物の材料の配合修正を適切に行うことができ、セメントを再利用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】測定時の環境温度が異なった場合や任意の線膨張係数の値を持つ標準器を用いた場合などに、それら影響を取り除き、適切な環境温度における測定結果を得ることができる固体の体積変化率及び/又は長さ変化率を測定する方法を提供する。
【解決手段】標準器と固体の供試体の温度を測定し、特定の式に基づいて、標準器と固体の供試体の温度変化による誤差をそれぞれ算定して、温度変化による固体の体積変化率及び/又は長さ変化率の誤差を補正する固体の体積変化率及び/又は長さ変化率を測定する方法を構成とする。 (もっと読む)


91 - 100 / 307