説明

国際特許分類[G01R35/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | このサブクラスの他のグループに包含される装置の試験または較正 (282)

国際特許分類[G01R35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R35/00]に分類される特許

181 - 190 / 261


【課題】 変流器の試験および実負荷試験をする際に相を変える場合でも試験配線の変更を不要にすることができる電流切替開閉器を提供する。
【解決手段】 電力系統からの各相の試験電流を取り出す各変流器と、変流器を試験するために試験電流を測定する電流測定器との間を接続する電流切替開閉器であって、変流器の2次側がそれぞれ接続される赤端子および±端子と、白端子および±端子と、青端子および±端子と、黒端子および±端子とで構成される第1の接続部を備え、電流測定器が接続される端子およびM端子で構成される第2の接続部を備える。さらに、第1の接続部に接続されている変流器の2次側がそれぞれ接続され、各変流器の2次側から1つを選択して第2の接続部に接続すると共に残りの変流器の2次側を短絡し、かつ、第2の接続部に対する接続を切り替えるとき、接続の切替途中で第1の接続部の各2次側を短絡した状態にするカムスイッチ12を備える。 (もっと読む)


【課題】 試験配線の変更を不要にすることを可能にする相切替器を提供する。
【解決手段】 電力系統から各相の電圧をそれぞれ入力してこの電力系統の事故を検出するリレー盤100と、各相の試験電圧を出力する電圧試験器230との間を接続する相切替器1であって、電圧試験器230の各相の試験電圧を入力するためにこの電圧試験器230を接続する第1の電圧接続部と、試験電圧を加えるためのリレー盤の電圧入力部を接続する第2の電圧接続部と、第1の電圧接続部からの試験電圧の相を切り替えて、第2の電圧接続部にそれぞれ加える電圧切替手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】零点調整の際の操作性を向上し得る測定装置を提供する。
【解決手段】測定対象体についての所定のパラメータを測定する測定部(電圧検出部4,CPU10)と、操作部7からの操作信号S3に従ってパラメータについての零点調整を測定部によって測定されたパラメータの測定値に基づいて行うCPU10とを備えたバッテリテスタ1であって、所定のパラメータを測定するための第1端子22a,22bおよび第2端子23a,23bと金属板101の被接続部102a,102bとの接続状態を検出する検出部(第1検出回路3a、第2検出回路3b)を備え、CPU10は、操作信号S3が入力され、かつ第1端子22a,22bおよび第2端子23a,23bと被接続部102a,102bとの接続が検出部によって検出されたときに零点調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 磁気ヘッドに電磁波を作用させることによって、磁気ヘッドの特性をさらに精度よく試験することができ、磁気ヘッドの品質向上を図ることができる磁気ヘッドの試験装置および試験方法を提供する。
【解決手段】 MR素子を備える磁気ヘッドが形成された被試験体10に磁界を作用させる磁界発生手段20と、該磁界発生手段による磁界の強度を増減させた際に、前記被試験体に形成されている磁気ヘッドの前記MR素子の抵抗値の変化を測定する抵抗値検出手段30を備えた磁気ヘッドの試験装置において、前記被試験体10に電磁波を作用させ、電磁波が作用する環境下で前記被試験体の特性を検知するための電磁波発生手段40を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地絡発生回数の大幅な削減および作業時間の大幅な短縮を図ることができる配電線人工地絡試験装置および配電線人工地絡試験方法を提供する。
【解決手段】配電線人工地絡試験装置1は、母線101に地絡を発生させるための地絡発生装置10と、母線101に設けられた接地形計器用変圧器103から入力される零相電圧V0、地絡発生装置10から入力される地絡電流Igおよび母線101の系統の複数の配電線1021〜1023にそれぞれ設けられた複数の零相変流器1341〜1343から入力される零相電流I01〜I03に基づいて、複数の配電線1021〜1023にそれぞれ設けられた複数の地絡方向継電器1351〜1353の試験を行うための試験器120と、両端が地絡発生装置10に接続されたかつ複数の零相変流器1341〜1343を貫通する直列貫通線20とを具備する。 (もっと読む)


【課題】直流電源から負荷に供給する電流の監視装置の動作異常を検出するため、従来は電流及び電圧両測定を行う方法が知られていた。しかし、この2系統測定による方法では測定系の部品点数が増え、処理ステップも多くなるため、この問題を解決し単純な構成で、かつ測定精度の低下を来たすことのない供給電流監視における監視測定系の異常検出方法の実現を目的とした。
【解決手段】本発明においては、負荷にかかる電圧を検出し、この電圧センサ出力を差動電圧で出力する構成とし、この電圧センサにおいて回路部品その他配線不良等により生じる差動出力電圧の非対称性を検出することにより、上記電流監視装置の動作異常を検出するようにした。 (もっと読む)


【課題】様々な目的、環境磁場の測定が容易に可能となる磁場検出装置を実現する。
【解決手段】検出側から順次配置された第1、第2、第3、第4の検出コイルと、前記第1の検出コイルの巻き始めに一端が接続された第1の検出リードと、前記第4の検出コイルの巻き終わりに一端が接続された第2の検出リードとを有する2次微分型グラジオメータを具備する磁場検出装置において、前記第1の検出コイルの巻き終わり箇所に一端が接続された第3の検出リードと、前記第2の検出コイルの巻き終わり箇所に一端が接続された第4の検出リードとを具備したことを特徴とする磁場検出装置である。 (もっと読む)


【課題】システムの線形挙動を較正するためのより低コストの構成を提供する。
【解決手段】減衰された刺激と応答を使用して非線形の挙動を較正し、未知の刺激とより低コストの信号源(201)及び受信器(402)を用いた較正が可能なシステム及び方法が開示される。試験対象デバイス(603)を信号(S(t))で刺激し、次に、それと同じ信号の減衰バージョン(S(t))で刺激する(707)ことによって、これらの応答(r(t),r(t))間の非線形性の差を信号源ではなくデバイスに帰することができる。これの代わりに、または、刺激の減衰と併せて、応答振幅の異なるデバイスの出力を選択的に減衰させて(711)、受信器(602)がほぼ同じ振幅(r'(t),r'(t)) を測定するようにすることができる。これによって、測定値間の非線形性の差を受信器ではなくデバイスに帰することができる。2つ以上の異なる信号源(801,804)を使用することもできるが、この場合は、複数の応答が測定される(712)。 (もっと読む)


【課題】周波数が変化する高周波電源装置を使用するプラズマ処理システムでも、保持している一部の周波数に対する校正データから生成する校正データにより、所定の周波数範囲で校正を行うことができる高周波測定装置を提供する。
【解決手段】高周波測定装置において、高周波信号を検出する信号検出手段と、下限周波数fminにおける検出値Aminと上限周波数fmaxにおける検出値Amaxをそれぞれ真の測定値ASminとASmaxに校正するための校正データCmin,Cmaxが記憶された校正データ記憶手段と、高周波信号の周波数fmを検出する周波数検出手段と、周波数fmに対する校正データCmを演算する校正データ演算手段と、校正データ演算手段で演算された校正データCmを用いて信号検出手段で検出された検出値Amを真の測定値ASmに校正する測定値校正手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】共振回路30の構成部品の特性にバラツキがあっても、地磁気などの入力磁界を最大の感度で検出できるように励磁周波数を自動的に調整できるフラックスゲート型磁気センサの提供。
【解決手段】試験モードにおいて、スイッチ回路12をオフとし、D/Aコンバータ19から一定直流電圧の試験信号を模擬入力信号として出力し、周波数可変発振器16の発振周波数を一定周波数範囲で変化させ、A/D出力114が最大値となったときの励磁周波数が最大感度周波数であると判断し、励磁周波数が最大感度周波数f(=F/2)に保持されるように周波数可変発振器16の発振周波数を設定するまでの処理をCPU15により自動的に行い、この段階で試験モードから測定モードに移行し、測定モードでは励磁周波数を最大感度周波数に保持する。 (もっと読む)


181 - 190 / 261