説明

国際特許分類[H01M4/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570)

国際特許分類[H01M4/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/02]に分類される特許

121 - 130 / 3,667


【課題】異なる成分構成の活物質層を集電体の表裏にそれぞれ備えた双極型電極に発生する反りの防止が可能な電極製造方法と、このような電極を備えた双極型二次電池を提供する。
【解決手段】集電体3の表裏にそれぞれ正極活物質層と負極活物質層を備えた双極型電極を製造するに際して、上記両活物質層のうち、少なくとも粒度分布幅の広い活物質を含む第1の活物質層4に溝や隙間などの空間部4aを形成し、当該空間部4aの第1の活物質層4に占める体積率を粒度分布幅の狭い活物質を含む第2の活物質層5に占める空間部5aの体積率よりも高くしてプレスする。 (もっと読む)


【課題】ナトリウムを活物質とした電極を大型化した溶融塩電池、及び溶融塩電池の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の溶融塩電池は、金属製の基材11上にナトリウム膜12を形成するか、又は基材11上に溶融金属ナトリウムの濡れ性が良い下地膜13を形成して下地膜13上にナトリウム膜12を形成した負極1を備えている。負極1は、基材11又は下地膜13を形成した基材11を溶融金属ナトリウムに浸漬することにより製造する。負極1は、金属ナトリウムで形成した電極に比べて、強度が高くなり、また電極の製造に必要な設備がより簡単になるので、負極1の大型化が可能である。 (もっと読む)


【課題】 電極の活物質層と集電体との密着性をより一層向上させることができる電極の製造方法、電極、及び電気化学素子を提供すること。
【解決手段】 活物質、フッ素樹脂、カリウム塩、及び、カリウム塩を電離させる溶媒を含む塗料を集電体12,22上に塗布する工程と、集電体12,22上に塗布された塗料中の溶媒を除去する工程と、を備える電極10,20の製造方法。 (もっと読む)


【課題】安定した電圧を供給することができ、且つ、残存容量又は充電容量を容易に検知することができる蓄電装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】少なくとも、正極と、正極と電解質を介して対向するように設けられた負極と、を有し、正極における放電曲線又は充電曲線が、プラトー(電位平坦部とも呼ぶ)を有する蓄電装置である。特に、複数のプラトーを有し、正極電位を複数段階でモニターすることにより、残存容量及び充電容量を容易に検知することが可能な蓄電装置である。 (もっと読む)


【課題】水溶液系リチウム二次電池の出力特性をより高める。
【解決手段】水溶液系リチウム二次電池20は、正極活物質を有する正極22と、正極22に対してセパレータ24を介して対向する位置に設けられた負極23と、を備えている。この水溶液系リチウム二次電池20は、正極22と負極23との空間にリチウムを溶解した水溶液系電解液27が満たされている。また、この正極22及び負極23のうちの少なくとも一方は、電極活物質と、導電材と、ガラス転移点Tgが20℃以上40℃以下である水系高分子のエマルションからなる結着材と、水系分散増粘材と、を含む水溶液系リチウム二次電池用電極合材を用いたものである。結着材としては、水系ブタジエン共重合体を含むものが好ましく、水系分散増粘材としては、セルロース誘導体が好ましい。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池用の正極材料に用いた場合に、電極密度が高く、したがって、導電性が高い電極材料及び膜を提供する。
【解決手段】本発明の電極材料は、電極活物質または電極活物質の前駆体からなるサブミクロンサイズの結晶子の集合体である球状造粒体と、この球状造粒体のうち一部の球状造粒体を粉砕した粉砕物との混合物であり、この球状造粒体は平均粒径D50が2μm以上かつ15μm以下、粉砕物の粒子径のD10が0.01μm以上かつD90が5μm以下、この粉砕物の混合物中の割合は20質量%以上かつ80質量%以下、この混合物のタップ密度は0.95g/cm以上である。 (もっと読む)


【課題】巻芯を有する、電解液の吸収性および保持性に優れた、小型化可能な低コストの捲回型電極群を提供する。
【解決手段】本発明は、導電性を有する巻芯、巻芯に巻きつけられる第1電極および第2電極、ならびに第1電極と第2電極との間を隔離するセパレータを備える捲回型電極群に関する。第1電極は、帯状の第1集電体、および第1集電体に形成される第1活物質層を有し、第2電極は、帯状の第2集電体、および第2集電体に形成される第2活物質層を有する。第1活物質層の算術平均粗さRaは0.5〜10μmであり、第1活物質層の厚みは20〜60μmである。第1電極および第2電極は、第1集電体または第2集電体が露出する部分Aを有し、部分Aは、巻芯に溶接されている。 (もっと読む)


【課題】 正負の集電板と電極芯材との接合部付近での電極芯材の箔折れが起こりにくい捲回電極体型電池とその製造方法及び車両及び機器及び電極捲回装置を提供すること。
【解決手段】 正極芯材に正極合材層を形成された正極塗工部と正極合材層を形成されていない正極非塗工部とを有する正極板と,負極芯材に負極合材層を形成された負極塗工部と負極合材層を形成されていない負極非塗工部とを有する負極板とを,それらの間にセパレータをはさんだ状態で捲回する。その捲回の途中で捲回を一旦停止して部分捲回体とし,その捲回の停止時に押圧部材を当該部分捲回体の正極非塗工部または負極非塗工部に押圧することにより,凹部を形成するとともに,押圧された箇所の正極非塗工部群または負極非塗工部群を束状にする。正極集電体または負極集電体の挟持部を凹部に挿入して束状の正極非塗工部群または負極非塗工部群を挟持して接合する。 (もっと読む)


【課題】電極に対して均一にイオンをドーピングする。
【解決手段】電極シート群11の一方の最外層には負極シート13が設けられ、他方の最外層には負極シート14が設けられる。負極シート13は負極集電体21を備えており、負極集電体21の一方面には負極合材層22が塗工され、負極集電体21の他方面には導電層23を介して金属リチウム箔24が設けられる。同様に、負極シート14は負極集電体25を備えており、負極集電体25の一方面には負極合材層26が塗工され、負極集電体25の他方面には導電層27を介して金属リチウム箔28が設けられる。これにより、負極合材層22,26の全域に渡って金属リチウム箔24,28を対向して配置することができ、負極合材層22,26に対してリチウムイオンを均一にプレドープすることが可能となる。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

121 - 130 / 3,667