説明

国際特許分類[H01Q9/38]の内容

国際特許分類[H01Q9/38]に分類される特許

11 - 20 / 125


【課題】アンテナ実装時の反射特性を改善でき、異なる機種に対して同一のアンテナを使用することができる装置及び方法を提供する。
【解決手段】誘電体基板上にアンテナ素子とGND部分とが設けられた電子機器に内蔵される無線通信用のアンテナにおいて、アンテナ素子の給電点から対角方向の誘電体基板の端部にGND部分と高周波接続される開放導体を有する。GND部分は、高周波信号の進行方向に対して垂直方向の長さがアンテナ素子の動作周波数の波長の1/4未満の長さである。 (もっと読む)


【課題】 アンテナの全長に大きな影響を与えることなく、最低共振周波数の拡大効果を高め、水平面の利得を高く確保したまま広帯域に無指向性を得られることの可能性を高めたアンテナ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 第1円板状導体素子1と、この第1円板状導体素子1に対向する第2円板状導体素子4と、第1円板状導体素子1と第2円板状導体素子4との間に配置された板状のダイポールアンテナ素子とを備え、ダイポールアンテナ素子の給電点に対する反対側の端部が、第1円板状導体素子1と第2円板状導体素子4とのそれぞれの面上に電気的に接続され、ダイポールアンテナ素子間の空隙が給電点であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、所望の周波数帯域において広帯域化とアンテナ性能を向上させることのできるアンテナ装置及びこれを備える無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るアンテナ装置及びこれを備える無線通信装置は、地板と、前記地板の端部に配置されたアンテナエレメントと、前記地板と前記アンテナエレメントとの間に配置された給電部と、を備え、前記地板は、前記給電部からの給電により前記アンテナエレメントに流れるアンテナ電流を複数の方向及び複数の長さが異なる経路に流す複数の電流経路を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナにおける放送波の信号の伝送ロスを低減する技術を提供する。
【解決手段】アンテナは第1アンテナ部と第2アンテナ部とを有している。そして、第1アンテナ部は棒状部を有し、第2アンテナ部は第1アンテナ部の棒状部と略平行な棒状部を有している。また、第2アンテナ部の棒状部は、車両の車体部分の近傍に略平行に配置されることで、車体部分との間に浮遊容量を生じさせる。これにより、アンテナ容量が増加し、アンテナのインピーダンスが略純抵抗値となることで、アンテナから出力される信号のロスを低減できる。 (もっと読む)


【課題】小型でシンプルなパターンのアンテナ素子でありながら、周波特性を改善可能な車両ウィンドウ用アンテナ装置を提供する。
【解決手段】車両ウィンドウ用アンテナ装置は、グラウンド端子10と、グラウンドループ状部20と、給電端子30と、アンテナ素子40とから構成される。グラウンドループ状部20は、車両ボディBの縁部に対して略平行にグラウンド端子10から延在し、そのベタ部分の一部にスリット25が設けられている。そして、アンテナ素子40は、グラウンドループ状部20に対して略垂直方向に給電端子30から延在する。 (もっと読む)


【課題】移動体などに搭載するに好適な軽量化された低姿勢の広帯域アンテナを提供する。
【解決手段】導体板11と、前記導体板11に対向して板状または線状の素子を複数本放射状に配置し、該放射状の中心部に円板状若しくは多角形状の給電部18を形成してなる放射素子16と、前記放射素子16と前記導体板11の間を短絡接続する短絡素子17と、前記導体板11に該導体板11とは絶縁して設けられる給電端子14と、前記給電端子14から複数の棒状若しくは細い板状の導体が前記給電部18に向かって開傘状に展開されて前記給電部に円周状略等間隔で接続されてなる給電路とを具備する。 (もっと読む)


【課題】FM帯からUHF帯等の幅広い周波数帯のアンテナとして、小型かつ製作精度が要求されないものを提供する。
【解決手段】給電点Fpを構成する中継部3Aと、この中継部3Aの一の端子に電気的に接続され、当該電波の波長をλとしたとき、電波の受信により発生する電流が中継部3Aの一の端子へ流れる経路としてλ/4の長さを取り得る面積を持つ板状導体11のアンテナエレメント2Aと、中継部3Aの他の端子に一端が電気的に接続される同軸線5と、この同軸線5の一端が接続される中継部3Aの他の端子から電波の波長のほぼ4分の1の長さだけ離れた位置に設けられ、同軸線5が貫通または巻回されるフェライトコア4と、を有するコブラアンテナが提供される。 (もっと読む)


【課題】携帯無線装置のスライド構造の開閉によるアンテナ特性への影響を、構成を複雑にすることなく改善する。
【解決手段】携帯無線装置1は、第1筐体10と第2筐体20が相互に重なり、スライド可能に連結されて構成されている。第2筐体20の第1筐体10に対向する側に、導電性材料からなり基板22の接地回路に接続されたスライド用部材21が取り付けられている。基板22に、不平衡型アンテナ25に対する給電点23が設けられている。第1筐体10の第2筐体20に対向する側に、スライド用部材係合部11が形成されている。スライド用部材21は、スライド用部材係合部11に対してスライド可能に係合する。第1筐体10のうち導電性材料からなる一部に下向きに導通用部材14が設けられ、スライド構造を開状態にしたときスライド用部材21が導通用部材14に接触して第1筐体10のうち導電性材料からなる一部と導通する。 (もっと読む)


【課題】広い帯域において使用することができ、使用周波数帯域の高低を自由に調節することができるアンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ10Aは、不平衡給電材11の給電部18の外側に位置してその給電部18を覆う共振用導体管12と、不平衡給電材11の無給電部19の外側に位置してその無給電部19を覆うグランド用導体管13と、それら導体管12,13と不平衡給電材11との間に介在する接続用導体ガイド14とを備えている。アンテナ10Aでは、それら導体管12,13と不平衡給電材11とが接続用導体ガイド14に固定手段を介して電気的に固定され、不平衡給電線11の給電部18が共振用導体管12からその長さ方向外方へ所定寸法露出する露出部分20を有する。 (もっと読む)


【課題】アンテナに必要なグランドとして携帯機器のフレームグランドを使用せずに、高いアンテナ利得を得ることができるようにする。
【解決手段】マルチバンドアンテナ30Dには、誘電体部40で小形化したマルチバンド逆Fアンテナであるアンテナエレメント部51に、複数の長さの辺を有するグランドエレメント52Dを設けている。そのため、マルチバンドアンテナ30Dにおいては、アンテナエレメント部51の共振周波数に対応する共振周波数で、グランドエレメント52Dを共振させることにより、アンテナの利得を高くしている。 (もっと読む)


11 - 20 / 125