説明

国際特許分類[H01L21/8242]の内容

国際特許分類[H01L21/8242]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 2,471


【課題】2値または3値保存性能を有するダイナミック連想メモリを提供する。
【解決手段】ダイナミック連想メモリは、ビット・ラインとワード・ラインの交差部に位置する複数のダイナミック連想メモリセルを備える。各セルは、ワード・ラインに接続されるゲート端子およびビット・ラインに接続される第1ソース/ドレイン端子を有するアクセス・トランジスタと、アクセス・トランジスタの第2ソース/ドレイン端子に接続される第1プレートを有する第1メモリセル・キャパシタと、ポリシリコン相互接続層だけを介してアクセス・トランジスタの第2ソース/ドレイン端子に接続されるゲート端子を有する、マッチ・ラインの整合結果または不整合結果を示すための比較トランジスタとを含む。 (もっと読む)


【課題】DRAMメモリセルアレイを自在に不揮発性メモリセルアレイに変更可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体記憶装置のメモリセルアレイには、誘電体材料を2つの電極で挟んだ構造をそれぞれ有する複数の第1メモリセルMCがアレイ状に配置され、指定可能な複数の領域に区分されている。メモリセルアレイの中から選択的に指定された領域において第1メモリセルMCに対するフォーミングが実行され、不揮発性の第2メモリセルMCaに変更される。これにより、DRAMメモリセルアレイと不揮発性のRRAMメモリセルアレイを混載し、製造後に任意に領域を設定可能な半導体記憶装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】高集積化が容易で製造コストが増加しないヒューズ回路を有する半導体装置の構造及びその製造方法、並びに、このようなヒューズの切断に適したレーザ装置を提供する。
【解決手段】下地基板10上に形成されたブロック層12と、ブロック層12上に形成された絶縁膜14と、絶縁膜14上に形成されたヒューズ22とにより半導体装置を構成する。ヒューズ22の下層部にブロック層12を設けることにより、レーザアブレーションによりヒューズを切断し、且つ、ブロック層12によってレーザアブレーションを制御性よく停止することができる。 (もっと読む)


【課題】COB構造を備えた半導体記憶装置において、容量絶縁膜の水素による劣化を防止するとともに、ビット線のエッチングでの薄膜化を防止する。
【解決手段】半導体記憶装置は、MOSトランジスタ320と、メモリ領域310の上方に設けられ、不純物拡散層203bに電気的に接続されたビット線207と、強誘電体または高誘電体を含む容量絶縁膜213とを有し、ビット線207よりも高い位置に設けられたキャパシタ215と、キャパシタ215の下方を覆う下部水素バリア膜210と、キャパシタ215の側方及び上方を覆う上部水素バリア膜218と、周辺回路領域300の上方に形成された配線221と、ビット線207よりも低い位置に形成され、上方から見た場合にメモリ領域310から周辺回路領域300へと延伸し、ビット線207と配線221とを電気的に接続させる導電層203aとを備える。 (もっと読む)


【課題】フローティングボディ型のNMOSトランジスタを用い、そのボディに安定な電位を供給して正孔の蓄積に起因する特性劣化を防止可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体記憶装置において、メモリセルMCに含まれるNMOSトランジスタQ0は、ゲート電極がワード線WLに接続され、一方のソース・ドレイン領域がビット線BLに接続されている。センスアンプ回路10に含まれるNMOSトランジスタQ10は、ゲート電極がビット線BLに接続され、一方のソース・ドレイン領域が所定の電位(グランド電位)に接続されている。NMOSトランジスタQ0、Q10は、フローティングボディ型のNMOSトランジスタであって、少なくともプリチャージ動作時に、ビット線BLに所定の電位(グランド電位)が供給されるので、ボディへの電位が安定化し、正孔の蓄積に起因する特性劣化を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】
DRAMの容量を安定化し、メモリセル部と周辺回路部の高低差を小さくして平坦化を容易にする。
【解決手段】
メモリセルトランジスタ上の第1の絶縁膜に第1のコンタクトプラグを埋め込み、エッチング特性の異なる第2、第3の絶縁膜を形成し、第3、第2の絶縁層を貫くコンタクト窓を形成し、シリンダ型蓄積電極を形成し、第2の絶縁膜をエッチングストッパとして第3の絶縁膜を除去し、キャパシタ絶縁膜、導電膜を形成し、パターニングして対向電極を形成し、対向電極に合わせて第2の絶縁膜も除去してメモリセルを形成し、周縁領域において第1の絶縁膜の上に導電膜、絶縁膜を形成し、第2のコンタクトプラグを埋め込む。第2の絶縁膜端部は、第2のコンタクトプラグに接しない。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ用絶縁膜として、10nm程度に薄膜化したチタン酸ストロンチウム(STO)膜においても、高い比誘電率を達成する。
【解決手段】X線回折法により測定した結晶面方位(200)と(111)のスペクトルの強度比率(200)/(111)が1.0〜2.3の範囲のSTO膜を用い、このSTO膜は、酸化チタン(TiOx)膜を所定の膜厚に堆積した後に、非晶質状態のSTO膜の堆積を行い、非活性ガス雰囲気中で熱処理を行って結晶化した状態のSTO膜とすることで得られる。 (もっと読む)


【課題】 前駆体造成物、薄膜形成方法、これを利用したゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造に利用されることができる薄膜形成用造成物、薄膜形成方法、ゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法において、薄膜造成方法は、前駆体と電子供与化合物を接触させて安定化された前駆体を基板上に提供した後(S20)、前駆体と結合を形成できる反応物質を基板上に導入して、薄膜を形成する(S30)。電子供与化合物によって安定化された前駆体は、熱的安定性が優秀で、ステップカバレッジが優秀な薄膜を形成することができる。半導体製造工程の安全性、効率性及び信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】閾値電圧が制御されて、且つ特性のばらつきが抑制された半導体装置を提供する。
【解決手段】基板2と、STI素子分離領域3と、活性領域4と、活性領域4に形成された第1ゲートトレンチ5と、第1ゲートトレンチ5の底部に設けられた第2ゲートトレンチ6と、第1及び第2ゲートトレンチ5,6にゲート絶縁膜7を介して埋め込み形成されたゲート電極8と、第1ゲートトレンチ5の幅方向両側の活性領域4にイオンを注入することによって形成されたソース/ドレイン領域9とを備え、第2ゲートトレンチ6と第2ゲートトレンチ6の長手方向に位置するSTI素子分離領域3との間に、チャネルを構成するシリコン薄膜部10が設けられていることを特徴とする半導体装置1。 (もっと読む)


【課題】基板からの高さが異なる導電層に、コンタクト窓を形成するDRAM等の半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板16上に、第1導電パターン19、20と第1絶縁膜26、エッチング特性の異なる第2絶縁膜30、第3絶縁膜52、蓄積電極39、キャパシタ絶縁膜、対向電極40、エッチング特性の異なる第4絶縁膜41を形成し、第1導電パターン19,20上方に第1開口、対向電極40上方に第2開口を有するマスクを形成し、第1絶縁膜26をストッパとして、第1開口下方の第4絶縁膜41、第2絶縁膜30をエッチングし、第3絶縁膜52をストッパとして、第2開口下方の第4絶縁膜41、対向電極40をエッチングし、第1開口下方の第1絶縁膜26をエッチングして第1コンタクトホール44を形成し、第2絶縁膜30をストッパとして、第2開口下方の第3絶縁膜52をエッチングして第2コンタクトホール42を形成し、導電材を埋め込む。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 2,471