説明

国際特許分類[H01Q9/38]の内容

国際特許分類[H01Q9/38]に分類される特許

21 - 30 / 125


【課題】 小型化/薄型化を図ることができる受信モジュールを提供すること。
【解決手段】 受信モジュール(40)は、互いに対向する主面(42a)と裏面とを持つモジュール基板(42)と、少なくともモジュール基板の主面(42a)上に形成されたアンテナパターン(44)と、モジュール基板の主面(42a)上に形成されたグランドパターン(46)と、グランドパターン(46)上に実装された受信回路部(50)とを有する。アンテナパターン(44)の一部とグランドパターン(46)の一部とが、所定の間隔をもって対向配置されている。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末に備えられたアンテナから発信される電波を遮蔽しつつも、アンテナ性能の劣化を軽減する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】通話時において、携帯電話機のアンテナ素子131と、ユーザとの間に位置する携帯電話機の筐体内に蒸着110を設ける。そして、当該蒸着110には、アンテナとして作用する励振端111が形成されるように切欠きを入れる。アンテナ素子131から発信された電波により蒸着110には電力が誘起され、誘起された電力に基づく電波が励振端111から発信される。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるデバイスを提供すること。
【解決手段】上記デバイスは、複数の周波数帯域を介して情報を伝送するための伝送器と、複数の周波数帯域を介して情報を受信するための受信器と、伝送器および受信器に電気的に接続される多重帯域アンテナとを備え、多重帯域アンテナは、第1の供給点と第2の供給点とから構成され、第1の供給点と第2の供給点との間で、伝送器からの情報が、多重帯域アンテナに入力され、第1の供給点と第2の供給点との間で、多重帯域アンテナで受信される情報が、受信器に出力され、第1の供給点は、多重帯域アンテナを伝送器および受信器に電気的に接続するように構成され、多重帯域アンテナは、第1のアンテナタイプを形成し、第2の供給点は、多重帯域アンテナを伝送器および受信器に電気的に接続するように構成され、多重帯域アンテナは、第2のアンテナタイプを形成する、デバイス。 (もっと読む)


【課題】
機密性の高い通信を行うことのできるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】
外部電源から給電される平板状のアンテナエレメントと、前記アンテナエレメントと結合される平板状のグランドエレメントとを含むアンテナ装置であって、前記アンテナエレメント及び前記グランドエレメントは、平面視で矩形状の導電膜の一部分又は複数部分が切り欠かれた形状であるとともに、前記アンテナエレメントは、多角形又は円形、あるいは、多角形又は円形の一部分の形状に形成されており、前記グランドエレメントに近接する部位に給電部を有する。 (もっと読む)


【課題】 小型でありながら広帯域とすることができるアンテナを提供する。
【解決手段】 基板20の表面と裏面とにダイポールアンテナを構成するホットダイポール素子10とアースダイポール素子11とのパターンにが形成されている。ホットダイポール素子10は細長い矩形状とされ、アースダイポール素子11は切欠部が形成されて細長い線状の二股状とされている。ホットダイポール素子10の端縁から伝送ライン13が引き出されており、その裏面にはグランド部11aが形成されてストリップライン23が構成されている。スルーホール24aによりアースダイポール素子11に接続されているアースランド24と、伝送ライン13の先端に切欠部上に配置された同軸ケーブル25から給電されている。ストリップライン23からなる整合回路12は、給電部14と、上記ダイポールアンテナとのインピーダンスマッチングを行っている。 (もっと読む)


【課題】電磁雑音の更なる抑制を実現して、商品性の向上を図ることができる車両用受信設備を提供する。
【解決手段】車両20の金属製のルーフ部21の車両後方側の周縁部に配置されたアンテナ素子11と、ルーフ部21のアンテナ素子11の配置箇所と等電位になるよう一端がルーフ部21に電気的に接続され、ルーフ部21から車両のリヤガラス30に沿って車両後方に向かって延設されたラジアル12aと、ルーフ部21を含む金属製の部材に囲まれたリヤガラス30に沿って車幅方向に延在してラジアル12aに接続される導線12bと、アンテナ素子11で受信した信号が入力される受信機と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2以上の共振周波数の信号を送信または受信するアンテナを有していてもSARを低減しつつ、アンテナ利得の低下を抑制することができる携帯通信機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、操作部側筐体2に設けられ、第1の波長の信号を送信または受信し、第1の波長よりも短い第2の波長の信号を送信または受信するアンテナ60と、操作部側筐体2においてアンテナ60に対応して設けられ、基準電位に電気的に接続された基準電位部70と、基準電位部70に設けられ、第2の波長の信号の伝送を抑制する高周波阻止フィルタ72と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
小型で広帯域のアンテナを提供する。
【解決手段】
アンテナは,誘電体基板と,誘電体基板上に形成され第1の方向に延在する第1の導電体層を有する給電エレメントと,誘電体基板上に形成され第1の導電体層の一端の第1の位置から第1の距離を隔てた第2の位置から第1の方向と逆の第2の方向に延在する第2の導電体層を有する基準電位エレメントとを有し,基準電位エレメントは,誘電体基板上に形成され第2の導電体層の第2の位置から第1の導電体層と第2の距離を隔てて第1の方向に延在する第3の導電体層をさらに有する。 (もっと読む)


【課題】小型無線装置への搭載に適した多周波アンテナを実現する。
【解決手段】アンテナ10は、地板11と、給電点14を介して上記地板11に接続された放射素子12とを備えるとともに、上記地板11にスロット11cが開口されている。これにより、重量を増加させたり、構造を立体化したり、サイズが大きくなるような変形を地板11や放射素子12に加えたりすることなく、多周波化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】連結部で互いに回動又はスライド可能に連結された第1の筐体及び第2の筐体を備え、第1の筐体又は第2の筐体の連結部から離れた位置にアンテナが配置された携帯端末装置において、アンテナの放射特性を改善する。
【解決手段】ヒンジ部31は、第1の筐体11と第2の筐体21とを機械的に連結するとともに電気的に導通させる。ヒンジ部31は第1の回路基板12のグランド電極に導通している。ヒンジ部31と第2の回路基板22のグランド電極との間にはグランド接続導体33が設けられている。グランド接続導体33は、信号ケーブルであるフレキシブルケーブル32とは別に、第1の回路基板12と第2の回路基板22のグランド電極同士を電気的に接続する。この構造により、第1の筐体11と第2の筐体21とによる筐体輻射を有効に利用でき、ボトム部に設置されたアンテナ24の放射特性が改善される。 (もっと読む)


21 - 30 / 125