説明

国際特許分類[G07B15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | チケット発行機;タクシーメーター;1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器;郵便料金計器 (3,163) | 1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器[1,2011.01] (2,209)

国際特許分類[G07B15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07B15/00]に分類される特許

2,111 - 2,120 / 2,190


【課題】 通行料金登録用通信システムを提供する
【解決手段】 本発明は、車両と、車両に割り当てられ、対応する通信装置を備えた通行料金オペレータとの間の、無線通信用の通信装置を備えた車両についての、通行料金登録用通信システムに関する。この場合、車両は、通行料金オペレータに割り当てられた通行料金登録エリア内の、通行料金オペレータに関連する通行料金情報を送信し、通行料金オペレータは、これから、課金されるべき通行料金を決定又は請求する。車両が、その通信装置により、車両に割り当てられた通行料金オペレータの通行料金登録エリア外の他の通行料金オペレータと通信する場合は、割り当てられた通行料金オペレータの証明書が正常に送信され、かつ公開キー又は秘密キーに基づく場合にのみ、通行料金を登録するために、通行料金関連情報の交換が行われる。 (もっと読む)


【課題】振替輸送を依頼する振替輸送依頼機関で利用可能な乗車券又は定期券に基づき、振替輸送を引き受ける振替輸送機関における改札処理が可能な自動改札機を提供すること。
【解決手段】この発明の一例の自動改札機(220)は、振替輸送を引き受ける振替輸送機関の所定の駅に設置されるものであって、振替輸送を依頼する振替輸送依頼機関の不通区間を示す情報を取得する取得手段(221)と、情報記憶媒体に記憶された情報を読み取る読取手段(222)と、前記取得手段により取得された不通区間を示す情報、並びに前記読取手段により読み取られた情報に基づき、前記情報記憶媒体による振替乗車の条件を満たすか否かを判断し改札処理を行なう改札処理手段(223)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】有料道路を利用している利用者により適切な情報が提供できるようにする。
【解決手段】車載器としての機能を有するETC機能部を備える携帯端末装置120が、ETCゲート111を通過したことをゲート通過判断部102が検出した後、配信情報作成部104が、ETC制御部101が受け付けた登録情報と情報記憶部103に記憶されている情報とをもとに、携帯電話機120に対して配信する配信情報を作成すし、情報配信制御部105が、ネットワーク制御部106を制御し、携帯電話機120の電話番号宛に作成された情報を配信する。 (もっと読む)


【課題】
従来の方法では、乗務員が乗客に対して検札を行う際に、乗客が睡眠中の場合には検札が不可能であるなど、検札の完全性に欠ける。また、誤って乗車した乗客については、乗務員が検札を行うまで、誤りを通知できず、利用者にとって不便である。
【解決手段】
発券端末は固有のIDが付与された券片を発券すると同時に、乗物内に設置された車内サーバに券片情報を送信する。乗物の乗降口の検知装置は、乗客が所有する切符のIDを検知し、乗物内の車内サーバに転送する。車内サーバは発券時および乗客の乗降時に通知される情報を照合し各乗客の乗降車妥当性を判別する。 (もっと読む)


【課題】 車両Cに搭載された車載機1と、該車載機1との間で通信可能な路側機2とを備え、該車載機1と路側機2との間で通信を行って所定の情報を送受信することにより、該路側機2を介して所定サービスに対する料金徴収処理を行うようにした車両用自動料金徴収システムにおいて、車載機1と不正路側機との間の通信を介して料金徴収処理が行われるのを防止する。
【解決手段】 予め路側機2の設置位置を記憶しておき、車両Cの車載機1と路側機2との間で通信が行われたときに、車両Cの現在位置が、上記記憶された路側機2の設置位置の近傍であるか否かを判定し、近傍でないと判定したときには、上記車載機1との間で通信が行われた路側機2を介しての料金徴収処理を規制する。 (もっと読む)


【課題】自動料金収受システムを活用して、高速道路のみならず一般道路の利用者にとっても魅力あるサービスエリアとすることに繋がる高速道路のサービスエリアの活性化方法を提供する。
【解決手段】サービスエリア10内の商業施設を利用した際の利用料金の一部が、自動料金収受システムの車載器のICカードに返金されることで、サービスエリア10の利用により高速道路20の通行料金が軽減できサービスエリア10内の商業施設1A〜1Cの利用促進に繋がると共に、一般道路30からのサービスエリア10内の商業施設1A〜1Cを利用する際に、サービスエリア10進入時に自動料金収受システムのETCゲート3において徴収され、入場に心理的な障害となる入場料金の一部又は全部を商業施設1A〜1Cからの返金により賄うことができ、高速道路20のみならず一般道路30の利用者にとっても魅力あるサービスエリアとなって活性化に繋がる。
【参照図】 図1 (もっと読む)


【課題】 通信装置をプリペイドカードとして使う利用者に対し、残高不足になるか否か確認できる情報を提示できるようにするための技術を提供する。
【解決手段】 携帯端末装置1は、利用者が駅に入る場合、自動改札機2に残高や端末IDを送信する。自動改札機2は、その残高が駅に入るうえでの条件を満たしていた場合、その駅を示す駅IDを端末IDとともに料金テーブルサーバ3に送信する。そのサーバ3は、駅IDに対応する駅を基準として、移動可能な駅毎に交通機関を利用することに対する料金を示す料金テーブルを、端末IDを基に移動体通信網4を介して送信する。携帯端末装置1は、受信したテーブルを参照して、現在の残高で移動可能な最も料金の高い駅を路線毎に特定し、ユーザーに提示する。 (もっと読む)


【課題】所定の期間に複数の区間で乗車をした場合であっても利用者にとって好適に回数券を適用する。
【解決手段】利用者運賃である月度運賃FMの運賃算出装置1に、複数区間の全利用回数の乗車状況集計部130と、全利用回数を回数券1組枚数での商が1以上の場合、回数券金額とその商との積を求め、回数券1組当たりの枚数とその商との積の回数の利用分の運賃Fαの運賃算出部131と、全利用回数を回数券1組枚数で割り算したときの余が1以上になる利用分運賃を合わせた残余分運賃Fβを、少なくとも1つの残余有区間の1組回数券をその残余有区間の余の利用分すべておよび他の残余有区間の利用分の全部または一部に適用する回数券割振部151と、残余分運賃Fβを、普通運賃規則に基づいた普通運賃適用部152と、回数券適用分運賃Fαおよび最安値の残余分運賃Fβとを合計することによって月度運賃FMを算出する合計算出部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 列車の遅れなどにより払戻が発生する際に、駅構内に専用端末を設置することなく、利用者が好きなときに払戻処理が可能な払戻システムを提供する。
【解決手段】 モバイル端末装置101は、利用者が所持し、特急券情報格納テーブル103に特急券情報を格納する。入退場装置111は、モバイル端末装置101の該当する特急券に対応してモバイル端末装置101へ入退場時刻を送信する。払戻計算機106は、モバイル端末装置101から特急券情報を受信し、事業者払戻条件格納テーブル108及び運行管理情報格納テーブル110を参照し、各特急券について払戻の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを確保した上で、来訪者に対する駐車を効率的に許可することが可能な駐車場管理システムを提供する。
【解決手段】 駐車場管理システムは、来訪者からその訪問先に関する指定入力を受け付ける操作盤30と、来訪者に対する入庫許可を付与する入庫制御部と、来訪者に対する出庫許可を付与する訪問先端末60と、出庫許可が付与されていることを条件に来訪者からの出庫要求に応じて出庫動作を行う出庫制御部とを備える。 (もっと読む)


2,111 - 2,120 / 2,190