説明

国際特許分類[H01G4/252]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | コンデンサ;電解型のコンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置また感温装置 (21,977) | 固定コンデンサ;その製造方法 (8,165) | 細部 (4,556) | 端子部 (805) | コンデンサ素子に被覆される端子部 (240)

国際特許分類[H01G4/252]に分類される特許

31 - 40 / 240


【課題】部品本体における複数の内部電極の露出端に析出しためっき析出物を成長させることによって形成されためっき膜をもって外部電極を形成する場合、内部電極の露出度合いを十分なものとするため、部品本体に対して研磨処理が実施されるが、研磨時間が長くなると、外部電極の固着力が低下することがある。
【解決手段】研磨処理において部品本体2の稜線部に形成されるアール面取り部31の曲率半径が0.01mm以下に抑えられるとともに、内部電極11,12の端面7,8への露出端15,18は、1μm以下の引っ込み長さをもって端面7,8から引っ込んで位置している状態とされる。そのため、研磨処理のため、イオンミリング法が好適に採用される。外部電極21,22となるめっき膜は、部品本体2の端面7,8からアール面取り部31を越えて延び、その端縁を主面3,4および/または側面上に位置させるように形成される。 (もっと読む)


【課題】製品寸法の増大を抑制しつつ、電子部品の実装不良を防止できる電子部品の製造方法及び電子部品を提供する。
【解決手段】電子部品1の製造方法では、表面に凹凸形状を有する平板20を準備する平板準備工程S2と、第一導電性ペーストP1を平板20の表面の凹部21に入り込むように付与するペースト付与工程S3と、凹部21に付与された第一導電性ペーストP1に素体2の端面2a,2b側を押し当てて導電性ペーストPを付与して第一ペースト層16を形成する第一ペースト層形成工程S5と、素体2の主面2c,2dの端面2a,2b側にスクリーン印刷によって第二導電性ペーストP2を付与して第二ペースト層17を形成する第二ペースト層形成工程S7とを有する。 (もっと読む)


【課題】外部電極の水溶性フラックスに対する耐浸食性に優れ、かつ、水溶性フラックスを用いたはんだ実装後においても高い耐湿性を有するセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】外部電極5が、セラミック素体の表面に形成された、アルカリ土類金属の含有率が37〜45mol%
の範囲にあるガラスを含む下層外部電極5aと、下層外部電極上に形成された、SiO2の含有率が50〜55mol%の範囲にあるガラスを含む上層外部電極5bとを備えた構成とする。
下層外部電極に含まれる無機固形分中のガラスの割合を17〜25vol%、上層外部電極に含まれる無機固形分中のガラスの割合を5〜18vol%の範囲とする。
セラミック素体を構成するセラミック材料を、アルカリ土類金属を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分とするものとする。 (もっと読む)


【課題】 チップ素体と外部電極との間の固着強度の向上が図られた電子部品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】
本発明に係る積層チップインダクタ10の製造方法は、内部に所定の素子構造23が形成されたグリーン積層セラミック基板14を準備する工程と、グリーン積層セラミック基板14の一方面に、内側面15aが粗面化された複数の溝15を、並列するように所定間隔で形成する工程と、各溝15に導体ペースト17を充填する工程と、溝15に充填された導体ペースト17の表面を覆うように、各溝15に沿って延びる複数の電極パターン18を形成する工程と、各溝15に沿って切断して、グリーン積層セラミック基板14をチップ化する工程と、グリーン積層セラミック基板14をチップ化して得られたセラミックチップ22を焼成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】実装性を維持しつつ、素体から外部電極が剥離することを防止できる電子部品及びその電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】電子部品1では、素体2の主成分を含有する第一電極層11aと、金属薄膜からなる第二電極層12とを含んで外部電極3,4が形成されており、第一電極層11aは、主面2c,2dの端面2a,2b側に素体2と同時焼成されて形成されていると共に、その縁部11eと素体2との間に隙間Sを形成しており、第二電極層12は、第一電極層11aの縁部11eを挟むように、端面2a,2b及び第一電極層11a上を覆うと共に隙間Sに形成されている。 (もっと読む)


【課題】低ESL化を図ることができ、かつ、回路基板内への実装が容易な電子部品を提供することである。
【解決手段】外部電極14aは、側面S5に設けられている側面電極16a、及び、側面電極16aと接続され、かつ、主面S1の角C1に接するように主面S1に設けられている長方形状の主面電極18aを含んでいる。外部電極14bは、コンデンサ導体と接続され、かつ、側面S6に設けられている側面電極16b、及び、側面電極16bと接続され、かつ、角C1の対角に位置する主面S1の角C2に接するように主面S1に設けられている長方形状の主面電極18bであって、主面S1の長辺が延在しているx軸方向において主面電極18aと対向している主面電極18bを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 基板等へのはんだ付けを行った後でも、十分な耐食性を発揮することができるセラミック電子部品を提供すること。
【解決手段】 好適な実施形態のセラミック電子部品は、セラミック素体と、セラミック素体の端面に設けられた端子電極とを備え、端子電極は、Snを含有するSn層及びNiを含有するNi層を備えており、且つ、Sn層及びNi層のうちの少なくとも一方の層が、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を5〜2000ppm含有している。 (もっと読む)


【課題】積層セラミックコンデンサの外部電極を、部品本体の所定の面上に直接めっきを施すことによって形成したとき、外部電極となるめっき膜の部品本体に対する固着力が低いことがある。
【解決手段】外部電極16として、各内部電極5の露出端を起点として析出しためっき析出物を部品本体2の少なくとも端面12上に成長させてなるもので、P含有率が9重量%以上のNi−Pめっき膜からなる第1のめっき層18をまず形成する。次いで、第1のめっき層18上に、Pを実質的に含まないNiめっき膜からなる第2のめっき層19を形成する。好ましくは、第1のめっき層18は無電解めっきにより形成され、第2のめっき層19は電解めっきにより形成される。 (もっと読む)


【課題】めっきによるのセラミック電子部品の素体の腐食を抑制し、安定しためっきが可能な電気スズめっき液及び当該電気スズめっき液を用いたセラミック電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】本実施形態に係るめっき液は、セラミック電子部品用の電気スズめっき液であって、スズイオン及びキレート剤を含み、pHが6以上9以下であり、キレート剤のモル濃度/スズイオンのモル濃度の値が2.4より大きく、4.5以下である。 (もっと読む)


【課題】セラミックコンデンサの電歪現象に起因して発生する音鳴りを抑制すること。
【解決手段】セラミックコンデンサ1は、セラミックコンデンサ素子10と、一対の外部電極20、30と、一対の接続端子40、50と、を有する。一対の外部電極20、30は、セラミックコンデンサ素子10の対向する端面をそれぞれ別個に覆う。一対の接続端子40、50は、それぞれの外部電極20、30と電気的に接続される。そして、接続端子40、50は、ヤング率の異なる材料が少なくとも2層積層されるとともに、最も厚みが大きい層である基材層のヤング率は、他の層のヤング率よりも小さい。さらに、外部電極20、30は、基材層の両面に導電層を有し、両方の導電層を電気的に接続するための導電手段を有する。 (もっと読む)


31 - 40 / 240