説明

国際特許分類[G07B15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | チケット発行機;タクシーメーター;1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器;郵便料金計器 (3,163) | 1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器[1,2011.01] (2,209)

国際特許分類[G07B15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07B15/00]に分類される特許

131 - 140 / 2,190


【課題】非接触記憶媒体の回収を適正に行うことによって、処理効率の低下を抑えるとともに、利用者の操作性の低下を抑える。
【解決手段】自動改札機1はリーダライタ5と制御部7と回収セレクタ4とを備える。リーダライタ5は、無線トークン100が投入される投入口2Aと無線トークン100が通過する上部媒体路2Bの内部とに亘って連続する通信領域を形成し、この通信領域内に位置する無線トークン100と通信する。制御部7は、投入口2Aにて無線トークン100から識別情報を取得し、その後に、上部媒体路2Bの内部で再び無線トークン100から識別情報を取得する。そして、両識別情報が同一であるか否かを判定する。回収セレクタ4は、上部媒体路2Bの内部の無線トークン100が、投入口2Aにて取得した識別情報と同一の識別情報ではないと判定した場合に、その無線トークン100を不適正な媒体として処理する。 (もっと読む)


【課題】複数人の利用者が通路を通行している場合であっても、撮像画像から検知した顔から推定した属性を、各利用者に精度よく対応づけることができるゲート装置を提供する。
【解決手段】制御部2が、利用者検知部4が検知した通路内における利用者の位置と、その検知時刻と、を対応づけた第1の位置テーブルを作成する。画像処理部8が、撮像部9が繰り返し撮像している通路の入口側の撮像画像を処理し、撮像されている利用者の顔を検知したときに、その利用者の属性を推定するとともに、当該利用者の位置を検知する。制御部2が、画像処理部8が推定した利用者の属性、検知した利用者の位置、および撮像画像の撮像時刻、を対応づけた第2の位置テーブルを作成する。制御部2が、第1の位置テーブルと、第2の位置テーブルと、を用いて、通路を通行している利用者に、画像処理部8が推定した属性を対応付ける。 (もっと読む)


【課題】複数の通行者の人体を介して人体通信が行われたとしても、通行者と人体通信媒体を正しく関連付けることができるゲート装置及び自動改札機を提供する。
【解決手段】複数の人体通信パッド4−1〜4−nを配置した改札通路12を複数の通行者P4、P5が接近して通行しており、人体通信部4は、人体通信パッド4−1〜4−nにより人体通信媒体15Aと、通行者の人体を介して人体通信する。人体通信部4は、複数の人体通信パッド4−1〜4−nから一斉に人体通信媒体15Aへ応答要求を送信する。制御部10は、正規の人体通信パッド4−2に接続された受信部4R−2が人体通信媒体15Aからの応答信号を最も早く検出した場合には、人体通信パッド4−2の位置に、人体通信媒体15Aを所持する通行者がいると判定し、2番目以降に検出したときには、人体通信パッド4−2の位置にいる通行者は無札と判定する。 (もっと読む)


【課題】複数の通行者の距離が近くても、判定対象者と、その判定対象者が所持している人体通信媒体と、を正しく関連付けることができるゲート装置を提供する。
【解決手段】自動改札機1は、複数の光電センサ9により、検出領域12A内への判定対象者の進入及び退出を検出する。信号強度測定部5は、検出領域12A内に設置した人体通信パッド4Aにより、人体通信部4が判定対象者の人体を介して人体通信媒体15と通信して媒体情報を取得する際に、人体通信媒体15から受信した信号の信号強度を測定する。制御部10は、判定対象者が、検出領域12Aに進入してから退出するまでの間に、人体通信部4と人体通信媒体15との通信において、信号強度測定部5が測定した信号強度の変化パターンを取得する。制御部10は、取得した信号強度の変化パターンに基づいて、判定対象者が、人体通信部4と通信した人体通信媒体15を所持しているかどうかを判定する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの視認性や装置の操作性が良く、かつ小型で監視箇所の変更が可能な車線監視装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る車線監視装置は、有料道路の料金所において料金収受車線の監視および路側機器の監視や制御を行う車線監視装置であって、前記料金収受車線の画像を取得する撮像手段と、前記路側機器の状態を監視する状態監視手段と、前記撮像手段により取得された車線画像および前記状態監視手段による監視結果を1つの画面に表示する表示手段とを具備している。 (もっと読む)


【課題】通路における利用者の通行方向を双方向にしたゲート装置のコストダウンが図れる画像処理ユニットを提供する。
【解決手段】画像処理ユニット11は、利用者が通路に進入する一方の進入口周辺を撮像エリアとする撮像部10A、および他方の進入口周辺を撮像エリアとする撮像部10Bが撮像しているフレーム画像が画像入力部13に入力される。画像処理部15が、選択されている一方の撮像部10A(または10B)が撮像したフレーム画像を処理する。また、選択されていない他方の撮像部10B(または10A)が撮像したフレーム画像を画像記憶部14に記憶する。選択されていない他方の撮像部10Bが撮像している進入口から利用者の進入を検知したとき、画像記憶部14に記憶しているフレーム画像を利用する。 (もっと読む)


【課題】非提示媒体及び提示媒体が使用でき、通行者と媒体を正しく関連付けることができるゲート装置を提供する。
【解決手段】自動改札機1は、改札通路12の入口側から奥側に順に、磁気券投入口3A、アンテナ4A、第1通過検出センサ9A、人体通信媒体15との人体通信用の人体通信パッド5A、及び第2通過検出センサ9Bを備える。制御部10は、磁気券投入口3Aから投入された磁気券、またはアンテナ4Aで通信したICカードから媒体情報を取得すると、人体通信パッド5Aを一時的に停止状態にして、通行者と、この通行者が所持する磁気券またはICカードとを関連付ける。磁気券またはICカードから媒体情報を取得していない状態で、第1通過検出センサ9Aが通行者を検出すると、磁気券またはICカードからの媒体情報取得を停止し、人体通信媒体と通信して媒体情報を取得し、通行者と、この通行者が所持する人体通信媒体とを関連付ける。 (もっと読む)


【課題】駐車場と提携した施設内の各認証機間をネットワーク接続することなしに、売り場や店舗等で異なるサービス内容をその都度追記して最新の駐車券に更新でき、この駐車券で出場するときに精算機で割引料金の徴収が行えるようにする。
【解決手段】駐車券発行機は、入場時刻、駐車場コード等の駐車券ID情報をQRコード化し印刷した駐車券を発行する。認証機は、駐車券のQRコードを読み取り、駐車券ID情報と前回までの認証情報に加え、当該売り場における買い上げ金額と当該金額に応じた割引時間とを加算し新たな認証情報としてQRコード化して新たな駐車券に印字発行する。精算機は、精算時に駐車券のQRコードによる認証情報を読み取り、入場時刻と現在時刻から駐車時間を計算し、QRコード内の割引時間を減額して駐車料金を表示、徴収する。 (もっと読む)


【課題】クレジット機能を有さないICカードに対するオートチャージを行うことが可能な自動改札システム及び自動改札機を提供すること。
【解決手段】端末からインターネットを介してチャージ予約情報サーバに対してチャージ予約情報を入力して登録を行う。チャージ予約情報サーバは、当該チャージ予約情報に基づいて自動改札機が設置される駅毎にチャージ予約リストを作成し、当該駅に設置された複数の自動改札機にチャージ予約情報を配信する。自動改札機は、チャージ予約情報を受信し、利用者がICカードを当該自動改札機の読取部に翳した際、当該ICカードがチャージを行うための要件を満たすか確認し、要件を満たす場合にはチャージを行い、チャージ完了に伴う明細データを送信する。チャージ予約情報サーバは、当該明細データを基に自動改札機に対しては再配信を行い、チャージ予約を行った端末利用者に対してはチャージ完了報告を行う。 (もっと読む)


【課題】通行者と人体通信端末とを高い確度で適正に関係付けできるゲート装置の提供を図る。
【解決手段】自動改札機11の通信パッド21は、通行者の人体31を介して人体通信端末1と通信する。光電センサ14は、通信パッド21に到達した通行者の有無を検出する。制御部16Aおよび人体通信制御部21Aは、光電センサ14が人体31を検出したときに、ポーリング信号を送信し、ポーリング信号に応答する人体通信端末からの応答信号を受信し、応答信号に含まれる媒体識別情報を取得する。制御部16Aおよびメモリ16Bは、その媒体識別情報を、光電センサ14が検出した通行者に対して関係付け、応答信号の受信状況を記録する。複数の応答信号の媒体識別情報が得られた場合には、各応答信号の受信状況に基づいていずれかの媒体識別情報を選定して通行者に対応づける。 (もっと読む)


131 - 140 / 2,190