説明

国際特許分類[G21F9/02]の内容

国際特許分類[G21F9/02]に分類される特許

11 - 20 / 152


【課題】汚染された放射能物質を吸着、中和、還元させるエルエスセラミックと抗酸化水を提供する。
【解決手段】ゼオライト、プラズマナノセラミック、で選択される一つ以上を金、銀と混合して60,000ないし70,000℃に加熱して生成されたプラズマガスを真空条件で−200ないし−273℃に急冷して製造されるものであり、セラミックはマグネシウムを60,000ないし70,000℃に加熱して生成されたプラズマガスを真空条件で−200ないし−273℃に急冷して製造されるエルエスセラミック。 (もっと読む)


【課題】特殊な装置を必要とせずに、セシウム及びその化合物を吸着除去することができ、かつ吸着物の処理を容易とすることのできるセシウム除去性壁紙を提供する。
【解決手段】支持基材層とフェロシアン化金属化合物を含有するセシウム除去材層とを有するセシウム除去性壁紙である。 (もっと読む)


【課題】施設の空気に含まれる放射性微粒子や放射性有機ヨウ素を確実に捕集かつ除去することができる放射性物質除去装置を提供する。
【解決手段】放射性物質除去装置10は、複合フィルタを挿脱可能に収容するケーシング12と、ケーシング12に空気を強制的に流入させる送風機13とを備えている。複合フィルタは、塵埃を捕集するプレフィルタと、放射性微粒子を捕集する多風量のHEPAフィルタと、活性炭素繊維シートから作られて放射性有機ヨウ素を捕集する放射性有機ヨウ素除去フィルタとから形成されている。放射性物質除去装置10では、一方向へジグザグに折り畳まれたHEPAフィルタと一方向へジグザグに折り畳まれた放射性有機ヨウ素除去フィルタとが対向し、放射性有機ヨウ素を吸着するアミン類が活性炭素繊維シートに添着されている。 (もっと読む)


【課題】再結合器からのセラミック触媒の取り出しに要する時間を短縮できるセラミック触媒吸引装置を提供する。
【解決手段】セラミック触媒吸引装置1は、先端部の外面に目盛りを付した吸引ノズル2、ペール缶13及びコンプレッサ17を有する。ペール缶13は、上端部に、フィルタ14及び監視カメラ15を設けた蓋16を取り付けている。蓋16に接続されてペール缶13内と連通する吸引ホース21が、吸引ノズル2に接続されている。監視カメラ11が吸引ノズル2の先端部に取り付けられる。吸引ノズル2を再結合器30の排ガス入口31に取り付ける固定具5が吸引ノズル2に取り付けられる。蓋16の上面に設置されたサイレンサー18に接続されたエアホース22がコンプレッサ17に接続される。レギュレータ19がエアホース22に設けられる。 (もっと読む)


【課題】 従来の技術で使われているゼオライトなどの鉱物は、水分を吸収して重力沈降しやすく、汚染土壌と混ざり合ってしまい、被覆礫層を形成し難く、放射性物質の地表面から大気への発散を抑制(遮蔽)することができない。又、これらの鉱物が放射性物質を吸着したとしても雨水による放射性物質の再溶出や地下浸透(地下水汚染)が懸念される。
【解決手段】 請求項1、2に記載の発泡鉱石の粒・粉体は、ゼオライトに類似した成分構成で多孔質構造の鉱物であると共に、ゼオライトなどの鉱物の粒・粉体に比べてきわめて軽量であること、又粒径が約1〜50mm、比重が約0.1〜1と広範囲であること、又透水と非透水の効果を併せ持つことなどの特質を有する。この特質を活用して空気中や液体中に存在する放射性物質、或いは土壌や植物など固体に付着する放射性物質を効果的に除染、遮蔽(発散抑制)、及び回収することを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】黒鉛から、炭素同位体を効率よく分離できる黒鉛からの炭素同位体の分離方法を提供する。
【解決手段】12Cと13Cもしくは14Cとを含む黒鉛から炭素同位体を分離する炭素同位体の分離方法において、黒鉛を燃焼させて二酸化炭素同位体混合ガスを生成させる工程と、生成した二酸化炭素同位体混合ガスに水素を反応させてメタン同位体混合ガスを生成させる工程と、生成したメタン同位体混合ガスを、吸着剤が充填されたチャンバーに通流し、量子分子篩効果により、12CH4よりも分子量の大きな13CH4もしくは14CH412CH4よりも多く吸着剤に吸着させ、吸着させたメタン同位体混合ガスの吸着剤からの脱離と吸着剤への吸着を繰り返して13CH4もしくは14CH4を濃縮する工程と、濃縮した13CH4もしくは14CH413Cもしくは14Cと水素とに分離する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】短い工期で施工ができ、かつ土壌被覆型トレンチ構造により放射線汚染水・汚染空気から放射性物質を除去し、土壌を通過させてろ過すること。
【解決手段】 土壌被覆型嫌気ろ床1に汚染水および汚染空気を入れ、汚染水から粗雑物を沈殿させた上澄み液と通気管を通して汚染空気を土壌被覆型放射能除去トレンチ3に流し、沈殿した汚泥を土壌貯留トレンチ2に送る。各トレンチは遮水シート構造の土壌式集水槽30内に掘った溝40に敷いた止水シート41の上部を若干残して粘土板42、その上に毛管砂層43が設けられ、その上方に散水管44を設置し、通気土壌47で被覆した構造とし、各トレンチでは気体と液体が散水管44から漏れ出て毛管砂層43に移り、粘土層42に放射性物質を吸着させ、止水シート41により毛管流動しながら滲み出し、無動力で不飽和流動させ、土壌式集水槽30の土壌でろ過されて排水部35に集められる。 (もっと読む)


【課題】 従来、工場空調、ビル空調あるいはガスタービン発電所などの外気取り入れ口、循環系などにはそれぞれの用途に応じて複数のエアフィルタを設置せざるを得ず、そのための大きな設置スペースを取る上、設置するのに大掛かりな改造が必要となり、コスト的にも高くなってしまうといった問題があつた。
【解決手段】 本発明は、SOx、NOxなどの有害物質や放射性ヨウ素およびカビや細菌などの微生物を除じん機能と共に1つのエアフィルタろ材で除去可能にすると共に除じん、有害物質などの除去機能の寿命がほぼ同時に来るようにしたエアフィルタろ材を提供しょうとしたものである。 (もっと読む)


【課題】
有機ケイ素化合物を含むガスと接触した場合でも触媒性能を維持でき、かつ、プラント低出力起動時の高酸素水素比のガスに接触した場合においても高活性な排ガス再結合器をえること。
【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明では、原子力発電所の排ガスが流れると共に、内部にPtとPdからなる再結合触媒が充填されて酸素と水素の再結合反応が行われる排ガス再結合器において、前記再結合触媒は、多孔質体に前記Ptを担持した触媒が上流側に設置され、多孔質体に前記Pdを担持した触媒が下流側に設置されているか、若しくは、前記再結合触媒は、担体としてセラミック又は粉末状のアルミナを添着した多孔質体を用い、同一の担体に前記Pt及びPdの2種類の活性金属を担持した触媒が設置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】多種類の放射性物質が排出されうる、放射性同位元素取扱い施設の大規模災害にも対応可能な、比較的軽量で、取り扱い容易な、放射性物質捕集材料を提供すること。
【解決手段】イオン交換基および/またはキレート基を有するグラフト鎖が放射線グラフト重合法により導入された有機高分子成形体のグラフト鎖間に、フェロシアン酸金属塩を保持させたことを特徴とする、放射性物質捕集材料。 (もっと読む)


11 - 20 / 152