説明

国際特許分類[G06M3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 計数機構;他に分類されない対象物の計数 (483) | 付加的手段をもつ計数器 (222)

国際特許分類[G06M3/00]の下位に属する分類

設定計数値における作動,例.機械の停止,を行なわせるための手段 (2)
計数結果を印字または別表示するための手段
数個の源からの入力を計数するための手段;異なる量の入力を計数するための手段
各単位でそれぞれとりうる値の個数が異なる単位群の計数をするための手段,例.角度における度や分
不適当な作動を防止するための手段,例.偽報防止用 (1)
正および負の作動の差を記録するための手段

国際特許分類[G06M3/00]に分類される特許

31 - 40 / 219


【課題】歩数計の使用者が、歩行により移動する距離を、歩数計により測定する際に、より正確な距離を計算することである。また、歩数計の使用者が、歩幅値の更新をする際、計測行為や設定行為を行うことを不要とすることである。
【解決手段】本発明に係る歩数計は、歩幅値を記憶する手段と、徒歩により移動する区間の距離を取得する手段と、前記区間の歩数を計測する手段と、前記距離と前記歩数から算出した歩幅値を記憶部に記憶する手段とで構成することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の歩数計は、パソコンへの歩数などの計測データの送信を電力消費が大きい電波や赤外線を用いて行っているので、必要な電力を賄うため大きい電池が必要となりコストが高いことや、歩数計が大きくなり身体に装着する上で制約が増えるという課題あった。
【解決手段】加速度センサと処理チップと不揮発メモリと電池とを搭載した歩数測定基板10と、誘導コイルと通信チップとを搭載した通信基板20とからなり、歩数測定基板10は電池を搭載する第一の面と、加速度センサと処理チップと不揮発メモリを搭載する第二の面を有し、通信基板20は通信チップを搭載する第三の面と、誘導コイルを搭載する第四の面とを有してなり、歩数測定基板の第二の面と、通信基板の第三の面とを対向させて構成した。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機に内蔵される歩数計測装置における歩数の計測の正確性を確保しつつ、その消費電力を抑える。
【解決手段】歩数計測装置40のMCU41は、待機状態と計測状態の2つの状態間を遷移する。待機状態では、MCU41は、加速度センサ44から出力される加速度値データDAと閾値TH1とを比較することにより計測状態へ遷移するか否かを判定する処理と一定時間の待機とを繰り返す。計測状態では、加速度センサ44から加速度値データDAを取得する処理と、現在までに取得した所定個数の加速度値データDAに基づいて、歩数計測装置の携帯者が一歩の歩行を行ったか否かを判定し、判定結果に基づいて歩数の計数を行う処理と、加速度値データDAに基づいて待機状態へ遷移するか否かを判定する処理と、一定時間の待機とを繰り返す。 (もっと読む)


【課題】加速度センサ等のセンサの出力信号が所定の閾値を上回ったことを条件に波形分析を行う場合において、消費電力の低減と分析漏れの回避とを両立することを可能にする。
【解決手段】センサの出力信号をサンプリングしそのサンプル値が所定の閾値を上回っている場合には当該サンプル値を上記センサの出力信号の波形を分析する装置に供給する一方、当該サンプル値が上記所定の閾値以下である場合には、所定の待機時間を挟んで前記センサを間欠的に起動させるサンプリング装置に、当該サンプル値が上記所定の閾値以下である場合には、よりも小さな第2の閾値と当該サンプル値の大小比較を行い、後者のほうが大きい場合における待機時間が前者のほうが大きい場合における待機時間よりも短くなるように待機時間の長さを調整する処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】唱題する題目の数を正確に把握することを可能にする。
【解決手段】唱題する題目をはじめ入力した音声をマイクで集音・記憶し、あらかじめ多くの人の特定の題目フレーズの音声を集録し、その特徴を蓄積しデータ化されたものと唱題する題目を照合し、一致した特定の題目フレーズを確定して数として回数へ変換する。題目を設定時間内に何遍唱えるかを設定すると、その題目の数は回数として表示され、月初めに設定すると、ひと月に合計何遍唱えたかも分かるようにした。また、何遍唱えるかをあらかじめ回数を設定すると、それに要した時間を表示することもできる。これはオートカレンダーと電波時計を内蔵している。 (もっと読む)


【課題】 電子体温計、歩数計、パルスオキシメータ、塩分計等の電子機器において、よりみやすい液晶表示部を実現する。
【解決手段】 体温を測定する電子体温計100であって、測定した体温を表示する液晶パネル部材の外縁部分を、開口部の周縁部分において保持するホルダと、前記ホルダに保持された前記液晶パネル部材を、外側から視認できるようにするための開口部が設けられた筐体101と、を備え、前記ホルダの開口部を形成する側壁面と、前記筐体の開口部を形成する側壁面とは、それぞれ、外側に向かって開口面積が大きくなるように傾斜しており、かつ、それぞれの側壁面により、連続した傾斜面が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
扉体の開閉回数をカウントするのに適する構成を備えた開閉計数装置を提供する。
【解決手段】
第1の方向及び第2の方向に回動可能な作動レバー60と、作動レバー60の回動に伴って回動する回動シャフト61と、回動シャフト61と一体で回動する第1回動要素62と、回動シャフト61に対して回転自在に外装され、第1回動要素62が第1の方向に回転した時にのみ第1回動要素62と係止して第1回動要素62と一体で第1の方向に回動する第2回動要素63と、第2回動要素63と連結されており、第2回動要素63の第1の方向の回動に連動して回動する回動レバー67と、回動レバー67の回動により回数をカウントするカウンタ66と、を備え、作動レバー60が第1の方向に回動した時にのみ回数のカウントが行われる。 (もっと読む)


【課題】使用者の動作の種別によらずに正確に歩数を計数することを、従来よりも少ない消費電力で実現する。
【解決手段】加速度センサの出力信号が増加から減少に転じたこと(すなわち、ピークとなったこと)を検出する毎に当該ピーク値を第1の閾値と比較し、さらに、その1つ手前のピークの検出タイミングとの時間間隔を第2の閾値と比較して歩数の計数の要否を判定する。次いで、検出したピーク値を第1の閾値よりも大きい第3の閾値と比較し、さらに、一つ手前のピークとの時間間隔を第2の閾値よりも短い時間を表す第4の閾値と比較して使用者の動作の種別(歩行、走行、または、何れでもない)を判定し、歩行中または走行中と判定された場合に、加速度の時間波形にピークが現れてからの波形の立下りの急峻さをその判定結果に応じて評価し、動作種別毎に歩数を累算する。 (もっと読む)


【課題】一定のリズム(ステップ)に合わせヘルスセンサをオン/オフして測定を行い、消費電力を節約できると共に測定誤差をなくし安定した測定を行うことができるようにすること。
【解決手段】携帯端末装置であって、前記携帯端末装置を携行する利用者から生体の情報を採取して健康状態を測定するヘルスセンサ3と、前記携帯端末装置を携行する利用者の移動状態を検出する移動センサ4と、前記移動センサ4から前記移動状態を取得し、当該取得した移動状態に基づいて前記ヘルスセンサ3による測定のオン/オフを行う制御部2とを備える。 (もっと読む)


【課題】各個人に最適な歩数の目標値を設定すること。
【解決手段】天気情報解析部103は、復調信号に含まれる本日の天気情報を抽出する。歩数検出部106は、歩数を検出する。歩数履歴記憶部105は、天気情報記憶部104より取得した天気情報と歩数検出部106により検出した1日の歩数とを対応付けた歩数履歴情報を順次記憶する。制御部110は、天気情報記憶部104より取得した天気情報と、歩数履歴記憶部105に記憶した歩数履歴情報とに基づいて歩数の目標値を設定する。表示出力部109は、制御部110により設定した歩数の目標値を表示する。 (もっと読む)


31 - 40 / 219