説明

国際特許分類[H01M4/66]の内容

国際特許分類[H01M4/66]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/66]に分類される特許

71 - 80 / 1,312


【課題】アルカリ乾電池が過放電状態となると、耐漏液性が低下する場合がある。
【解決手段】負極集電体6は、亜鉛を不動態化させる第1の金属を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】耐電解液性及び耐酸化性に優れるとともに、アルミニウム箔や銅箔等の集電体との密着性が高く、かつ、表面抵抗率の高い導電性電極膜を形成可能な塗工液を提供する。
【解決手段】蓄電装置用電極板を構成する集電体の表面上に導電性塗工膜を形成するために用いられる塗工液であって、(A)ポリマー酸と、(B)鹸化度75mol%以上の未変性ポリビニルアルコール及び/又は変性ポリビニルアルコールと、(C)導電性材料と、(D)極性溶媒と、を含有する塗工液を提供する。 (もっと読む)


【課題】 電極の生産性の向上を図ることにより電極のみならず蓄電デバイス全体の生産性を高めると共に、高出力充放電においても高いエネルギー密度を発現し得る蓄電デバイス用電極、この蓄電デバイス用電極を用いた蓄電デバイス、および蓄電デバイス用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】 導電材および結着材を含む導電性接着剤層6と、集電体4とを積層した導電性接着材層付集電体と、前記集電体および前記導電性接着材層を貫通するように形成された貫通孔8と、電極活物質を含み、前記貫通孔を充填すると共に、前記導電性接着材層付集電体に積層した電極合材層10とを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】微小短絡を高度に防止し得る信頼性の高い非水電解質二次電池ならびに該電池に用いられる電極を効率よく製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る電極製造方法は、バインダ32と溶媒33とを含むバインダ溶液を電極集電体12に塗布してバインダ溶液層30を形成する工程を包含する。また、電極活物質36と溶媒37とを含むペースト状組成物をバインダ溶液層30上に塗布して組成物層34を形成する工程を包含する。ここで、組成物層34は、該組成物層34の下層側に形成されたバインダ溶液層30の一部31が該組成物層34の端部から外方にはみ出すようにして形成される。さらに、バインダ溶液層30と組成物層34とを共に乾燥して電極活物質層を形成するとともに、バインダ溶液層30のうち組成物層34の端部から外方にはみ出した部分31を乾燥してはみ出し絶縁層を形成する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の向上したエネルギーデバイス電極構造およびその製造方法、およびエネルギーデバイス電極構造を適用したエネルギーデバイスを提供する。
【解決手段】集電極10と、集電極10上に配置されたアンダーコート層12と、アンダーコート層12上に配置され、融点が200℃より高い高温耐熱性を有する第1バインダーを含む活物質電極層14とを備えるエネルギーデバイス電極構造2およびその製造方法、およびエネルギーデバイス電極構造を適用したエネルギーデバイスを提供する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスを怠りなく実施することで、蓄電装置から定格容量を供給し続けることが可能な充放電制御装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置10は、少なくとも1つの予備の単電池2を含む。蓄電装置10内の各単電池2は、スイッチング素子3にて、並列接続されたり切り離されたりする。充電時、各単電池2の電流値を電流計測部5が計測し、コントロールユニット9が、この計測値に基づいて異常な単電池2を検出する。コントロールユニット9は、異常な単電池2を検出すると、スイッチング素子3を制御して異常な単電池2を並列接続より切り離す一方、予備の単電池2を並列接続させる。 (もっと読む)


【課題】従来技術よりも優れた充放電サイクル特性を達成できるリチウム二次電池の負極を提供すること。
【解決手段】集電体層と、集電体層上に積層された活物質層とを有するリチウム二次電池の負極であって、活物質層が、NixCu6-xSn5からなる層(式中、xは0.30〜2.0である)を有する負極は、優れた充放電サイクル特性を示す。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池の容量を増大させることができる硫黄系正極活物質を容易に大量生産する方法、およびその装置を提供すること。
【解決手段】硫黄系正極活物質を製造する際に、ポリアクリロニトリルシートを連続的に搬送しつつ硫黄(S)を付着させ加熱する。このとき硫黄(S)の少なくとも一部を液体状でポリアクリロニトリルシートに付着させる。ポリアクリロニトリルとしてシート状のものを用いかつ連続的に搬送しつつ硫黄に付着させ加熱することで、硫黄系正極活物質を容易に大量生産できる。また、硫黄(S)を液体状でポリアクリロニトリルに付着させることで、電池特性に優れる硫黄系正極活物質を製造できる。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性及び充放電容量が向上させることが可能であり、活物質層に適用可能なシリコン膜の作製方法を提供する。また、当該シリコン膜を用いた蓄電装置の作製方法を提供する。
【解決手段】導電層上に、LPCVD法により、結晶性を有するシリコン膜を形成し、原料ガスの供給を停止し、当該原料ガスを排気すると共に、当該シリコン膜を加熱処理し、当該原料ガスを反応空間に供給し、LPCVD法で当該シリコン膜をウィスカー形状に成長させることである。また、ウィスカー形状に成長させたシリコン膜を負極に含まれる活物質層に用いて蓄電装置を作製することである。 (もっと読む)


【課題】チタン含有酸化物を負極活物質に用いた場合でも、導電助材などの電気容量に寄与しない材料を大量に負極活物質層に加えることなく、内部抵抗やインピーダンスが小さく、大電流で急速な充放電が可能な二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】金属箔と、該金属箔の片面または両面に形成された、負極活物質としてチタン含有酸化物を含む負極活物質層とを有し、前記金属箔と負極活物質層との間に、導電材を含む皮膜が形成されている二次電池用負極。
(もっと読む)


71 - 80 / 1,312