説明

国際特許分類[H01G4/20]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | コンデンサ;電解型のコンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置また感温装置 (21,977) | 固定コンデンサ;その製造方法 (8,165) | 細部 (4,556) | 誘電体 (3,341) | グループ4/02から4/06までの二つ以上からの誘電体の組み合わせを用いるもの (62)

国際特許分類[H01G4/20]の下位に属する分類

国際特許分類[H01G4/20]に分類される特許

31 - 40 / 59


本発明は、高誘電率および高破断強度に優れ、DMC触媒作用によって製造されたポリアルキレンオキシドから形成される、カーボンブラックで充填されたポリウレタンに関する。 (もっと読む)


【課題】電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
【解決手段】電気エネルギを蓄積する装置は、第1の磁性セクション110と、第2の磁性セクション120と、第1の磁性セクション110と第2の磁性セクション120との間に配置された誘電体セクション130と、を備える。この誘電体セクション130により電気エネルギを蓄積し、ダイポール115,125をそれぞれに有する第1の磁性セクション110および第2の磁性セクション120により電流リークを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】高い絶縁性を有する高容量の誘電体薄膜キャパシタ材料であって、誘電体が電極表面の突起物や凹凸に追従して均一な膜厚を有し、漏れ電流が小さい誘電体薄膜キャパシタ材料、およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】上部電極10、誘電体20および下部電極30から構成される誘電体薄膜キャパシタ材料1において、下部電極30をカソードとして誘電体20が下部電極30上に電着により形成され、誘電体20が、金属酸化物アモルファス21と金属酸化物粒子22との混合物で構成され、下部電極30の表面粗さ(Ra1)が0.1〜2μmであり、誘電体20の表面粗さ(Ra2)がRa1の±50%の範囲内であることを特徴とする誘電体薄膜キャパシタ材料を提供する。 (もっと読む)


【課題】バンプを十分強力に接合できる積層電子部品を提供する。
【解決手段】誘電体層及び導体層が交互に積層され、少なくとも一方の最外層が誘電体層である積層体と、この積層体の内部において複数の異なる導体層同士を接続し、最外層の表面に露出するように設けられ、導電材料から主として構成されるビアとを備え、最外層の表面におけるビアを含む導体の露出面積S1が、積層体の内部におけるビアの積層方向に直交した断面積S2よりも大きい積層電子部品。 (もっと読む)


【課題】誘電率が比較的高く、積層コンデンサの誘電体層を形成するのに適した、樹脂セラミック複合材料を提供する。
【解決手段】60〜70%の体積割合でセラミック粒子が樹脂の中に分散している、樹脂セラミック複合材料であって、隣り合う第1および第2のセラミック粒子1,2が互いに接触する部分での径を2aとし、第1のセラミック粒子1の径を2Rとしたとき、a/Rが0.3以上である状態を、ネッキングしていると定義した場合、セラミック粒子が他のセラミック粒子とネッキングしている個数割合が40%以上となるようにし、かつ、任意の断面上での1μm角の面素において、セラミック粒子の占める面積割合が40%以上である面素の個数割合が90%以上となるようにする。 (もっと読む)


本発明は、改善された電気的及び機械的性能を有するポリイミド系材料に関し、並びにその材料の製造方法にもまた関する。本発明の組成物は、i.少なくとも60質量%の量のポリイミドベースポリマー、ii.少なくとも4質量%の量で存在する無機材料の不連続相、iii.少なくとも0.1質量%の量の非イオン性ハロゲン化分散剤、及びiv.30質量%までの充填材、加工助剤、着色剤などの他の任意成分を含む。一般に、本発明の組成物は、優れた高周波数性能を示し、分散剤及び無機材料をポリアミド酸溶液に組み込んだ後、慣用又は非慣用の手段によってポリアミド酸溶液をポリイミドに変換することによって製造することができる。 (もっと読む)


【課題】高い誘電常数及び高い破壊電圧並びに良好な機械的強度及び加工性を有する新しいポリマー複合材料を提供する。
【解決手段】熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、及びそれらのブレンド物から選ばれるポリマーに、チタン酸ジルコニム鉛、チタン酸ジルコニウムランタン鉛、ニオブ酸スカンジウム鉛、タンタル酸スカンジウム鉛、チタン酸ニオブスカンジウム鉛、チタン酸ニオブルテチウム鉛などのセラミック反強誘電性粒子とを含んでなる組成物で、該組成物をバイアス電界に暴露して組成物の誘電定数を変化させる、また、該組成物に電界を印加してセラミック反強誘電性粒子を再配向させる。 (もっと読む)


【課題】環境性に優れる天然高分子材を用いて電子機器類の小型化、高性能化に対応できる電気特性すなわち、優れた焦電性、誘電率、圧電率を具備してコンデンサ材、センサー材等として新規有効な電子部品材料を提供する。
【解決手段】誘電性バインダーとこれに強誘電性物質を均一に分散混合して形成した複合物に所定電圧を印加してなり、前記誘電性バインダーはグルコース環を有する多糖類、キチン又はポリ乳酸から選ばれたいずれかで、また前記強誘電性物質はぺロブスカイト型結晶構造を有するセラミックス多結晶体から選ばれたいずれかでそれぞれ構成したことを特徴とする良好な高誘電性、焦電性、圧電性を有する電子部品材料。 (もっと読む)


【課題】
スパッタ法やCVD法では、特殊な真空チャンバーが必要であり、製造コストが高くなるという欠点があり、ゾルゲル法では、反応に高温を必要とするため、基材が耐熱性のものに限定されていた。さらに、大面積の被膜を作成する場合、膜厚にばらつきがあった。
【解決手段】
導電性基材表面に絶縁層として1層形成された絶縁体微粒子膜が導電性基材表面に形成された第1の有機膜と絶縁体微粒子表面に形成された第2の有機膜を介して共有結合している単層絶縁体微粒子膜を製造提供することを要旨とする。さらに同様の方法を用いて、単層誘電体微粒子層が第1及び第2の電極に挟まれた構造のコンデンサーであり、第1の電極と誘電体微粒子が第1の電極表面に形成された第1の有機膜と誘電体微粒子表面に形成された第2の有機膜を介して共有結合しているコンデンサーを提供する。 (もっと読む)


【課題】誘電特性を改善したフィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】フィルムコンデンサ10は、第1の電極12上に配置された第1の誘電率を有する第1の誘電体層14と、第1の誘電体層14上に配置された第2の誘電率を有する第2の誘電体層16とを含み、第2の誘電率は、第1の誘電率よりも少なくとも50%大きい。フィルムコンデンサはさらに、第2の誘電体層16上に配置された第2の電極18を含む。 (もっと読む)


31 - 40 / 59