説明

国際特許分類[H01J9/44]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電子管または放電ランプ (32,215) | 電子管,放電ランプまたはその部品の製造に特に適用される装置または方法;電子管または放電ランプからの材料の回収 (4,936) | 所望する許容度に応じるための完成した電子管または放電ランプの工場調整 (89)

国際特許分類[H01J9/44]に分類される特許

11 - 20 / 89


【課題】エージング中に充分な自己消去電圧を発生させることができ、面内の表示ムラが小さい良好な品質のパネルを高い歩留まりにて確保可能なプラズマディスプレイパネルの製造方法およびその製造装置を提供するものである。
【解決手段】走査電極と維持電極とからなる表示電極対を複数形成した前面板と、前記表示電極対に対して直交するようにアドレス電極を複数形成した背面板とを備え、前記前面板と前記背面板とを内部に放電空間を形成するように対向配置するとともに、周縁部を封着したプラズマディスプレイパネルを製造する製造装置であって、表示電極対表示電極対12に印加した電圧の位相が変化し、その変化後における電圧のピーク時にバイアス電圧を印加し、前記ピーク時を過ぎたらバイアス電圧を0にして、エージング放電させる構成である。 (もっと読む)


【課題】プラズマディスプレイパネルのエージング工程において、パネルの割れを抑制できるプラズマディスプレイパネルのエージング装置およびそれを用いたプラズマディスプレイパネルのエージング方法を提供することを目的とする。
【解決手段】プラズマディスプレイパネル110の端部に沿って設けられた電極端子群に接触させる電極バー41a、41b、41c、41dを有し、この電極バー41a、41b、41c、41dをプラズマディスプレイパネル110の電極端子群に押圧した状態で電圧を印加し、プラズマディスプレイパネルの放電セルを点灯させて、エージングを行うエージング装置であって、電極バー41a、41b、41c、41dにかかる圧力を測定する圧力センサ50を設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】PDPパネル中央部の冷却風を低温化することと、トレイの有無により部屋毎の冷却風量を制御させ、PDPパネル温度を均一化させる。
【解決手段】両方のダクト103によって、吹出し口104より供給された冷却風102は、PDPパネル101面と対向した方向に配置された複数のファン201を介して、PDPパネル101面上に吹き出される。吹き出された冷却風102とPDPパネル101により生じた熱と熱交換することによって、PDPパネル101を冷却する。これにより、PDPパネル101全体に冷却風102を供給することができ。PDPパネル101全体に熱交換が作用してPDPパネル101面内の温度を均一化できる。さらに、複数のファン201の吹出し口前面に整流板を備え、複数のファン201を個別制御し、冷却風を変化させてPDPパネル101の温度を均一化させる。 (もっと読む)


【課題】冷却ブロックの温度に応じて最冷部温度を所望の温度に調整する。
【解決手段】低圧水銀ランプ10は、低圧蒸気水銀放電管11と、放電管を支持しかつ冷却ブロック16に取付け可能に構成された金属ベース12とを有する。金属ベースに放電管を着座させる凹溝12aが形成され、凹溝と放電管の間に単位面積における伝熱量を減少させるシート状物18が介挿される。そのシート状物は、メッシュ状金属シート、ガラスファイバーシート、セラミックファイバーシート、カーボンファイバーシート又は樹脂シートからなることが好ましい。最冷部温度調整方法は、温度が一定に保たれた冷却ブロックに金属ベースを取付けて冷却することにより取付部の温度を所定の温度に維持する方法である。凹溝12aと取付部11aの間に介挿されたシート状物18を介して移動する熱量をシート状物18の種類,厚さ又は枚数により調整することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エージングを効率よく必要なところに行い、極力少なくすることによって寿命の長いパネルとそのエージング方法を提供する。
【解決手段】本発明のプラズマディスプレイパネルは、放電ギャップを介して配した複数の表示電極対と、表示電極対を覆うように誘電体層を形成し、誘電体層上に保護層を形成したプラズマディスプレイパネルにおいて、少なくとも表示電極間に電圧を印加して保護層上に放電痕を生じるエージング放電を行い、表示電極上の放電痕よりも放電ギャップ上の放電痕を深く形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】略コの字または略U字形状の蛍光ランプにおいて、マーキングを施すことなく、一端部と他端部とを判別しやすくすることを目的とする。
【解決手段】内面に蛍光体層101が形成され、略コの字または略U字形状のバルブ102と、バルブ102の両端部の内部に設けられた電極103、104と、一端部が電極に接続されかつ他端部が前記バルブの外部に導出したリード線105、106と、リード線105、106に接続された給電端子107、108とを有する蛍光ランプ100において、バルブ102の管軸を含む平面に対して略垂直な向きから見た場合に、一方の給電端子107と他方の給電端子108とが判別可能である。 (もっと読む)


【課題】水銀封入量が5mg以下の少量の水銀しか封入されていない直管形蛍光ランプにおいても、使用者の初期点灯時に中央暗部が発生することのない直管形蛍光ランプ及び直管形蛍光ランプの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明に係る直管形蛍光ランプは、水銀を保持する水銀保持体をガラス管の一方の端部近傍に設け、希ガスを導入した後、水銀保持体から水銀をガラス管内に放出させる直管形蛍光ランプにおいて、使用者の初回の点灯前に、ガラス管の水銀保持体を持たない側の半分に、水銀保持体の保持する水銀の20〜80%の水銀が存在することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】180℃を超える高温度で放出される不純ガスを原因とする発光管の良否判定を行える蛍光ランプの製造方法を提供することにある。
【解決手段】封止工程13により、内面に蛍光体が塗布されたバルブの両端にフィラメント電極を封止する。排気工程14により、封止されたバルブ内を排気する。この後、ガス充填工程15によりバルブ内に希ガスを封入してから、封切工程16により排気管を閉じて発光管を形成する。点灯検査工程17により、発光管を点灯させた状態で加熱炉に通過させながらエージングをする。このエージングをする点灯検査工程17で、発光管の表面最低温度が180℃を超える温度となるように発光管を加熱炉で加熱しながら、表面最低温度に応じて定められた所要時間の間発光管を加熱炉に滞在させる。それにより、エージングをしながら発光管の良否を検査できるようにしたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】電子銃の放電要因を確実に除去することが可能なコンディショニング処理方法を提供する。
【解決手段】電子銃内の圧力に基づいて、電子銃の電極に印加する印加電圧Vを制御する。時刻t10において印加電圧が所定の電圧に昇圧された後、異常放電が発生することにより電子銃内の圧力Pが上昇する。圧力Pが基準値Pth以下となる時刻t11において、印加電圧Vを次のステップの電圧に昇圧させる。また、電子銃の電極を流れるリーク電流Iが基準値Ith以下となり、かつ、圧力Pが基準値Pth以下となった時点で、印加電圧Vを次のステップの電圧に昇圧させてもよい。 (もっと読む)


【課題】特別なギャップセンサを用いることなく、基板の厚みが一定でなく凹凸があっても精度良く放出電流量を計測する。
【解決手段】基板上に配置された複数の配線とこれらと交差して配置された他の配線との電気的交差部に配置された複数の電子放出素子の電子放出特性を測定する検査装置において、基板を載置する基板ステージと、複数の電子放出素子に対向して配置された、電子放出素子から放出される電子電流を捕捉する面状の検出電極132と、面状の検出電極に電圧を印加する第一の電圧印加手段と、面状の検出電極に対向する複数の電子放出素子の少なくとも一部に電圧を印加する第二の電圧印加手段と、第一及び第二の電圧印加手段により、面状の検出電極と面状の検出電極に対向する複数の電子放出素子の少なくとも一部との間に電位差を与え、面状の検出電極と前記面状の検出電極に対向する複数の電子放出素子との間の静電容量値を求める手段を有する。 (もっと読む)


11 - 20 / 89