説明

国際特許分類[H01L23/12]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 半導体または他の固体装置の細部 (40,832) | マウント,例.分離できない絶縁基板 (9,861)

国際特許分類[H01L23/12]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L23/12]に分類される特許

8,461 - 8,470 / 8,500



【目的】 発熱量の大きい超高速素子を実装した場合でも、電気・熱の両特性面で優れた性能を呈する多層配線基板を提供すること。
【構成】 窒化アルミニウムセラミック基板と、セラミック基板上に、一体的に配設された有機高分子を電気絶縁体層とする多層配線層と、前記多層配線層の表面に設けられた電子部品搭載・実装用ダイパッドと、および前記ダイパッドに一端が接続し、他端側が前記多層配線層を電気的に絶縁された状態で貫通して、少なくともセラミック配線基板まで延長して設けられた、搭載する電子部品において発生する熱を効率的に放熱するための柱状のサーマルビアからなる多層配線基板。 (もっと読む)


【目的】 信号周波数に適合して常に所要の機能(性能)を確実に呈する高周波回路装置の提供を目的とする。
【構成】 絶縁性基板本体と、前記絶縁性基板本体1の一主面に形成された伝送線路2と、前記伝送線路2に配設された電子部品6、7と、前記絶縁性基板本体1の他主面に形成された接地用導体層3と、上記絶縁性基板本体1から突設された伝送線路用リードピン端子4および接地用リードピン端子5とを具備するマイクロストリップライン構造の高周波回路装置において、前記配設された電子部品6、7を含む伝送線路2の長さをこの高周波回路用配線板の伝送線路2に伝わる信号の波長λを基準とし、λ/2n に設定したことを特徴とする。
【効果】 伝送線路は使用する信号周波数(伝送線路を流れる高周波信号)に適合したマイクロストリップライン構造を成す形となり、接地用導体層3も使用する信号周波数(伝送線路を流れる高周波信号)に対して理想的なものとして機能して、信頼性の高い所要の機能を確実に保持発揮し得る。 (もっと読む)


【目的】 多層配線基板の配線密度を低下させることなく、配線層の各配線間のクロストークを低減する。
【構成】 第1の配線層1と第2の配線層2が絶縁層(図示せず)を介して隣合っており、第1の配線層1は多数の穴1aが形成されたメッシュ状で、第2の配線層2は各配線2a,2bからなる。各配線2a,2bは、上下方向に波打って湾曲しており、部分的には第1の配線層1の穴1aへと沈み込んでいる。これにより、メッシュ状の第1の配線層1と、各配線2a,2bとの間の静電的な結合が強められる。 (もっと読む)


【目的】半導体相互間の信号のクロストークを減少させ、かつ多層基板の外形を小さくする。また、ヒートシンクの放熱性を良くする。
【構成】この半導体の実装構造は、LSI2と,LSI2の発熱を放熱するヒートシンク3と,LSI2とヒートシンク3との間に介在しLSI2の発熱をヒートシンク3に伝える複数のサーマルビア4とを備える。また、表面側AにLSI2を搭載し、裏面側BにそのLSI2と対向させてヒートシンク3を搭載し、自らの板厚方向に貫通する複数のサーマルビア4でLSI2とヒートシンク3とを連結して組立体10とし、裏面側BにLSI2を搭載し、表面側AにそのLSI2と対向させてヒートシンク3を搭載し、自らの板厚方向に貫通する複数のサーマルビア4でLSI2とヒートシンク3とを連結して組立体11とし、組立体10と組立体11とを交互に隣接させて実装する多層基板5を備える。 (もっと読む)




【目的】 低誘電率ガラスセラミック多層配線基板の表面にメッキを施したり、I/Oピンをろう付けする際に発生していたクラックを防止し、しかも信号伝搬特性を損ねることなく信頼性の高いガラスセラミック多層配線基板を得る。
【構成】 ドクターブレード法で得た比誘電率の異なる2種のグリーンシートにスクリーン印刷法でメタライズした後、低誘電率のセラミック層を内層部に、また機械的強度の比較的高い高誘電率のセラミック層を基板の表裏両外層部に積層して焼成したサンドイッチ構造となっている。 (もっと読む)


【目的】高周波信号の伝送に好敵な高周波信号伝送線路構造体を提供することに有る。
【構成】高周波信号伝送線路構造体は、基準電位面導体層(5)と、複数個のストリップライン導体(9)と、基準電位面導体層と、ストリップライン導体との間に配置された誘電性材料層(2)と、相隣る2つのストリップライン導体の間に設けられたシールド導体ユニット(12)とを持っている。シールド導体ユニットは、実質的にストリップライン導体の長さ方向に平行な方向に延び、かつそれらの第1の端が相互に接続され一体となっており第2の端が基準電位面導体層と電気的に接続されている第1および第2の細長い導体部をもっている。 (もっと読む)



8,461 - 8,470 / 8,500