説明

国際特許分類[H01G9/008]の内容

国際特許分類[H01G9/008]の下位に属する分類

国際特許分類[H01G9/008]に分類される特許

71 - 80 / 234


【課題】 過渡応答特性が良好で、ノイズフィルタとしても機能しうる固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】 陽極体の両端を陽極引出部22,22とし、陽極体の中央部の両面を陰極引出部23としたコンデンサ素子個片21を2枚用意する。この2枚のコンデンサ素子個片21、21を陰極引出部23、23同士が重なり合うとともに、陽極引出部22、22が互いにほぼ直角方向にずれるように積層して、コンデンサ素子20とする。搭載基板41として、搭載面にコンデンサ素子の陽極引出部22,22と陰極引出し部23と合致した導体44,45を有し、実装面に陽極端子部42、陰極端子部43を有し、導体44,45と陽極端子部42、陰極端子部43がスルーホール接続された搭載基板41を用意する。コンデンサ素子20を搭載基板41に搭載して固体電解コンデンサを作成する。 (もっと読む)


【課題】鉛を含まない電解コンデンサの製造方法において、ウィスカの発生を防ぐとともに金属線1の変色等を防止することができる電解コンデンサの製造方法を提供すること。
【解決手段】金属線1とアルミニウム線5とを当接させ、前記金属線1とアルミニウム線5とを溶接することにより製造されたコンデンサ用リード端子を用いた電解コンデンサの製造方法において、金属線1の一端と前記アルミニウム線5の一端とを互いに当接させて溶接を行った後に、前記金属線1の少なくとも一部に金属めっき層2を形成するとともに、前記アルミニウム線5と金属線1との溶接部8に付着した金属めっき層2aを除去し、コンデンサ用リード端子Tを製造する。 (もっと読む)


【課題】自動車用等に使用されるキャパシタに関し、小型大容量化と高信頼性化を図ることを目的とする。
【解決手段】正負の電極を両端面から取り出した素子1と、この素子1を電解液と共に収容し、素子1の一方の電極を内底面に接合した外装体4と、素子1の他方の電極を内面に接合して外装体4の開口部に配設された端子板5と、外装体4を封止する封口部材7からなり、上記端子板5が断面略逆凹形に形成され、中心部に下方に突出する突出部5aを設け、この突出部5a内に電解液注入用の孔5cを設けると共に、この孔5cを塞ぐように調圧弁8を結合した構成により、低背化による小型大容量化が図れると共に、調圧弁8が電解液と直接接触しないために影響を受けず、常に安定した性能を発揮できる。 (もっと読む)


【課題】 電極箔とリード端子とのステッチ接続における、電気的及び機械的接続が向上し、高エッチング倍率の電極箔であっても箔割れ等が無く安定してステッチ接続することを目的としている。
【解決手段】 貫通孔を形成した電極箔にリード端子を重ね、リード端子側よりステッチ針を貫通して前記電極箔の裏側にリード端子のバリ及び電極箔のバリを形成し、該バリをプレス加工して前記電極箔とリード端子とが接続された電解コンデンサにおいて、
前記電極箔の貫通孔の少なくとも一辺においては、電極箔のバリとリード端子のバリが電極箔の裏側に形成され、該バリがプレス加工されて電極箔とリード端子とが接続される。 (もっと読む)


【課題】陽極と陰極とをセパレータを介して巻回し、引き出しタブが陽極と陰極とに接続されたコンデンサ素子と、このコンデンサ素子を収容する有底筒状のケースとを有し、このケースの開口部を封口体で封止する前に、この封口体を貫通して設けた一対のネジ端子に前記引き出しタブを接続するネジ端子付きコンデンサにおいて、外部回路との接合に支障がなく、さらなる低ESR(等価直列抵抗)化、低ESL(等価直列インダクタンス)化が実現できるコンデンサを得る。
【解決手段】ネジ端子同士を接近させるために、ネジ端子の径を大きくしたネジ端子付きコンデンサを提供する。 (もっと読む)


【課題】引き出し電極と金属ワイヤの機械的な接続強度を確保すると共に、ウィスカの基板への落下を防止し、耐衝撃性、耐振動性及び耐ショート性を高めた電子部品を提供することを目的とする。
【解決手段】コンデンサ素子16と、このコンデンサ素子16に接続されたリード線11からなる電子部品であって、リード線11が、コンデンサ素子16に一端を接続された金属製の引き出し電極12と、引き出し電極12の材質よりも硬く、かつ引き出し電極12の他端12bに一端13aを埋設された金属ワイヤ13と、この金属ワイヤ13の一端13aと他端13bの間に形成された鍔部15とからなり、上記引き出し電極12と埋設された金属ワイヤ13との界面を溶着して合金層14を形成すると共に、この合金層14が引き出し電極12の他端12bより表出した表出部14aを被覆するように上記鍔部15を配置する構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】ケースに電位が印加されても、感電しにくいコンデンサ、コンデンサ用ケースおよびコンデンサ素子を提供すること。
【解決手段】陽極箔20および陰極箔21の間にセパレータ22を介在させて巻回されることにより構成されたコンデンサ素子6と、コンデンサ素子6を収納する底部8付きのケース2と、を備えるコンデンサ1において、陰極箔21の端部の少なくとも一部または陰極箔21に接続された導電体は、陽極箔20およびセパレータ22の端部から、ケース2の底部に向かって突出しているコンデンサ1としている。 (もっと読む)


【課題】 ESL(等価直列インダクタンス)が低い、積層固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】 固体電解コンデンサ素子の陽極部のみで構成される辺を第一端面10とし、固体電解コンデンサ素子の陰極部のみで構成される辺を第二端面11とした場合、少なくとも2枚以上の固体電解コンデンサ素子を第一端面10と第二端面11の向きが交互に180度で反転する形で厚み方向に積層し、且つ、厚み方向で隣接する固体電解コンデンサ素子同士の第一端面10と第二端面11が重なる位置で陰極部同士を導電性接着剤9等で積層し、外部陽極端子8を陽極部に接続し、外部陰極端子12を陰極部に接続し、外部陽極端子8と外部陰極端子12を実装面側に配置し、外部陽極端子と外部陰極端子の実装部以外を外装樹脂13で封止する。 (もっと読む)


【課題】リード部材と当該リード部材に対応する複数の電極箔との接続を確実且つ簡便に行なうことが可能な積層型電解コンデンサを提供すること。
【解決手段】積層体3は、陽極箔10と陰極箔20とがセパレータ30を介して交互に積層されている。第1のリード部材40は各陽極箔10に接続され、第2のリード部材50は各陰極箔20に接続されている。第1のリード部材40は、各陽極箔10の表面に固定される複数の第1の部分41と、第1の部分41同士を連結する第2の部分43とを有すると共に、第1の部分41と第2の部分43との間で折り曲げられたつづら折り形状を呈している。第2のリード部材50は、各陰極箔20の表面に固定される複数の第1の部分51と、第1の部分51同士を連結する第2の部分53とを有すると共に、第1の部分51と第2の部分53との間で折り曲げられたつづら折り形状を呈している。 (もっと読む)


【課題】電極箔とリードタブとの加締接続において、接続強度を維持しつつ、電極箔の縁部付近の歪みを抑制して亀裂の発生を抑えることを目的とする。
【解決手段】電極箔3にリードタブ5を重ねて、リードタブ5側から、複数本の加締針11を突き刺して貫通孔7bを形成するとともに、リードタブ5と電極箔3のバリ7aを生じさせる。その後、このバリ7aをプレスにより押し潰すことにより、加締部7を形成し、電極箔3とリードタブ5とを加締接続する。ここで、複数本の加締針11のうち、電極箔3の縁部に最も近い位置を貫通する加締針11の径は、他の加締針11の径よりも小さくする。 (もっと読む)


71 - 80 / 234