説明

国際特許分類[G08G1/005]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 歩行者用の誘導案内表示装置 (1,470)

国際特許分類[G08G1/005]に分類される特許

1,421 - 1,430 / 1,470


【課題】
情報管理センターで各情報端末装置を一元管理することにより、障害者に対してよりきめ細かい高度な案内誘導ができると共に、各情報端末装置への保存情報をリアルタイムに更新したり、システムソフトの一律更新を可能にして、最新の案内誘導サービスが一様に提供できるようにする。
【解決手段】
障害者等が衣服等身体に携帯するIDタグと、道路の所定箇所に複数個設置されたタグリーダを含む情報処理端末装置と、障害者等から個人情報あるいは行き先情報の登録を受け、この情報に基づき上記各情報処理端末装置を一元管理して障害者等を案内誘導する情報管理センターとを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】よりサービス性に富んだ位置情報管理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末11は、GPSによる位置測定、携帯電話またはPHSの基地局による位置測定、電波マーカー33による位置測定、及び方向検出器20による自立的位置測定と複数の位置測定手段を有しており、どのような場所でもナビゲーションを行うことが出来るようになっている。携帯端末11からは、同じく携帯端末11を有している第3者の位置をセンターシステム10に問い合わせることにより知ることが出来、徘徊老人や子ども、スキー場でのスキーヤーの行動監視等を行うことができる。携帯端末11には、所持者がよく使う地域の地図データのみがコンパクトに保持されており、この地図データにない地域に行ったときは、センターシステム10から対応する地データをダウンロードして使う。 (もっと読む)


【課題】利用者が起点及び終点の識別情報を入力することで簡単に案内情報を入手できることを目的とする。
【解決手段】案内センタサーバ1に、複数の地点に配置されたタグの識別情報とタグの位置情報とを記憶したタグデータベース2と、複数の地点に配置されたタグの中から起点となるタグの識別情報と終点となるタグの識別情報とを受信し、受信した起点となるタグの識別情報と終点となるタグの識別情報とに対応するタグの位置情報をタグデータベースから検索し、検索したタグの位置情報をそれぞれ起点となる位置情報と終点となる位置情報とし、起点となる位置情報と終点となる位置情報とに基づいて携帯端末11に案内情報8を提供する案内情報提供部5とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ゴルフ場における携帯式子機のディスプレイに、グリーンまでの距離のみならずグリーンの方向をも表示して各プレーヤーに容易に知らせることができるようにする。
【解決手段】 各ゴルフプレーヤー3が携行することができる携帯測定表示装置に、衛星測位システムを利用して携帯測定表示装置からグリーン1までの距離と真北Nに対するグリーン1の方位θgとを求める手段と、磁北に対する携帯測定表示装置の方位を求める手段と、真北と磁北との偏角θrにもとづき、磁北に対する携帯測定表示装置の方位と真北に対するグリーン1の方位θgとから、携帯測定表示装置に対するグリーン1の方向を求める手段と、このグリーンの方向及び前記グリーンまでの距離を表示する手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 方向感覚の乏しいユーザであっても、自らの存在位置の近くにある店舗などの
案内対象物の位置を容易且つ確実に把握できる装置を提供すること。
【解決手段】 各案内対象物の属性を示す属性情報とそれらの案内対象物の位置を示す座
標情報とを各々対応付けてデータベース18aに記憶しておく。そして、デジタルカメラ
13から新たな画像情報が供給されるたびに、そのデジタルカメラ13の撮像エリア内の
位置と対応付けられた属性情報をデータベースから18aから読出し、画像情報が示す画
像の所定の表示位置に合成する。 (もっと読む)


【課題】 歩くあるいは走るといった身体運動について明確な動機付けを与える運動動機付けシステム及びそのためのプログラムを提供する。
【解決手段】 使用者が、表示部28の画面に表示された地図を見ながら、操作部30により所望の位置を指定すると、クイズデータ処理部22がこの位置に関連したクイズを表示部28に表示し、使用者は移動端末を携帯して自分で指定した位置まで出かけ、クイズの解答を探索する。位置情報取得部10は、使用者が携帯した移動端末の位置情報を取得し、上記指定した位置の近傍領域に移動端末が進入したと進入判定部14が判定すると、クイズデータ処理部22がクイズの解答を表示可能な状態に設定し、使用者は解答を表示部28で確認することができる。 (もっと読む)


【課題】 対象を人に特化したナビゲーションシステムにおいて、歩行者の歩行能力および安全性を考慮した経路探索を行うことのできる技術を提供する。
【解決手段】 電子的な経路探索に利用される電子地図データであって、歩行路を表すリンクデータと、歩行路同士の結合点または端点を表すノードデータとによって現実の歩行路のつながり状態を記憶する歩行路データと、歩行の困難度および安全性の少なくとも一方を考慮して設定されたコストデータを、前記リンクデータと対応付けて記憶するコストデータとを備える電子地図データを用いることにより、歩行者の歩行能力および安全性を考慮した経路探索が可能となる。 (もっと読む)


本発明は、乗客の自動カウント、例えば火災、犯罪およびテロリズムに対する安全監視、車両、列車等のような交通システムの個別構成要素の投入制御、乗客の走行経路および情報の自動監視が、電子技術的な基盤によって互いに結合される交通手段、特に複雑な大量交通手段用の案内および安全システムを提供する。本システムは、少なくとも1つの交通手段(14)および/または人のための少なくとも1つの案内手段(24、26、28、60)と、複数の検出ユニット(40、42、44)と、中央ユニット(20)とを含む。中央ユニット(20)は、検出ユニット(40、42、44)と、案内手段(24、26、28、60)とに結合される。検出ユニット(40、42、44)は、規定の時点に規定の空間領域に存在する人数を算出するように指定され、この結果、中央ユニット(20)は、車両の適切な数を必要な頻度で自動的に提供するために、また乗客を車両の入口に案内するために、上記の人数に応じて案内手段(60)を制御できる。
(もっと読む)


【課題】 位置情報送信ユニットからの位置情報から現在位置を取得するナビゲーション装置において、より正確な位置情報を得ることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 設置位置の緯度、経度を含む位置情報を送信する位置情報送信ユニット100から位置情報を取得する位置情報取得部34と、位置算出部35と、表示部38とを備えたナビゲーション装置30であって、位置情報取得部34が新たな位置情報送信ユニット100から当該位置情報送信ユニット100が送信する新たな位置情報を受信した際に、前記位置算出部35は前記位置情報取得部34が取得した新たな位置情報に基づいて、当該位置情報送信ユニット100の設置位置から通信距離だけ手前の位置を前記ナビゲーション装置30の現在位置として算出する。 (もっと読む)


【課題】 個人誘導に用いられる従来の方向指示装置では、設置場所が限られる場合があり、また、利用者や来訪者に目的地に向かって進むべき方向を直接知覚させるようになっていない。
【解決手段】 本発明では、方向指示装置1を情報入力部5と指差し部7とを備え、この情報入力部に、目的地に関する所定の情報が入力されると、駆動手段を制御してこの入力情報に対応した方向に指差し部を向けて方向指示するように構成している。 (もっと読む)


1,421 - 1,430 / 1,470