説明

国際特許分類[H01L29/80]の内容

国際特許分類[H01L29/80]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L29/80]に分類される特許

21 - 30 / 344


【課題】バランス抵抗器の接続されたゲート間伝導領域を有するマルチゲート半導体デバイスにおいて、スイッチ素子として使用した際の低挿入損失と素子サイズを抑えつつ、オフ時の非線形性を改善する。
【解決手段】バランス抵抗器405のゲート間伝導領域への接続点をゲートの2つの両端より内側に設ける。好ましくはメアンダ状ゲートの屈曲領域4061に設ける。 (もっと読む)


【課題】部品点数増加を抑制する双方向スイッチを提供する。
【解決手段】双方向スイッチにおいて半導体装置101は、第1の電極109A、第2の電極109B、第1のゲート電極112Aおよび第2のゲート電極112Bとを備え、過渡期間において、前記第1の電極109Aの電位が前記第2の電極109Bの電位よりも高い場合、第1の閾値電圧よりも低い電圧を第1のゲート電極112Aに印加し、かつ、第2の閾値電圧よりも高い電圧を前記第2のゲート電極112Bに印加し、逆の場合、第1の閾値電圧よりも高い電圧を前記第1のゲート電極に印加し、かつ、第2の閾値電圧よりも低い電圧を前記第2のゲート電極に印加する。 (もっと読む)


【課題】微細化と、オン特性を改善する、炭化珪素トランジスタ装置の製造方法の提供。
【解決手段】高濃度n型炭化珪素基板2上に、低濃度n型ドリフト層3と高濃度p型層10をエピタキシャル成長する工程と、高濃度p型層10の一部を除去離間した複数の高濃度p型ゲート領域4を形成する工程と、互いに隣り合った高濃度p型ゲート領域4の間に位置するチャネル領域7、高濃度p型ゲート領域4及びゲート電極領域10の全面を覆う低濃度n型ドリフト層3よりも低い不純物濃度の低濃度n型領域11をエピタキシャル成長する工程と、低濃度n型領域11の一部を除去する工程と、低濃度n型領域11の表面にイオン注入し高濃度n型ソース領域5を形成する工程と、高濃度n型ソース領域5上にソース電極6を、高濃度n型炭化珪素基板2の裏面にドレイン電極1を、ゲート電極領域10にゲート電極8を形成する工程を含む炭化珪素トランジスタ装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高周波信号経路を切り替えるために半導体基板上に形成された、小型でかつ低歪特性を実現するスイッチング素子を提供する。
【解決手段】スイッチング素子の一例であるFET100は半導体基板109上に形成された櫛型の2つのソース・ドレイン電極101と、2つのソース・ドレイン電極101の間を這うように配置された少なくとも2本のゲート電極102と、隣り合うゲート電極102の間に挟まれ、かつ、隣り合うゲート電極102に沿って配置された導電層103とを備え、ゲート電極102の2つのソース・ドレイン電極101の指状部と平行な部分である直線部108の直下に位置する層が、ゲート電極102の隣り合う一対の直線部108をつなぐ部分である屈曲部107の直下に位置する層から、電気的に分離されている。 (もっと読む)


【課題】MOS型デバイスのゲート絶縁膜の破壊を防止すると共に、信頼性を向上させた、窒化物系半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ドレイン電極26とゲート電極28との間に設けられたSBD金属電極30がAlGaN層20とショットキー接合されている。また、SBD金属電極30とソース電極24とが接続されており、電気的に短絡している。これにより、ゲート電極28にオフ信号が入ると、MOSFET部32がオフ状態となり、MOSFET部32のドレイン側の電圧がドレイン電極26の電圧値と近くなる。ドレイン電極26の電圧が上昇すると、SBD金属電極30の電圧値が、MOSFET部32のドレイン側の電圧値よりも低くなるため、SBD金属電極30によってMOSFET部32のドレイン側とドレイン電極26とが電気的に切断される。 (もっと読む)


【課題】結晶欠陥の少ない化合物半導体層を種基板上にエピタキシャル成長できる化合物半導体基板の製造方法を提供する。
【解決手段】電解めっきにおいて種基板10を膜厚方向に貫通する貫通転位101〜105をそれぞれ通して種基板10の厚さ方向に電流を流すことにより、種基板10の第1の主面11上の貫通転位101〜105が存在する位置に金属膜201〜205を選択的に形成するステップと、金属膜201〜205の融点より低いエピタキシャル成長温度で、金属膜201〜205を覆うように種基板10の第1の主面11上に化合物半導体層30をエピタキシャル成長させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 立ち上がり電圧低減と高耐圧実現の両立を可能とする構造を提案する。
【解決手段】 SiC縦型ダイオードにおいて、カソード電極21と、n++カソード層10と、n++カソード層上のnドリフト層11と、一対のp領域12と、nドリフト層11とp領域12の間に形成され、且つ一対のp領域12に挟まれたnチャネル領域16と、n++アノード領域14と、n++アノード領域14とp領域12に形成されたアノード電極22を備える。 (もっと読む)


【課題】チャネル層のキャリア濃度が増大することを避けてリークを低減できる構造を有する、窒化物電子デバイスを提供する。
【解決手段】半導体積層15の斜面15a及び主面15cは、それぞれ、第1及び第2の基準面R1、R2に対して延在する。半導体積層15の主面15cは六方晶系III族窒化物のc軸方向を示す基準軸Cxに対して5度以上40度以下の範囲内の角度で傾斜すると共に、第1の基準面R1の法線と基準軸Cxとの成す角度は第2の基準面R2の法線と基準軸Cxとの成す角度より小さいので、チャネル層19の酸素濃度を1×1017cm−3未満にすることができる。これ故に、チャネル層19において、酸素添加によりキャリア濃度が増加することを避けることができ、チャネル層を介したトランジスタのリーク電流を低減できる。 (もっと読む)


【課題】 優れた縦方向耐圧を得た上で、安定して低いオン抵抗を確保することができる、半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】n型ドリフト層4、p型層6、およびn型表層8、を含むGaN系積層体、に形成され、開口部28に露出するGaN系積層体を覆うチャネルを含む再成長層27が形成され、チャネルが電子走行層の電子供給層との界面に形成される二次元電子ガスであって、p型層6の厚みが、電子走行層22の厚みをdとして、d〜10dの範囲にあり、かつ、(p型層/n型表層)界面から該n型表層内へと、該p型層におけるp型不純物濃度から濃度が減少するp型不純物傾斜層7が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高電子移動度トランジスタ(HEMT)で、凹部バリア層を備え、バリア層間にゲート電極を形成することにより、エンハンスメント型FETを提供する。
【解決手段】基板上104上にバッファ108層を形成し、バッファ層上にスペーサ層112を形成し、スペーサ層上にバリア層116を形成する。バリア層内に凹部を形成し、凹部を通して、少なくてもその一部が前記スペーサ層上に配置されるようにゲート構造140を形成する。 (もっと読む)


21 - 30 / 344