説明

国際特許分類[G01R33/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | 磁気的変量を測定する計器または装置 (5,084) | 磁界または磁束の方向または大きさの測定 (2,011) | 電流磁気装置を使用するもの (967)

国際特許分類[G01R33/06]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R33/06]に分類される特許

41 - 50 / 54


【課題】地磁気、磁性体等に起因する直流磁場が存在し、これが場所によって変化するような測定環境において、この直流磁場に重畳する微小交流磁場を高感度に検出する方法と検出装置に関する発明である。
【解決手段】直流環境磁場を素子インピーダンスのステップ現象により検出・測定し、測定された直流環境磁場に所定の磁場を加算あるいは減算したバイアス磁場を該素子に印加することにより、該素子が連続的にインピーダンス変化をする領域に動作点をおき、この領域を用いて微小交流磁場を検出する。 (もっと読む)


【課題】磁気センサの検出精度の向上を図る。
【解決手段】第1の実装面と、この第1の実装面に対して相対的に傾斜した第2の実装面とを含むように成形された基板本体11に、複数の回路パターン15が形成された回路基板10を備えている。この回路基板には、第1の実装面において、第1の検出軸方向における磁気成分を電気的に測定する第1の磁気検出素子20が回路パターン15を介して実装され、また、第2の実装面において、第2の検出軸方向における磁気成分を電気的に測定する第2の磁気検出素子20が回路パターン15を介して実装されている。 (もっと読む)


【課題】磁気インピーダンス特性に優れた高感度で高精度な磁気デバイスを提供する。
【解決手段】磁気デバイス10は、例えば基板11の一面に配された、第一感磁体12を有する磁場検出部13と、第二感磁体14とからなる。第一感磁体12は、長手方向Lに沿って延びる長さS1の帯状に形成された磁性体からなる。第二感磁体14は、長手方向Lに沿って延び、第一感磁体12に対して離間距離Tで離間して帯状に形成された磁性体からなる。この第二感磁体14は、第一感磁体12の長さS1よりも短い長さS2に形成され、第一感磁体12に対して離間しつつ、磁気的に繋がった状態にされる。 (もっと読む)


【課題】磁気インピーダンス効果センサにより外部磁界を外部ノイズやオフセット変化の影響をよく排除して正確に検出することを可能にする磁気インピーダンス効果センサ及び磁気インピーダンス効果センサによる外部磁界の検出方法を提供する。
【解決手段】外部磁界作用下での磁気インピーダンス効果素子1の端子電圧を検波器3で復調する。その検波出力を演算増幅器4で増幅する。5は出力端である。 6は負帰還コイル、7は制御コイルである。 70は演算増回路4の出力から特定周波数成分を取り出して、制御コイル7にフィードバックさせるフィルタであり、特定の周波数の外部磁界成分を打ち消す磁界を作用させ、かかる打消しのもとでの検波出力を検出出力とする。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量でかつローコストに製造可能な、磁気素子を備えた磁気デバイスを提供する。
【解決手段】本発明の磁気デバイス10は、磁気素子11と、この磁気素子11を挟んで配された第一磁界印加手段12と第二磁界印加手段13とを備えている。磁気素子11は、例えば非磁性基板11aの表面に、軟磁性膜11bをメアンダ状に形成したものである。第一磁界印加手段12および第二磁界印加手段13は、第一磁界印加手段12から第二磁界印加手段13に向けて一方向Sに磁界Mを形成する。これにより、第一磁界印加手段12と第二磁界印加手段13との間に配された磁気素子11には、一方向に向けられたバイアス磁界Mが軟磁性膜11bの全体に印加される。 (もっと読む)


【課題】標識となる磁性粒子を効率良くセンサ上へ集めることが可能であると共に、磁性粒子を集めるための磁界がセンサへ与える影響を軽減可能であるセンサデバイス、それを用いた磁性粒子の検出方法及び標的物質の検出方法を提供すること。
【解決手段】磁界センサとしての機能を有し、かつ電流印加によりセンサ表面への磁性粒子を集めるための磁界を発生し得るセンサ素子を用いてセンサデバイスを構成する。それにより、標識となる磁性粒子を効率良くセンサ上へ集めることが可能であると共に、磁性粒子を集めるための磁界がセンサへ与える影響を軽減可能であるセンサデバイスを提供する。 (もっと読む)


【課題】消費電力量の増大化を抑制しつつ、電源電圧に変動が生じても検出精度の低下を抑制することができる電流出力式検出装置を提供する。
【解決手段】電流出力式検出装置1は、検出結果に応じて検出電流Ixとして出力する検出回路部4と、その検出回路部4を起動する起動機能部5とを備えている。起動機能部5は、該検出回路部4に対して一定の電流Inとなる電力を供給する電力供給回路部12と、自身に流れる電流量(起動電流Is)を安定化する電流安定回路部13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 基準センサ素子を設けることなく、環境変化による影響を受けないでセンサ信号を読み出す回路構成を実現できる磁気アレイセンサ回路を提供する。
【解決手段】 この磁気アレイセンサ回路11は、磁気センサ素子5iをアレイ状に並べた磁気センサアレイ5の出力を処理する回路である。各磁気センサ素子5iを順次読み出し可能状態に選択するセンサ選択回路19を設ける。選択された磁気センサ素子5iの検出信号を読み出す差電流検出回路16を設ける。この差電流検出回路16の入力側に、磁気センサ素子5iの2つの出力端子D1,D2を短絡させた状態を作る短絡スイッチS01を設ける。短絡状態にあるときの差電流検出回路16の出力信号を基準オフセットとして記憶するオフセット出力記憶手段30を設ける。短絡スイッチS01の短絡を解除した状態における差電流検出回路16の出力信号からオフセット出力記憶手段30に記憶した基準オフセットを引き算するオフセット引き算手段31を設ける。 (もっと読む)


【課題】 磁気センサ素子のオフセットばらつきや、センサ信号への環境変化の影響を無くして、精度のよい検出信号を得ることのできる磁気アレイセンサ回路、およびこれを用いた回転検出回路を提供する。
【解決手段】 この磁気アレイセンサ回路11は、磁気センサ素子51 〜5n をアレイ状に並べた磁気センサアレイ5の出力を処理する回路である。この回路に、前記磁気センサ素子51 〜5n を線形領域で動作させる手段18を設ける。線形領域で動作させることにより、アレイ状に並べた磁気センサ素子51 〜5n の出力のオフセットばらつきを低減させる。 (もっと読む)


【課題】 磁気センサの感度を向上すると共に、消費電力を低減する。
【解決手段】 磁気センサ1のシリコン層13には、n型半導体からなるエミッタ領域15と、n型半導体からなるコレクタ領域16とが形成され、エミッタ領域15とコレクタ領域16との間に、p型半導体からなるベース領域14が形成されている。更に、ベース領域14の上面には、少数キャリア(ここでは、電子)の再結合中心として機能する再結合層17が形成され、再結合層17のエミッタ領域15側及びコレクタ領域16側に溝部18が形成されている。 (もっと読む)


41 - 50 / 54