説明

国際特許分類[G01V8/12]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 地球物理;重力測定;塊状物または対象物の検出;タグ (3,730) | 光学的手段による探鉱または検出 (1,235) | 検知,例.光障壁の使用によるもの (1,235) | 一個の発信機と一個の受信機を用いるもの (614)

国際特許分類[G01V8/12]の下位に属する分類

反射器を用いるもの (54)
光ファイバを用いるもの (66)
機械的走査方式を用いるもの

国際特許分類[G01V8/12]に分類される特許

51 - 60 / 494


【課題】表示灯が見えやすくかつ手作業の低減に寄与するセンサ装置、およびそのセンサ装置を用いた照明器具を提供する。
【解決手段】センサ装置1は、円柱状のケース本体2内に、照度を検知する照度センサ3と、人の在・不在を検知する人感センサ4と、センサ装置1の動作状態を表示する表示灯5と、電源供給などを行う回路部6とを備えている。第1の基板91および第2の基板92の2枚の基板が、ケース本体2の一端面を形成する平面部21の内面と対向するように、ケース本体2内に取り付けられている。第1の基板91には、照度センサ3および人感センサ4が実装される。第2の基板92には、表示灯5が実装される。第2の基板92は、平面部21に隣接する位置に固定される。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、限られたスイッチ又はボタンで数多くの機能を使いこなすことのできる光電スイッチを提供する。
【解決手段】 光電スイッチ100は、幅狭の比較的細長いボックス状のケーシング11を有し、ケーシング11の上面11aには、左右又は横並びに隣接して配置された第1、第2の表示部17、18が設けられている。この第1、第2の表示部17、18は、共に、横並びに隣接して配置された4つのセクションを有し、各セクションは7セグメントLEDで構成されている。ケーシング11の上面11aには、しきい値設定キースイッチ22と、第1、第2の表示部17、18と、スイング式の上下キースイッチ21と、表示モード切り替えキースイッチ23と、出力論理スイッチ19とが順に配置されている。 (もっと読む)


【課題】被検出対象が無いにも関わらず、物体有りと誤って判定される誤動作が生じないパルス変調型光検出装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】パルス変調型光検出装置50は、増幅パルス信号S5と同期タイミングパルス信号S2とが同期するか否かを判定し、増幅パルス信号S5と同期タイミングパルス信号S2とが同期していないと判定したとき、同期タイミングパルス信号S2の生成を停止させる停止信号S501を同期タイミング回路5へ出力する外乱光検知部200を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の検出対象物のうちから遮光率の最も悪かった検出対象物の最悪値を求めることができ、ひいては閾値設定が容易な微分検出型の光電センサを提供する。
【解決手段】変化量演算部3が受光量の単位時間当たりの変化量を求め、最大変化量決定部5が検出対象物当たりの最大変化量を求める。最悪値決定部6は、複数の検出対象物の最大変化量のうち、最も小さい値を決定する。この値は、複数の検出対象物のうち、遮光率が最も悪かったワーストケース、即ち、最大変化量の最小値であるため、検出対象物の検出用閾値の設定に有用である。 (もっと読む)


【課題】被検出物体を適切に検出できなくなるような検出手段の異常が発生する前に、その兆候を速やかに検出することができる検出装置、制御装置、異常兆候の検出方法及び異常兆候の検出用プログラムを提供する。
【解決手段】兆候判定部22は、検出位置PsをワークWが通過する場合における受光素子132での受光量を周期的に取得して該取得結果に基づき生成される取得波形と、基準記憶部20に記憶される基準波形との比較に基づき、検出センサ12に異常の兆候があるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの存在を検出するためのセンサを搭載した表示装置や情報処理装置において、ユーザのオフィス環境に左右されずに正確にユーザの在席や離席を把握できるようにする。
【解決手段】表示装置は、対象物に向けて光を発する発光部及び発光部から発せられ対象物に反射した光の受光量を検出する受光部が表示画面の下部に設けられ、発光部は、光の発する角度を表示装置の設置面に対して上方に傾け、かつ、傾けて発せられた光が対象物に反射した後に受光部の検出可能な範囲内に収まるように設置されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、センサ、搬送装置、および画像形成装置に関し、温湿度環境が変化しても機能を発揮し、かつ誤検出を防止する。
【解決手段】 光を発光し出射方向Lに向けて出射する発光部82と、発光部82から出射され反射されて戻ってきた反射光を受光する受光部83と、発光部82および受光部83の少なくとも一方の前面に配置されて出射角又は受光角を制限するフィルタとして作用する、配列された複数本の繊維体84とを有するセンサ80を備えた。 (もっと読む)


【課題】人やペットが生命の危機に関わる可能性がある状態であるか否かを監視する装置を提供する。
【解決手段】赤外線の変化量を検知するセンサから検出した変化量に変化があった場合人やペットが存在すると判断し、赤外線の量を検知するセンサから検出した赤外線の量が所定の値以下になるまで当該の人やペットが存在し続けると判断し経過時間を監視し、経過時間が所定の時間を超えた時に当該の人やペットが生命の危機に関わる可能性がある状態であると判断し、更に人やペットが存在すると判断している間二酸化炭素濃度を検知するセンサからの二酸化炭素濃度を監視し、二酸化炭素濃度が所定の濃度以下になった時に当該の人やペットが生命の危機に関わる可能性がある状態であると判断することを特徴とする装置である。 (もっと読む)


【課題】耐水性に優れた液体センサを提供する。
【解決手段】
透光性チューブ内の液体を光学的に検出するための液体センサが提供される。本発明の実施形態に係る液体センサは、光源及び受光素子が実装された回路基板と、光源及び受光素子を覆って外光から遮蔽する遮光部材と、少なくとも一部が透光性を有し、回路基板が収容される内部空間を水密に覆う本体ケースとを備えた本体を有している。遮光部材において、光源の発光面及び受光素子の受光面と対向する位置には、光源が放射する光束を通過させるための第1の開口が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ラジオノイズの発生を抑制し、検知に必要な最小限の電流値を確保できるセンサの検知制御器および乗員検知装置を提供する。
【解決手段】センサ1の検知制御器2は、振幅が変動する振幅信号を印加する信号印加手段21と、故障検知と通常検知とで接続を切り替える第1切替手段22と、振幅信号の印加時に電圧や電流の変化を検出する信号検出手段23と、第1切替手段22と信号検出手段23とを制御する制御手段24とを備える。振幅信号が伝導する経路に抵抗器R(インピーダンス部Z)を接続する。抵抗器Rの抵抗値(インピーダンス値)は、経路に印加する振幅信号が歪みなく発振可能な限界電流値以下の電流が流れ、かつ、故障検知および通常検知の双方に必要な最小電流値以上の電流が流れる範囲で設定する。この構成によれば、ラジオノイズの発生を抑制し、検知に必要な最小限の電流値を確保できる。 (もっと読む)


51 - 60 / 494