説明

国際特許分類[G06F1/30]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213) | 電力供給手段,例.電源の安定化 (6,032) | 電力供給不良または中断,例.電源変動の際作動するための手段 (429)

国際特許分類[G06F1/30]に分類される特許

61 - 70 / 429


【課題】入力電圧遮断の原因が装置内にある制御基板内部の内的要因なのか、制御基板外部の外的要因なのかを明確に区別できる電源監視装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内的要因による電力遮断時には、制御基板から電源装置へ電力遮断を要求する信号Aが変化し、さらに、電源装置から内部装置へ送信される信号Bが変化した後、電源装置2からの電力が遮断され、外的要因による電力遮断時には、電源装置2から制御基板へ送信されている信号Bが変化した後、電源装置2からの電力が遮断される装置における電源監視装置1であって、信号Bが変化したときの、信号Aの状態を信号レベル保存用レジスタ12に保存するDフリップフロップ11を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器装置において、電源供給が瞬間的に断たれたときに、マイコンが異常状態にならないようにする。
【解決手段】電子機器装置1は、マイコン6と、リセットIC7と、電圧低下回路8とを備える。マイコン6は、ハイレベルの信号が入力されている状態からローレベルの信号が入力される状態に変化すると、動作をリセットし、ローレベルの信号が入力されている状態からハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行する。リセットIC7は、所定電圧値未満の電圧が入力されているときには、マイコン6にローレベルの信号を入力し、所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、マイコン6にハイレベルの信号を入力する。電圧低下回路8は、商用AC電源10から電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときに、リセットIC7に入力される電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させる。 (もっと読む)


【課題】電源管理および仮想管理の信頼性を高める。
【解決手段】電源装置1は、コンピュータで実行される仮想ホスト2でエミュレートされる仮想マシン3の識別子と、仮想マシン3に対する指示を取得する指示取得手段12と、指示取得手段12による取得に基づいて、仮想マシン3に対する操作指示を、仮想マシン3に入力する仮想システム管理手段14を備える。電源装置1は、仮想ホスト2の識別子と、仮想ホスト2でエミュレートされる仮想マシン3の識別子と、を対応づけた対象データ21aを記憶する対象データ記憶部21をさらに備え、表示手段15は、対象データ21aに基づいて、仮想ホスト2の識別子および仮想マシン3の識別子を対応づけて表示する。 (もっと読む)


【課題】 低消費電力状態を取ることができ、かつ時刻指定送信機能を有するネットワークファクシミリ装置において、時刻指定送信が実行されるまで送信データを消失させることなく、かつコストを増大させることなく、省エネルギー効果をより高めることが可能なネットワークファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク複合機3は、二次電池39が指定時刻まで画像メモリ35をバックアップ可能か否かを判定する判定部30Aと、バックアップ可能であると判定された場合には、時刻指定送信データを画像メモリ35に格納し、バックアップできないと判定されたときには、時刻指定送信データをMFP5又はPC6に転送する転送部30Dと、MFP5又はPC6から送り返されてくる時刻指定送信データを受信するLANインターフェース43と、受信された送信画像データを、指定時刻にFAX送信するFAXモデム36とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置構成の複雑化を回避しつつ、記憶データの消失を抑制できる電子機器を提供する。
【解決手段】電源オフの操作時に、シャットダウン処理を含む各種制御を行うシステム制御プログラム14がフリーズの状態である場合、システム制御プログラム14以外の他のアプリケーションプログラムが、CPU2に対し、システム制御プログラム14を強制終了させ、動作中のアプリケーションプログラムを終了させるとともに電源をオフする強制シャットダウン処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 停電等の異常終了が発生した際にも、ダーティデータを外部記憶装置に書き込むことができる情報処理装置及びキャッシュ制御方法を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、第1外部記憶装置をアクセス可能な情報処理装置は、ホストシステム、第2外部記憶装置、揮発性メモリ、第1キャッシュ制御手段、終了処理手段及び初期化手段を具備する。第2外部記憶装置は前記第1外部記憶装置に対する二次キャッシュとして機能する。揮発性メモリは前記第1外部記憶装置に対する一次キャッシュとして機能し、停電時にバッテリを用いて電力が供給される。第1キャッシュ制御手段は前記第1外部記憶装置に書き込むべきライトデータを前記揮発性メモリ内のキャッシュ領域に格納する。初期化手段は前記情報処理装置が異常終了した後に起動されたとき、前記揮発性メモリ内のキャッシュ領域に格納されたダーティデータを前記第1外部記憶装置に書き込む。 (もっと読む)


【課題】デジタルシステムにおけるパワー管理、パワー消費を少なくさせる。
【解決手段】一実施例において、制御回路は、回路ブロックのオペレーションを再初期化するために、パワーダウンされた後にパワーアップされる回路ブロックにオペレーションを送信するよう構成される。オペレーションはメモリ(例えば、レジスタの組)に記憶され、制御回路はメモリに結合する。一実施例において、制御回路は、回路ブロックがパワーダウンされる前にメモリから回路ブロックに他のオペレーションを送信するよう構成される。したがって、システム内のプロセッサがパワーダウンされるとき(したがって、ソフトウェアはその時に実行されない)の間であっても、パワーアップ/ダウンイベントのためにプロセッサを起動させることなく、回路ブロックをパワーアップ又はパワーダウンされる。一実施例において、回路ブロックは1以上のプロセッサに結合されるキャッシュである。 (もっと読む)


【課題】医療機器において、商用電源がオフされている状態でもデータ入力を可能とする。
【解決手段】プロセッサ装置12にAC−DC電源27とともにバッテリ電源28を設ける。副CPU26、内部メモリ19、外部記録媒体24の電源をAC−DC電源27とバッテリ電源28の間で切り替える電源監視切替回路29を設ける。AC−DC電源27がオフされるとき電源をバッテリ電源28に切り替える。AC−DC電源27がオフされた状態で、操作スイッチ30がオンされるとき、スリープ状態の副CPU26を起動し、外部記録媒体24から内部メモリ19へのデータ転送を行う。 (もっと読む)


【課題】容易に停電等に対応可能なシステムを構築できるデータ保護装置を提供する。
【解決手段】オペレーティングシステムを搭載したシステムから保存データを逐次、取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記保存データを逐次、保存する保存手段と、前記オペレーティングシステムを搭載したシステムの起動時に、前記保存手段に保存された前記保存データを前記オペレーティングシステムを搭載したシステムに付与する付与手段と、を備える。前記取得手段、前記保存手段および前記付与手段は、前記オペレーティングシステムを搭載したシステムとは別のハードウェアとして構成される。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が低下した場合において、メモリーに記憶されたデータを維持できる時
間を長くすること。
【解決手段】リアルタイムクロックモジュールは、外部から電源電圧の印加を受けてクロ
ック信号を生成する発振回路と、前記クロック信号に基づいて計時データを出力する計時
回路と、前記電源電圧が第1閾値以下になったことを検出する第1電圧検出回路と、入力
されたイベントを前記計時データに関連付けて、前記電源電圧に基づいてデータを保持す
るメモリーに記録させる記録制御回路と、前記電源電圧が前記第1閾値以下になったこと
が検出された場合、前記発振回路の動作を停止させる第1スイッチ回路とを有する。 (もっと読む)


61 - 70 / 429