説明

国際特許分類[G06F13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | メモリ,入力/出力装置または中央処理ユニットの間の情報または他の信号の相互接続または転送 (29,400)

国際特許分類[G06F13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/00]に分類される特許

971 - 980 / 22,375


【課題】Webページの閲覧時に、携帯端末などの小さな表示部しか持たない情報機器であってもユーザにスクロール操作などの手間を取らせることなく、ユーザにとって重要度の高い情報が含まれる部分を優先的に表示部に表示する機能を有する表示装置を提供する。
【解決手段】携帯端末10において、Webページ閲覧時にそのページを一時的に保存しておくページ保存部12を設け、再度同じWebページを閲覧したとき、制御部17が前回保存しておいたページ内容との比較を行い、変更された箇所が複数ある場合、当該変更された複数個所の位置を示す当該Webページ全体の縮小表示を、当該Webページの初期表示として表示部16に表示する。 (もっと読む)


【課題】処理デバイスに結合されたディスプレイ上にプログラミング情報を提示するための方法。
【解決手段】方法は、(a)ディスプレイ上に描かれ、プログラミングチャネルに関連付けられたチャネルオブジェクトを有効化するためのユーザ入力にアクセスするステップと、(b)チャネルオブジェクトが、第1の期間の間有効化されたときに、チャネルオブジェクトに関連付けられたプログラミングチャネルでの伝送のためにリストされたプログラムのプログラミング情報を提示するクイックビューオブジェクトを、ディスプレイ上に生成するステップと、(c)チャネルオブジェクトが、第1の期間を超える第2の期間の間有効化されたときに、複数のプログラミングチャネルのプログラミング情報をリストする電子プログラムガイドを提示するガイド表示オブジェクトを、ディスプレイ上に生成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】相互に直接的に通信する分析器具を使用して患者のデータを管理する方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】本発明は、患者のデータを管理する方法および装置に関する。一局面において、本発明は、患者のデータを管理するシステムに関し、該システムは、多数の器具を有する。器具は、患者から体液をサンプリングするためのサンプリング部材を有し、かつ他の分析用の器具によって取得された患者のデータにアクセスするために、少なくとも1つの他の器具と直接的に通信する。直接的な通信は、第2の器具を制御する第1の器具を含み得る。制御は、例えば、第1の器具が第2の器具を較正すること、第1の器具が第2の器具上のサンプルを処理すること、第1の器具が第2の器具をオフにすること、および/または第1の器具が第2の器具をオンにすることを含み得る。 (もっと読む)


【課題】デジタルテレビジョン放送の放送帯域にデータ放送用コンテンツを放送するための帯域を設けることなく、番組のAVコンテンツに連動し得るデータ放送用コンテンツのサービスを実現する。
【解決手段】図6は、PCRパケットにおいてトリガ情報が格納される位置を示している。PCRパケットは、TSパケットのadaptation_fieldにPCRが格納されたものであり、トリガ情報(TriggerInfo_descriptor)は、PCRの後に続くtransport_private_deta_byteに格納される。なお、トリガ情報が格納される場合、PCRの前に設けられているVarious_flagsのtransport_private_deta_flagが1とされる。本発明は、例えば米国などにおいてデータ放送を実現する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】不正アクセスとデータ流出を抑止可能なDLNAに対応した機器のアクセスポイント毎の設定に係るユーザの負担を軽減可能なネットワーク接続機器を提供すること。
【解決手段】アクセスポイント(AP)が提供するローカルなネットワークエリアで他の機器と通信するDLNAに対応したネットワーク接続機器は、当該ネットワーク接続機器が位置する場所で無線通信可能なAPを検出するAP検出部と、AP毎に設定された当該ネットワーク接続機器の公開に関する公開設定情報に基づいて、AP検出部が検出したAPに対応する公開制御を行う公開制御部とを備える。ネットワーク接続機器が特定のAPのエリア内に位置するときは当該ネットワーク接続機器を公開しないと設定されているとき、公開制御部は、AP検出部が検出したAPが特定のAPであった場合、他の機器の検索要求を行わず、かつ、他の機器からの検索要求を受けてもネットワーク接続機器の公開情報を公開しない。 (もっと読む)


【課題】他のユーザによるコンテンツの視聴履歴を利用して自身が視聴するコンテンツを選択することのできるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】ユーザの指示に応じてコンテンツ再生処理を実行するコンテンツ再生装置であって、当該ユーザに関連づけられた関連ユーザが当該コンテンツ再生装置とは別のコンテンツ再生装置により視聴したコンテンツの視聴履歴情報を取得し、取得した視聴履歴情報をユーザに提示し、提示した視聴履歴情報をユーザが選択した場合に、当該選択された視聴履歴情報が示すコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生装置である。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの利用形態に応じて消費電力を抑制し得るとともに、ユーザが快適にアプリケーションを利用できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第1表示面14を有する第1タッチパネル11と、第2表示面24を有する第2タッチパネル21と、一つの表示面を用いて実行画面を表示するのに適した第1アプリケーションと、二つの表示面を用いて実行画面を表示するのに適した第2アプリケーションとを保持するメモリと、第1アプリケーションに対応する第1アイコンと第2アプリケーションに対応する第2アイコンとを互いに識別可能に、第1表示面14または第2表示面24に表示させるCPUと、を備える。 (もっと読む)


【課題】GUIなどの高度なユーザインターフェイスを具備していない電子機器であっても、DLNAのDMCの機能を担うことができるようにする。
【解決手段】一実施形態に係るコンテンツ配信システムは、コンテンツデータを配信するDMS機能部221と、再生すべきコンテンツデータを指示するDMC機能部222と、DMC機能部222からの指示に従って、DMS機能部221からコンテンツデータを取得して再生するDMR機能部331と、DMC機能部222を自動制御するためのDMC制御部223と、を備え、DMC制御部223は、所定のトリガを検知した場合に、コンテンツデータの再生をDMR機能部331に指示するようDMC機能部222を制御する。 (もっと読む)


【課題】ピアツーピア型の通信のメリットと、リレーサーバを利用する通信のメリットとの、双方のメリットを活かした通信を提供する。
【解決手段】サポート端末20がユーザ端末10との通信を確立するために、所定のリレーサーバを介して通信する集中通信をリレーサーバ100に要求すると同時に、サポート端末20がユーザ端末10との通信を確立するために、サポート端末20とユーザ端末10同士で一対一での分散通信をユーザ端末10に要求する。そして、集中通信による通信の確立が、分散通信による通信の確立よりも早い場合には、確立された集中通信により通信を開始し、その後、分散通信による通信を確立し、所定のタイミングで集中通信から分散通信に切替える。 (もっと読む)


【課題】外部機器から入力するデータの選択が行われない場合に、EMIノイズを低減させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】データを出力する外部機器とケーブルを通じて接続する電子機器において、前記ケーブルを通じて入力したデータを受信する受信部と、前記受信部と、前記ケーブルに接続されるコネクターとの間を接続する複数の配線と、前記各配線と、一端で接続され、他端でグランドに接続されたコンデンサーと、前記コンデンサーと前記グランドの間に接続され、前記コンデンサーの導通を切替えるスイッチ素子と、前記ケーブルを通じて入力するデータが選択されていない場合に、前記スイッチ素子をオンさせて、前記コンデンサーを導通させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


971 - 980 / 22,375