説明

国際特許分類[H01Q9/04]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 動作波長の2倍以下の寸法で導体輻射器よりなる電気的に短かい空中線 (2,877) | 共振空中線 (2,865)

国際特許分類[H01Q9/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q9/04]に分類される特許

11 - 20 / 76


パッケージ内アンテナ(AIP)タイプのアンテナを有する電子デバイスが説明され、これは放射素子が提供される上部表面を備えている。前記放射素子は開口端と供給端とを有している。前記アンテナは同様に適合素子を備えている。前記アンテナは、前記適合素子が放射素子を保持しているアンテナの上部表面とは異なる領域で提供されることを特徴としている。前記適合素子は、一端部が放射素子の中間点に接続され、及び別の端部が接地される。本発明は、標準逆Fアンテナ(IFA)の更なるサイズの減少を可能にしている。
(もっと読む)


【課題】一つのループアンテナだけで、複数の周波数に同調させることができ、多バンドでも簡便に使用することができるループアンテナおよびこれを含む多素子ループアンテナを提供すること。
【解決手段】ケーブルがループ状に配されたループアンテナであって、前記ケーブルのループの全周長が長く配される長配置と、前記長配置に配されたときよりも前記ループの全周長が短く配される短配置とで、前記ループの配置を変更することにより、前記ループの全周長を変化させる可変機構を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 通信可能な領域が広く、近距離通信に適したアンテナ装置、及びアンテナ装置を含むシステムを提供すること。
【解決手段】 識別タグと通信を行うアンテナ装置であって、給電を受ける第1給電部と、前記第1給電部に電磁界結合され、前記識別タグの読み取りに使用される周波数を含む所定の帯域幅を有する共振器と、前記共振器に電磁界結合されるとともに、所定の抵抗値で終端されるか又は他の電子素子にインピーダンス整合が取れた状態で接続される第2給電部とを含む。 (もっと読む)


【課題】アンテナ特性を調整しやすいアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ素子124上にプリントされる放射電極132は、上面、側面から底面に折り返す構造にてプリントされる。給電電極130と中央電極134は、アンテナ素子124の底面にプリントされる。給電電極130は、上面の放射電極132cと面として対向する。また、放射電極132cの一部には開口部120が設けられる。開口部120の一部は、給電電極130と対向するように形成される。 (もっと読む)


【課題】所望の周波数帯域で動作させることができ、小型化が可能なアンテナ装置及びこれを備える無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るアンテナ装置及びこれを備える無線通信装置は、誘電体と、前記誘電体の側部に配置された逆L型アンテナと、前記誘電体の一方の面及び他方の面に対向して各々配置され、部材の少なくとも一部が分離した形状を有する複数の導電性部材と、を備えることを特徴とする。本発明の一実施形態に係るアンテナ装置およびこれを備える無線通信装置によれば、誘電体の材料定数による波長短縮効果よりも大きな波長短縮効果を得ることができ、共振周波数を低域へ下げることができるため、アンテナ装置およびこれを備える無線通信装置を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数帯域に対応可能としたアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】所定長のアンテナエレメント8と、それぞれ異なるパターン長を有する複数のアンテナパターン6と、アンテナエレメント8の一端と複数のアンテナパターン6との間に接続され、複数のアンテナパターン6のうちの任意の一つのアンテナパターン6をアンテナエレメント8の一端に接続するためのスイッチ7と、複数のアンテナパターン6と基板グランド2との間に接続され、複数のアンテナパターン6のうちの任意の一つのアンテナパターン6を基板グランド2に接続するためのスイッチ5と、それぞれ異なるパターン長を有する複数のグランドパターン9と、複数のグランドパターン9のうちの任意の一つのグランドパターンを基板グランド2に接続するためのスイッチ10とを有する。 (もっと読む)


【課題】小型かつ簡易な構成により信号伝送の際の対地容量変化を大きくすることが可能な伝送線路素子および電子機器を提供する。
【解決手段】導電体パターン層17における中空部Gに対応する領域の少なくとも一部分が、下部電極121、上部電極122および駆動電圧供給部19からなる静電アクチュエータによって、基板面に対して変位可能となっているようにする。これにより、信号線路としての導電体パターン層17において、基板面に対する対地容量を容易に変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】電波方式のRFIDタグシステムにおける通信距離を大幅に延長できるようにすることである。
【解決手段】電波方式のRFIDタグ1のアンテナ1aと同じ側に配置されるブースタアンテナ2の線状のアンテナ素子2aの長さL、電波の回転成分の割合を表す回転パラメータr、アンテナ素子2aの形状を表す形状パラメータs、電波対向面に投影した電波の回転方向へのアンテナ素子2aの傾斜角度θ°、アンテナ1aの傾斜角度φ°としたときに、長さLと電波の波長λとの比L/λが0.36〜0.64の範囲に入るようにし、アンテナ1aの重心からアンテナ素子2aを配置した面に下ろした垂線の足からアンテナ素子2aの重心までの距離dと波長λとの比d/λが、(1)式を満足するようにした。
r×s×(φ−θ)/360−1.2×(L/λ)+0.97≦d/λ
≦r×s×(φ−θ)/360−1.2×(L/λ)+1.37 (1) (もっと読む)


【課題】移動体の進行方向に対して左右の横方向から到来する電波を良好に受信することが可能で、デジタルTV放送を良好に受信可能なアンテナを提供する。
【解決手段】自動車のフロントガラスに設置されてデジタルTV放送帯の電波を受信可能なアンテナ55であって、デジタルTV放送帯にある特定周波数の1波長λに対応する長さの線状導体51を、この線状導体51で囲まれた領域がT字状になるように環状に折り曲げ、線状導体51の両端部は、線状導体51の折り曲げが完了した状態で近接させ、両端部を給電端子53,54としたものである。給電端子53,54は、線状導体51によって囲まれたT字の横棒に対応する第1の領域Hと、T字の縦棒に対応する第2の領域Vとが接する部分の近傍に設ける。第2の領域Vはアンテナの中心線に対してオフセットしても良い。 (もっと読む)


【課題】筐体に占めるタッチパネルの面積比が比較的大きい無線装置のアンテナ特性を損なわないように、当該無線装置を構成する。
【解決手段】無線装置1を背面側から見たとき、タッチセンサ13が筐体10の正面側において比較的大きい面積比を占めるように配設されている。筐体10の背面側寄りに第1基板15、電池16、第2基板18等が配設されている。第1基板15に設けられた第1給電点21及び第2給電点22に、第1アンテナ素子31及び第2アンテナ素子32がそれぞれ接続されている。第2基板18に設けられた第3給電点23に、第3アンテナ素子33が接続されている。第3アンテナ素子33が第3給電点23を介して給電されたとき相対的に振幅の大きい電圧が分布する第3アンテナ素子33の開放端は、筐体10をその正面に垂直な向きから見たときタッチセンサ13に隠されない位置に配設されている。 (もっと読む)


11 - 20 / 76