説明

国際特許分類[H01R24/38]の内容

国際特許分類[H01R24/38]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R24/38]に分類される特許

31 - 40 / 124


【課題】編組のほつれを防ぐ。簡素な構成で、端子を接続した際に安定した固着力を発揮できるようにする。
【解決手段】ケーブル端末部において外皮24が、周方向に沿って切り込まれることによって、先端側の外皮24Aと基端側の外皮24Bとの二つの外皮に分割され、しかも、先端側の外皮が基端側の外皮から離間した位置に保持されることによって、先端側の外皮と基端側の外皮との間に、シールド端子30の編組加締部36が加締められる編組の露出部23Aが設けられると共に、先端側の外皮により編組23の先端が覆われており、編組の露出部に、シールド端子の編組加締部が加締められると共に、先端側の外皮と基端側の外皮とにそれぞれ、シールド端子の外皮加締部35、37が加締められている。 (もっと読む)


【課題】プラグが挿入されたことを確実に検出できるプラグ挿入検出機構を備えたジャックを提供すること。
【解決手段】プラグ挿入孔3を有するジャックハウジング2内に、複数本の信号コンタクト5〜7、10と、第1の接点部a、bを設けた第1のスイッチコンタクト8及び第1の接点部に接触される第2の接点部9cを設けた第2のスイッチコンタクト9とを組込み、プラグ挿入孔3からプラグを挿入することで第1、第2の接点部が接触してプラグの挿入を検出するプラグ挿入検出機構を備え、第1、第2のスイッチコンタクト8、9は、一方のスイッチコンタクト9を弾性変形可能な板状片で形成し、スイッチコンタクト9にプラグの挿入によってスイッチコンタクト9を変位させて第1、第2の接点部を接触させる作用部9cを設け、一方の接点部9cを摺動接点及び他方の接点部をこの摺動接点に当接して摺動接触する被摺動接点a、bで形成されている。 (もっと読む)


【課題】筐体に対する取付強度を容易かつ確実に高めることができる同軸コネクタの取付構造を提供すること。
【解決手段】金属板からなる筐体1の取付孔11の周縁に周方向に分散した配置で複数の爪片12を突設し、各爪片12を筐体1の内方へ向かって先窄まりとなるように斜めに折り曲げる。F型コネクタ(同軸コネクタ)2は、その基端部23を筐体1の外側から取付孔11に挿入して、各爪片12を内壁面とする先窄まりな開口部13内へ基端部23を圧入する。これにより、基端部23が径方向外側から複数の爪片12に保持されるため、F型コネクタ2は側板10に仮固定された状態になる。この後、ポンチ等でF型コネクタ2の基端部23をかしめることによって、基端部23の外周部に各爪片12に覆い被さる偏肉部分23aを形成し、基端部23と各爪片12とを一体化させる。 (もっと読む)


【課題】係止強度の向上および部品点数の削減を図ることができるコネクタおよびその組立方法を提供する。
【解決手段】コネクタケーブルジャック10は、金属シェル30およびコネクタハウジング50を有し、金属シェル30は、第1の羽根部31〜第4の羽根部34を有し、コネクタハウジング50は、金属シェル30が係止される係止空間57と、係止空間57の壁部に設けられた台座部58および59、1次係止壁67および2次係止壁68とを有し、第1の羽根部31〜第4の羽根部34が係止空間57に達すると1次係止壁67に係止され、第1の羽根部31〜第4の羽根部34が台座部58および59側に折り曲げられ、それぞれ、2次係止壁68に2次係止される構成を有する。 (もっと読む)


【課題】 内部バネを必要とすることなく弾性的な保持と安定した電気的接続を行える。
【解決手段】 同軸プラグ1は、プラグ外部導体10の前部のほぼ中心軸上にプラグピン12が配置されて同軸構造が形成されている。プラグ外部導体10の後側には同軸ケーブル14が挿通される。同軸ケーブル14の芯線14aの先端に固着されているプラグピン12は、絶縁支持体11のほぼ中心軸に沿って形成された挿通孔に挿通されて、その後部が保持される。絶縁支持体11の後部には、同軸ケーブル14の編組線14cと内部絶縁体14bとの間に挿入される挿入部が形成されており、挿入部が挿入されて拡径された編組線14cがプラグ外部導体10の後部の内周面に圧接されている。プラグ外部導体10の前部の周側部に2つの内側にへこませた凹部10aが形成されて、バネ性が付与されている。 (もっと読む)


【課題】 製造不良を低減して製造コストの削減を図る。
【解決手段】 取付ベース6と、伝送される信号の種類に応じ取付ベースの予め定められた位置にそれぞれ配置された複数のピンジャック7とを備え、各ピンジャックは、取付ベースに結合される絶縁筒体8と、アース電極104とセンターピン103を有するピンプラグ102のセンターピンが接続され絶縁筒体の内部に収容される接続端子片9と、円筒部10aを有しピンプラグのアース電極が接続され絶縁筒体の外周面に結合される接地筒体10と、ピンプラグのセンターピンが挿入される挿入孔11aが形成され絶縁筒体の軸方向における一端部に取り付けられ接地筒体の内部に配置されるカラーリング11とを備え、各カラーリングは各ピンジャックに伝送される信号の種類に応じて異なる色が付されると共に付された色に応じて各挿入孔の大きさが異なるようにされた。 (もっと読む)


【課題】アンテナ用コネクタに関し、従来のアンテナ用コネクタにおいて、インピーダンスの不整合幅が大きくなってしまうことによる、ギガヘルツ以上の高周波数における反射が大きくなることを解決する。
【解決手段】ケーブル用コネクタと嵌合されるアンテナ用コネクタ1で、アンテナに接続される給電用端子3と、アース用に使用される接地用端子4と、基板面に固定される絶縁ハウジング2とで構成され、給電用端子3と接地用端子4とのそれぞれの一部が絶縁ハウジング2の基板取付面側に配設されるとともに、接地用端子4がケーブル用コネクタの接地用端子と協働してケーブルの接続端子を嵌合状態で電気的に囲繞するアンテナ用コネクタ1において、接地用端子4の一部が、給電用端子3に対して絶縁用ハウジング2の基板取付面2aの範囲内で対向面部4bが配設されるように、形成されているアンテナ用コネクタ1とする。 (もっと読む)


【課題】内導体端子におけるインピーダンスを下げることでインピーダンスを基準値に近付けると共に、外導体端子の組み付け作業性を向上させる。
【解決手段】相手方端子に接続される接続部11を備えた内導体端子10と、接続部11の外周を覆う外導体端子30と、内導体端子10と外導体端子30との間に配設される誘電体20と、外導体端子30を内部に収容して回路基板P固定されるコネクタハウジング50とを備えた基板用コネクタであって、内導体端子10は、外導体端子30から露出された内導体リード部14を備え、内導体リード部14は、接続部11よりも拡幅した拡幅部16を備えている。 (もっと読む)


【課題】インピーダンス特性が良い同軸コネクタを提供する。
【解決手段】メスハウジング10Hと、メスハウジング10H内に設けられたメスアウター端子10Toと、メスアウター端子10To内に設けられたメスインナー端子10Tiと、メスアウター端子10Toとメスインナー端子10Tiとの間に設けられた誘電体10Dと、を備えたメスコネクタ10と、オスハウジング20Hと、オスハウジング20H内に設けられたオスアウター端子20Toと、オスアウター端子20To内に設けられたオスインナー端子20Tiとを備えたオスコネクタ20と、を備えた同軸コネクタであって、メスハウジング10Hと誘電体10Dとを一体成形し、メスインナー端子10Tiとオスインナー端子20Tiとの接触部位の全周のシールドを、オスアウター端子20Toの半円筒部とメスアウター端子10Toの半円筒部で構成した。 (もっと読む)


【課題】コネクタ間の挿抜寿命を向上するコネクタ及びコネクタユニットを提供すること。
【解決手段】コンタクト110と、シェル120とを備え、シェル120は、筒状に形成されたシェル本体部121と、シェル本体部121の一端に形成された挿入開口部121cと、シェル本体部121の内周側に設けられた係止部121mと、シェル本体部121のコネクタ挿入方向Xの全域に亘って形成されたスリット部121bと、係止部121mの位置よりコネクタ挿入方向Xの奥側X2に形成され、スリット部121bにより分割されたシェル本体部121の対向部を相互に繋ぐシェル繋ぎ部121eとを有しているコネクタ100。 (もっと読む)


31 - 40 / 124