説明

国際特許分類[H01G9/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | コンデンサ;電解型のコンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置また感温装置 (21,977) | 電解型コンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置または感温装置;その製造方法 (11,777)

国際特許分類[H01G9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01G9/00]に分類される特許

1,661 - 1,670 / 1,715


【課題】 高電圧特性を有する電極材料とその製造方法およびそれを用いた電気化学素子を提供する。
【解決手段】 本発明の高結晶性の炭素材料表面にポリフルオレンまたはその誘導体を担持させてなる電極材料は、炭素材料とポリフルオレンまたはその誘導体の密着性が良好で、電極材料の抵抗が低減し、放電の際のIRドロップによる電圧低下が少なく、さらに負極の酸化還元電位が低く、正極の酸化還元電位が高いので、これを用いた二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学素子は高い電圧特性を有する。 (もっと読む)


【課題】リードレスチップ形の固体電解コンデンサの体積効率を損なうことなく、ESR(等価直列抵抗)を低減し、誘電損失を小さくできる固体電解コンデンサおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】弁作用金属の粉末によって形成された陽極体素子表面に誘電体皮膜を形成した後、固体電解質層を形成する。この固体電解質層形成後、再度、硝酸マンガン溶液に含浸し、120〜180℃で熱処理後、導電性粉末を陽極導出面に対向する面およびその縁部に付着させ、200℃以上で熱処理して、表面に凹凸を形成する。その結果、底面縁部の導電性層を厚くすることができ、十分な導電経路が確保されるため、ESR、誘電損失が低く、体積効率を損なわない固体電解コンデンサを提供することができる。
(もっと読む)


【課題】チップ型電解コンデンサのリフローによる半田濡れ性向上及び耐振動性の向上を目的とするものである。
【解決手段】電解コンデンサ22を横置き状態で保持することにより基板に面実装するようにした固定ホルダー11からなる横置き型面実装電解コンデンサにおいて、前記固定ホルダー11は電解コンデンサ22を横置きにした状態で金属ケース18の上面を覆う平面部12と、この平面部12の一端を折り曲げて封口ゴム19と当接するようにした第1の係止部13と、平面部12の他端を折り曲げて金属ケース18の外底面と当接するようにした第2の係止部15により構成したものである。 (もっと読む)


【課題】 導電性高分子を固体電解質とするアルミ固体電解コンデンサにおいて小型、大容量、低インピーダンスの固体電解コンデンサ及び積層コンデンサを提供する。
【解決手段】 粗面化(エッチング)されたアルミニウム箔1全体、もしくは部分的に陽極酸化膜である酸化アルミニウム皮膜2を形成の後、固体電解質となる導電性高分子層3を形成し、その後、前記導電性高分子層3上に直接金属めっき層I(5a)を形成し、陰極部とする。一方で陽極酸化されていない粗面化(エッチング)されたアルミ箔上もしくは陽極酸化済みの粗面化(エッチング)されたアルミ箔1を研磨、もしくは陽極蒸着膜4を形成し、金属めっき層II(6a)を形成し、陽極部とする。その後、前記陽極部及び陰極部に金属めっき層III(7)を形成した素子構造である。また、前記素子を積層するため、前記金属めっき層III(7)の形成前に導電性ペーストを塗り接着させることにより積層する構造である。あるいは金属めっき層III(7)を形成した後溶融、接合により積層する構造である。 (もっと読む)


下記工程(i)を含むことを特徴とするテトラアルキルアンモニウムテトラフルオロボレート含有電解質組成物の製造方法:
(i)部分的に又は完全に水と混和性である少なくとも1種の有機溶媒中で、少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウムハライドを少なくとも1種の金属テトラフルオロボレートと混合する工程。 (もっと読む)


【課題】大容量でかつ低ESRが実現できるタンタル等の弁作用金属を用いた固体電解コンデンサおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】あらかじめ凝集体径の異なる弁作用金属粉末分散液21〜23を用意しておき、これを弁作用金属箔1上に印刷などにより重ねて形成し、陽極体2〜4を形成し、この形成物を焼結することにより固体電解コンデンサを製造する方法である。これにより大容量でかつ低ESRの固体電解コンデンサを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、高容量のコンデンサ用電極箔及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 アルミニウムを除く弁作用金属で構成される金属酸化物を主成分とするフッ素を含んだ被膜を少なくとも有するアルミニウム箔であることを特徴とするコンデンサ用電極箔及びその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】 陽極部の溶接時にボイドやパーティクル発生の問題が生じない製造方法と、強固な陽極部接合構造を有する電解コンデンサを提供する。
【解決手段】 弁金属の表面に拡面化層および誘電体層が形成された弁金属基体2の一部に陽極部14および陰極部13を形成して電解コンデンサ素体1を作製する工程、電解コンデンサ素体1の陽極部14に開放部(開口部5)を設ける工程を含む。陽極部14の開放部と陽極ランド部電極6とを溶接してもよいし、開放部に導電材料19を充填して導電材料19を溶解し陽極部14の開放部と陽極ランド部電極6とを溶接してもよい。これにより、溶接時にボイドやパーティクル発生の問題が生じることなく電解コンデンサを製造することができる。 (もっと読む)


【課題】コンデンサ本体と絶縁板との間に隙間があっても、絶縁板の揺動を抑え、リード線の破断を防止することのできるチップ形アルミニウム電解コンデンサを提供する。
【解決手段】コンデンサ素子より導出した引き出しリード線を弾性封口体のリード挿通部から引き出し、該素子および弾性封口体を金属ケースに収納し、封止してなるコンデンサ本体と、上記リード線が挿通する挿通部とリード線が折り曲げられ収納させる溝部とを備え、上記コンデンサ本体の開口端に当接する絶縁板とで構成されるチップ形アルミニウム電解コンデンサにおいて、
上記絶縁板のコンデンサ本体開口端との当接面に1個以上の突起を設け、絶縁板の溝部の横に金属板を設け、絶縁板の周辺部からコンデンサ本体外周側面に沿って、起立する壁部を設ける。
(もっと読む)


表面に酸化皮膜層が形成された陽極箔と陰極箔を、セパレータを介して巻回してコンデンサ素子を形成し、このコンデンサ素子に修復化成を施す。その後、このコンデンサ素子をポリイミドシリコンの10wt%以下、好ましくは2〜9wt%、さらに好ましくは5〜8wt%のケトン系溶媒に溶解した溶液に浸漬し、引き上げた後、40〜100℃で溶媒を蒸発させ、その後、150〜200℃で熱処理した。続いて、このコンデンサ素子を重合性モノマーと酸化剤の混合液に浸漬し、コンデンサ素子内で導電性ポリマーの重合反応を発生させ、固体電解質層を形成する。そして、このコンデンサ素子を外装ケースに収納し、開口端部を封ロゴムで封止し、固体電解コンデンサを形成する。
(もっと読む)


1,661 - 1,670 / 1,715