説明

国際特許分類[G06M3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 計数機構;他に分類されない対象物の計数 (483) | 付加的手段をもつ計数器 (222)

国際特許分類[G06M3/00]の下位に属する分類

設定計数値における作動,例.機械の停止,を行なわせるための手段 (2)
計数結果を印字または別表示するための手段
数個の源からの入力を計数するための手段;異なる量の入力を計数するための手段
各単位でそれぞれとりうる値の個数が異なる単位群の計数をするための手段,例.角度における度や分
不適当な作動を防止するための手段,例.偽報防止用 (1)
正および負の作動の差を記録するための手段

国際特許分類[G06M3/00]に分類される特許

41 - 50 / 219


【課題】各個人に最適な歩数の目標値を設定すること。
【解決手段】天気情報解析部103は、復調信号に含まれる本日の天気情報を抽出する。歩数検出部106は、歩数を検出する。歩数履歴記憶部105は、天気情報記憶部104より取得した天気情報と歩数検出部106により検出した1日の歩数とを対応付けた歩数履歴情報を順次記憶する。制御部110は、天気情報記憶部104より取得した天気情報と、歩数履歴記憶部105に記憶した歩数履歴情報とに基づいて歩数の目標値を設定する。表示出力部109は、制御部110により設定した歩数の目標値を表示する。 (もっと読む)


【課題】 歩いたり走ったりする動作で無電源で起電し、既存する靴を何ら加工することなく、その靴の狭いスペース内に起電部や圧力検出部を設けて如何なる靴にも装着でき、その起電した電気や圧力を検出して歩数や走数を計測する従来に無い「靴の歩数計測具」を提供すること。
【解決手段】 歩いたり走ったりする動作で足を踏み下ろす圧力が加わると、その圧力によって起電する起電部や圧力変化を検出する圧力検出部を靴内の狭いスペース内に平板状に設け、足を踏み下ろす圧力で起電する電気や圧力変化の信号を靴の外側へと給電する配線材を設け、その配線材に靴の外側で歩数計測部を接続して計測する。その配線材は固定具や固定式配線材によって靴の所望の開口部分や部位に固定して装着できる。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも歩行センサを手首に装着して使用する電子歩数計において、小型化可能であると共に、腕を振らない状態で行う歩行を検出可能にすること。
【解決手段】 加速度センサ203の感度軸Kは、ベルト105の長手方向Xに対して90度から反時計回りに30度以内の範囲Sに位置するように配設されている。電子歩数計100の使用者は、ベルト105によって自身の左手首に電子歩数計100を装着して操作部103により歩数計測処理を開始させると共に、歩行を開始することにより歩数の計測を開始する。計測した歩数や時間を、表示部102の歩数表示部201、時間表示部202の表示で確認する。 (もっと読む)


【課題】歩行モードと走行モードを自動で切り替えが可能な歩数計を提供する。
【解決手段】センサー11は、歩行又は走行による振動を検出する。制御部4は、センサー11による歩行又は走行による振動を入力し、歩行又は走行による振動のカウント間隔を測定し、カウント間隔と閾値とを比較して、歩行モードと走行モードとを判定する。表示部3は、歩行モードか走行モードかに応じて画面を表示する。歩行モードでは、歩数、歩行時間、歩行距離、消費カロリー等を表示部3に表示する。走行モードでは、走行時間、走行距離、ラップタイム、予測タイム等を表示部3に表示する。 (もっと読む)


【課題】従来の歩数計は、歩数や距離が累計では把握できるが、あらかじめ設定されたウォーキングルートにおいて、あと何歩、あと何Kmといった残数を表示するものはない。また、歩数計の連動サイトは、健康管理面の詳細な分析はできるが、歩数計にあらかじめ設定されたウォーキングルートに即する景勝等について、実際の動画・映像を表示し、かつその地域の特産品の販売につながるようなシステムは構築されていない。
【解決手段】ウォーキングルート、観光ルート等のルート情報を蓄積し、その距離に応じて名産、景勝等の地域情報を蓄積し、また歩幅も蓄積し、歩行に応じて歩数を計数し、前記歩幅との積により、距離を算出して前記ウォーキングルートや観光ルートとの照合により、前記地域情報を表示する疑似体験歩数計を開発して解決した。 (もっと読む)


【課題】電子歩数計において、携行者がカウントホールド機能の解除指示の入力を忘れた場合であっても、歩行動作による歩数の表示を適正に維持する。
【解決手段】カウントされた歩数を表示する表示部30(歩数表示手段)と、各種機能の切換えを行う指示を入力する切換スイッチ40(指示入力手段)と、3次元の各振動を検出する3軸加速度センサ10(振動検出手段)と、検出された振動に基づいて歩行動作による歩数を演算する歩数演算部20(歩数演算手段)と、計時するタイマー50(計時手段)と、切換スイッチ40に入力された指示、3軸加速度センサ10により検出された振動およびタイマー50により計測された時間に応じて、歩数演算部20による歩数の加算の停止、およびその停止を解除するように制御する制御部60(制御手段)とを備える。 (もっと読む)


【課題】活動量計においてより正確に活動種類を特定する。
【解決手段】活動量計では、加速度センサの検出出力に基づいて、期間TAが経過する毎に、歩数の計測が行なわれる。そして、各「1歩の体動による信号の変化を表わす区分」について、加速度センサの検出出力の最大値と最小値の差の振幅が検出され、当該振幅がしきい値v以上であるか否かによって、処理対象となっている1歩分の体動が、歩行によるものか走行によるものかが特定される。 (もっと読む)


【課題】熱中症予防に繋がる情報を表示し得る歩数計を提供する。
【解決手段】歩数計は表示装置1、歩数表示部2、温熱指標表示部3、スイッチ部4、シール貼り付け部5、開閉式カバー6から成り、表示装置1には、温度センサ、湿度センサ、演算装置が内蔵され、温熱指標を表示できるように構成されている。温度と湿度の測定値から、演算装置により温熱指標を算出し、表示装置にリアルタイムで表示する。また、表示装置1または開閉式カバー6には、スピーカ、ブザー、バイブレータなどを適宜内蔵させることにより、温熱指標が危険値に達した際に、音声や振動を用いて利用者に対してアラームを発することができる。 (もっと読む)


【課題】 電子歩数計において、消費電力を節約することにより、電池寿命を延ばすこと。
【解決手段】 CPU101は、増幅回路106を介して入力される加速度センサ107からの歩行信号に基づいて使用者の歩数を算出し、表示部108に表示する。CPU101は、増幅回路106を介して入力される加速度センサ107からの歩行信号に基づいて使用者の歩行の有無を判定し、前記使用者が歩行を停止したと判定した場合には増幅回路106の動作を連続動作から間欠動作に切り換え、歩行を再開したと判断した場合には連続動作に戻す。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の消費電力を低減する。
【解決手段】携帯端末1は、利用者の歩数を計測する歩数計測手段12と、歩数計測手段12で計測した歩数を取得する起動状態と、該起動状態を停止する停止状態とを有し、起動状態と前記停止状態とを繰り返す歩数計アプリケーション13と、歩数の目標値である歩数目標値と、前記歩数計アプリケーションが取得した所定の時間毎の歩数を学習データとして記録する記憶手段111と、歩数目標値の近傍に記憶手段111に記録された所定の時間毎の歩数を監視するための監視対象範囲を定め、歩数計アプリケーション13が取得した歩数が監視対象範囲内に入ったときに、歩数計アプリケーション13の起動状態と停止状態との切り替えの時間間隔を短くするよう制御する制御手段11とを備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 219