説明

国際特許分類[H01H59/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 静電継電器;電気吸着継電器 (302)

国際特許分類[H01H59/00]に分類される特許

71 - 80 / 302


【課題】サイズを小さくしかつ切換速度を速くしたマイクロメカニカル素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】マイクロメカニカル素子5は、2つの接触電極3a、3bを橋絡する可動電極である切替素子6と、この切替素子6を接触電極3a、3bに対して静電力により垂直方向に移動し、接触電極3a、3bに接触した状態と離れた状態の2つの安定した状態に保持するための切換電極2a、2bとを有し、切換電極2a、2bは接触電極3a、3bの間とその上方に配されて構成されている。 (もっと読む)


【課題】マイクロ電気機械システム(MEMS)式熱応動スイッチを提供する。
【解決手段】スイッチは、基板内にソースとドレインを有するFETと、基板から分離されている梁を含んでいる。梁は、ソースとドレインの上方に配置されており、所定の空隙によって離されている。熱的設定点に達すると、梁が動いてソースをドレインに電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】開口率の向上が図れ、例えばプロジェクターのライトバルブ等に用いて好適なスイッチング素子基板を提供する。
【解決手段】本発明のスイッチング素子基板は、基板本体24に形成されたソース電極19、ドレイン電極21、ゲート電極20と、一端が固定端としてソース電極19に支持されるとともに自身の弾性変形により他端が自由端として移動可能とされ、ソース電極19と電気的に接続された梁部22と、を有するスイッチング素子を備え、スイッチング素子18は、ゲート電極20への印加電圧に応じて梁部22の自由端をドレイン電極21に接触させるか否かを切り換えてスイッチング動作を行うものであり、梁部22の延在方向が基板本体24の表面に対して略垂直な方向を向くように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 マイクロ電気機械システムスイッチを提供する。
【解決手段】 スイッチは、支持面を有する基板を含む。切欠きを有する駆動面及び延出部分を有する電気接触面が設けられる。延出部分は切欠きの中に設けられる。基板にビームが装着される。ビームは、駆動時に撓んで延出部分の少なくとも一部と接触し且つ延出部分を介して電流を搬送するように構成された可動自由端部を含む。 (もっと読む)


【課題】電気経路を有するマイクロ電気機械システムスイッチを提供する。
【解決手段】MEMSスイッチ10は、第1の部分12と第2の部分とを含む。スイッチが開位置にある場合(又はスイッチの構造によっては閉位置にある場合)は、第2の部分は第1の部分12に対して重複しない位置に偏移される。MEMSスイッチ10はさらに、第1の部分12と第2の部分とを移動して、これらの部分を接触させるアクチュエータ16を含む。 (もっと読む)


【課題】 デバイスの既存の配線層を用いたハイブリッドMEMS RFスイッチを有する構造およびかかる構造を製造する方法を提供する。
【解決手段】 MEMSスイッチを製造する方法は、デバイスの下部配線層から強制電極を形成することと、デバイスの上部配線層から下部電極を形成することと、を含む。この方法は、更に、強制電極の上および下部電極の上に可撓性の片持ち梁アームを形成して、強制電極に電圧を印加すると可撓性の片持ち梁アームが下部電極に接触してMEMSスイッチを閉じるようにすることと、を含む。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い可動部を有する半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。
【解決手段】支柱21と接続した上部駆動電極23及び上部容量電極25が、シリコン窒化膜27を介して、梁状に延びている。つまり、離間し相対向した上部駆動電極23の端部と上部容量電極25の端部の、それぞれの上面に接して、上部駆動電極23及び上部容量電極25にほぼ並行して配設されたシリコン窒化膜27が形成されている。シリコン窒化膜27は、上部駆動電極23及び上部容量電極25となる導電膜の上面に、連続した工程としてCVD法により堆積され、その後、RIE法でパターニングして形成されたものである。シリコン窒化膜27は、膜厚や膜質に不連続や不均質な部分が少なく、上部駆動電極23及び上部容量電極25と密着性が良好に形成されている。 (もっと読む)


【課題】低消費電力のスイッチ及びESD保護素子を提供する。
【解決手段】本発明の例に関わるスイッチは、基板10上に設けられた第1及び第2の電極11,12と、第1の電極11上に設けられたアンカー14と、アンカー14に支持され、アンカー14から第2の電極12上方まで延在し、導電体が用いられ、第2の電極12に対して上下方向に動く可動構造15と、可動構造15の端部に設けられ、第2の電極上方に配置される接点部16と、可動構造15上に設けられ、可動構造15を構成する材料と応力差を有し、接点部16を第2の電極12に向かって反らせる調整膜18と、可動構造16の周囲を取り囲むように基板10上に設けられ、調整膜18に接触し、駆動電極として機能するキャップ20と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】所謂スティッキング現象に基づく作動不良の発生を防止可能なMEMSスイッチを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係るMEMSスイッチは、所定の間隔をもって形成された少なくとも2本の平行な可動電極と;前記可動電極に連結され、当該可動電極に連動して移動する第1可動接点と;前記第1可動接点と対向し、前記可動電極の移動によって当該第1可動接点と接触/離間してオン・オフする第1固定接点と;前記少なくとも2本の平行な可動電極の間に形成され、互いに所定の間隔をもって配置された第1及び第2固定電極とを備えている。そして、前記第1及び第2固定電極に印加される電圧によって前記可動電極を駆動する。 (もっと読む)


【課題】信号線と駆動線とが電気的に分離され且つ長い接点開閉寿命を実現するのに適したスイッチング素子、並びにそのようなスイッチング素子を含んで構成される通信機器を提供する。
【解決手段】本発明のスイッチング素子X1は、固定部11と、可動ランド部12aおよび梁部12b,12cを有する可動部12と、可動ランド部12a上、梁部12b上、および固定部11上にわたって設けられ且つ可動ランド部12a上において接点部13aを有する信号線13と、接点部13aに対向する接点部14aを有する信号線14と、可動ランド部12a上、梁部12c上、および固定部11上にわたって設けられ且つ可動ランド部12a上において駆動電極部15aを有する駆動線15と、駆動電極部15aに対向する駆動電極部16aを有する駆動線16とを備える。 (もっと読む)


71 - 80 / 302